12人を2つのグループに分ける方法は何通りあるか計算しなさい。
答えは2047通りです。 解き方教えてください。
|
No.24602 - 2014/02/23(Sun) 15:30:37
| ☆ Re: 大学入試の問題 / IT | | | だれが1人をAさんとします。 Aさん以外の11人はAさんと同じグループになるか違うグループになるかの2通りなので、全部で 2^11=2048通りです
このうち全員がAさんと同じグループになる1通りを引きます。
なお2^10=1024 は分かりやすいので覚えておいて損はないでしょう。
|
No.24604 - 2014/02/23(Sun) 16:06:19 |
| ☆ Re: 大学入試の問題 / ヨッシー | | | 「分ける」というからには、全員同じグループというのは ないことにします。 メンバーをA,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L とし、まず、 A は固定し、B 以降の11人のメンバーについて、A と同じグループか 別のグループかで2通りの分け方が出来ます。 よって、2^11=2048 このうち、全員がA と同じグループというのが1通り含まれるので、 それを除いて、 2048−1=2047(通り)
A を固定するのに抵抗があれば、グループをX,Y として、 A〜L の12人について、Xに入る、Yに入るの2通りがあり、 2^12=4096。このうち、すべてX, すべてY を除いて、 4094 通り。 X と Y を入れ換えれば、同じ分け方になるのが、2組ずつあるので、 4094÷2=2047(通り) という考え方もあります。
|
No.24605 - 2014/02/23(Sun) 16:07:36 |
|