理解力の乏しい私に教えて下さい(o_ _)o 問 : G={f1,f2,f3,f4,f5,f6}とする。 f1(x)=x,f2(x)=1-x,f3(x)=1/x,f4(x)=1/(1-x), f5(x)=(x-1)/x,f6(x)=x/(x-1)として、 演算は関数の合成とする。このとき、 (1)積の表をかけ。 解答済み (2)単位元は何か。 恒党写像になることはならいました。 ですが、解を導けません。 (3)それぞれの逆元はなにか。解き方がわかりせん。 (4)k=1...6に対してf (↑n↓k)=単位元となる最小の自然数nはいくつあるか。 全く意味が分かりません。
解答のほうお願いします(o_ _)o
|
No.23777 - 2014/01/09(Thu) 13:13:44
| ☆ Re: / IT | | | > (1)積の表をかけ。 解答済み 表を書いてみてください。 > (2)単位元は何か。 単位元の定義は、どう習いましたか? > (3)それぞれの逆元はなにか。解き方がわかりせん。 逆元の定義は、どう習いましたか? (2)単位元、(3)それぞれの逆元 ともに、定義を理解し、かつ(1)積の表を正しく書いておられれば、分かると思います。
> (4)k=1...6に対してf (↑n↓k)=単位元となる最小の自然数nはいくつあるか。 問題は、そのまま正しく書かれていますか? f (↑n↓k)は(fk)^n ということですかね?
|
No.23778 - 2014/01/09(Thu) 19:06:24 |
| ☆ Re: / ペンギン | | | 積の表がきちんと作れたのであれば、(2)、(3)を解くことができると思います。
単位元eは、f∈Gに対し、f(e(x))=e(f(x))=f(x)となる関数なので、e=f1です。
また、fの逆元gは、f(g(x))=g(f(x))=xとなる関数gを探します。
(4)のf (↑n↓k)は記号の意味が分かりませんでした。
|
No.23779 - 2014/01/09(Thu) 19:07:48 |
| ☆ Re: / ペンギン | | | No.23780 - 2014/01/09(Thu) 19:08:32 |
|