[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / まーたん
大学です。
No.22334 - 2013/08/20(Tue) 22:38:28
極限 / まーたん
lim[n→∞](an,bn)=(α,β) のとき
an≦bn (n∈自然数) ならば α≦β

これを証明するには、どうすればいいですか?

No.22331 - 2013/08/20(Tue) 22:07:11

Re: 極限 / IT
大学の問題ですか?高校の問題ですか?
No.22332 - 2013/08/20(Tue) 22:18:04

Re: 極限 / IT
方針だけ(背理法)
α>β と仮定して矛盾を導けばよい
lim[n→∞]an=α,lim[n→∞]bn=βをε-N方式であらわす
ε=(α−β)/2 (>0)とおく
このとき
ある自然数nについてan>bnとなりan≦bn (n∈自然数)に矛盾することを示す。

No.22336 - 2013/08/20(Tue) 23:10:00

Re: 極限 / ハオ
たまたま同じ問題を参考書とは別の方法で考えていたので...(背理法は同じですが)
a>bと仮定すれば,a-b= 2ε>0である.
充分大きなn(a_nもb_nも任意のεより小さくなるようなn)に対して,
|(b_n-b)-(a_n-a)|≦|(b_n-b)|+|(a_n-a)|<2ε
(b_n-a_n)+2ε < 2ε
b_n-a_n≧0だから上の不等式は矛盾.

どうでしょうか?

No.22337 - 2013/08/21(Wed) 14:31:06
等差数列 / まさ
1.4の問題についてです
答えはhttp://www.geocities.jp/arrogant_give_and_take/mathematics/the_second_grade/01/1_4.pdf
です

答えの(1)の問題の解説の意味がよくわからないです
よろしくお願いします。

No.22330 - 2013/08/20(Tue) 22:03:45

Re: 等差数列 / らすかる
間に9個の数を入れると
10の次項から40までの項数は10項なので
公差は(40-10)/10=3

No.22333 - 2013/08/20(Tue) 22:25:05

Re: 等差数列 / まさ
ありがとうございました
No.22335 - 2013/08/20(Tue) 22:41:52
数学的帰納法 / コトう
数学的帰納法の問題です S[n]=(n+1)−3^(n) ここで、kが正の整数であるときS[2k]<0であることを数学的帰納法で証明せよ。
[解答]
(i)k=1のときS2=-6<0より成り立つ
(ii)k=l(l≧1)のとき、S[2l]<0と仮定する。
このとき、S[2l]=2l+1-3^(2l) S[2(l+1)]=2(l+1)+1-3^{2(l+1)}
ゆえに
S[2(l+1)]−S[2l]<0であるから、S[2(l+1)]<S[2l]
これと仮定から、S[2(l+1)]<0も成り立つ。
よって(i)(ii)より、k=1,2,3,・・・に対してS[2k]<0が成り立つ。

答えは上記なのですが、「これと仮定から、〜」のくだりがよくわかりません。
S[2l]<0は、あくまで仮定にすぎないのに、条件として使っているように思えるのですが・・・
誰かわかる方教えてくださいお願いします。

No.22325 - 2013/08/20(Tue) 18:05:54

Re: 数学的帰納法 / らすかる
(i)により「k=1のときS[2k]<0が成り立つ」が言えて
(ii)により「S[2k]<0が成り立つと仮定するとS[2(k+1)]<0が成り立つ」が
言えていますね。
(ii)の「S[2k]<0が成り立つと仮定するとS[2(k+1)]<0が成り立つ」というのは
「S[2]<0が成り立つと仮定するとS[4]<0が成り立つ」 … (a)
「S[4]<0が成り立つと仮定するとS[6]<0が成り立つ」 … (b)
「S[6]<0が成り立つと仮定するとS[8]<0が成り立つ」 … (c)
・・・
が一般化されたものであり、(a),(b),(c),…はすべて成り立ちます。
(i)で(a)の仮定が示されていますから、(a)から「S[4]<0が成り立つ」が言えます。
すると(b)の仮定が示されていますので、(b)から「S[6]<0が成り立つ」が言えます。
・・・
これがずっと成り立ちますので、「任意のkに対してS[2k]<0が成り立つ」が
言えるということです。

No.22326 - 2013/08/20(Tue) 18:12:56

Re: 数学的帰納法 / コトう
回答ありがとうございました。とても分かり易かったです。
No.22329 - 2013/08/20(Tue) 21:44:13
極限 / たくろう(社会人)
教えてくださいお願いします。(勉強からずいぶん離れているので出来れば易しく教えてください)

n=1,2,・・・に対して、(1+√2)^n=a[n]+(b[n])√2が成り立つように整数の列{a[n]},{b[n]}と与える

(1)
a[n+1]とb[n+1]をa[n]とb[n]で表せ。
(2)
(a[n])^2-2(b[n])^2=(-1)^n (n=1,2・・・・)が成り立つことを示せ。
(3)
nが奇数のとき、(1+√2)^nの整数部分は偶数であることを示せ。

No.22321 - 2013/08/20(Tue) 00:10:45

Re: 極限 / angel
んー…。模範解答例を書くだけなら簡単なんですが、たくろうさんの求めているのは一体…?
「勉強からずいぶん離れているので」と言われてしまうと、どこまで知っている前提で話せば良いのか…。

取り敢えず「数学的帰納法」を使うと言われても問題ないですか?
手元に模範解答がありますか? もしくはなくて模範解答を求められていますか?
まずヒントだけ聞いて自分で考えてみたいですか?

No.22322 - 2013/08/20(Tue) 00:22:27

Re: 極限 / たくろう(社会人)
angelさんお返事ありがとうございます。
資格を取りたくて、独学で勉強しています。(前提は数学3・cまでやりました。)
できれば元に模範解答がないので、模範解答をお示し下さったらありがたいです。

No.22327 - 2013/08/20(Tue) 19:12:16

Re: 極限 / らすかる
(1)
(1+√2)^n=a[n]+b[n]√2
(1+√2)^(n+1)=a[n+1]+b[n+1]√2
なので
a[n+1]+b[n+1]√2=(1+√2)(a[n]+b[n]√2)
=(a[n]+2b[n])+(a[n]+b[n])√2
よって
a[n+1]=a[n]+2b[n]
b[n+1]=a[n]+b[n]

(2)
n=1のときa[n]=1,b[n]=1なので
(a[n])^2-2(b[n])^2=-1 となり成り立つ。
n=kのとき成り立つとすると
(a[k])^2-2(b[k])^2=(-1)^k
n=k+1のとき
(a[k+1])^2-2(b[k+1])^2
=(a[k]+2b[k])^2-2(a[k]+b[k])^2
=-{(a[k])^2-2(b[k])^2}
=(-1)^(k+1)
となり、任意のnに対して成り立つ。

(3)
nが奇数のとき
(2)から
(a[n])^2-2(b[n])^2=-1
(a[n]+b[n]√2)(a[n]-b[n]√2)=-1
∴1/(a[n]+b[n]√2)=-(a[n]-b[n]√2)
(a[n]+b[n]√2)-1/(a[n]+b[n]√2)
=(a[n]+b[n]√2)+(a[n]-b[n]√2)
=2a[n]
なので
(a[n]+b[n]√2)=2a[n]+1/(a[n]+b[n]√2)
つまり
(1+√2)^n=(偶数)+1/(1+√2)^n
0<1/(1+√2)^n<1 だから、
(1+√2)^nの整数部分は偶数。

No.22328 - 2013/08/20(Tue) 19:49:28

Re: 極限 / たくろう(社会人)
らすかるさん、ご丁寧説明ありがとうございます。
No.22352 - 2013/08/21(Wed) 22:22:10
(No Subject) / やはり{高3}
楕円x=2cosθ y=3sinθ (0≦x≦2π)で、
囲まれた図形の面積を求めよ。

答えもですが、
考え方すらよくわかりません(;_;)

No.22319 - 2013/08/19(Mon) 19:35:07

Re: / X
分からない場合はxy座標での楕円の方程式に戻しましょう。

問題の楕円のxy座標での方程式は
(x/2)^2+(y/3)^2=1
x軸、y軸に関する対称性を考慮に入れると求める面積Sは
S=4∫[0→2]3√{1-(x/2)^2}dx
ここで
x=2cosθ
と置きましょう。

No.22320 - 2013/08/19(Mon) 19:40:00
(No Subject) / のり
△ABC △ADEはそれぞれ正三角形である。AB=8?p BD=3?pとする。
線分EFの長さをx?pとするとき線分AEの長さをxであらわしなさい。
△ABD∽△AEFだから、AB:AE=BD:EF
AE=8/3x?p
(1)xの値をもとめなさい、
解答では、△ABD∽△DCFだからCF=15/8?pとなってますが、15/8がなぜだか、わかりません。答は21/8です。

No.22306 - 2013/08/18(Sun) 21:36:12

Re: / ヨッシー
Fとはどういう点ですか?
No.22307 - 2013/08/18(Sun) 21:43:59

Re: / のり
こちらで、図のはみえますか?
No.22310 - 2013/08/18(Sun) 23:10:54

Re: / ヨッシー
>△ABD∽△AEFだから、AB:AE=BD:EF
>AE=8/3x?p

が理解できたのなら、
△ABD∽△DCFだから、AB:DC=BD:CF より CF=DC・BD/AB=15/8 です。

No.22312 - 2013/08/18(Sun) 23:19:28

Re: / nori
できました ありがとうございました
No.22359 - 2013/08/22(Thu) 12:32:16
(No Subject) / のり
2つの直線32x−17y=0‥?@(192−a)x−102y+102a=0‥?Aに対して、?@と?Aの交点をP、?Aとy軸の交点をQとおく。
ただしaは正の定数とし、原点は0で表すものとする。次の各問に答えなさい。(1)点Pの座標を求めなさい。
P(102,192)
(2)線分OP上にあり、x座標、y座標の値がと
もに整数である点は何個あるか。ただし両端
の点は線分OP上の点とする。
7個


質問はここからです。
定数aの値が129/2であるとき、三角形OPQの周上にありx座標y座標がともに、整数である点は何個か?
答96個


定数a(0,129/2)0<x<?ここまでは、わかるのですが、ここからどうすればいいのかわかりません。よろしくお願いいたします

No.22304 - 2013/08/18(Sun) 21:10:33

Re: / ヨッシー
OP上は、(2) の通り7個
OQ上は、OはOPと重複するので、(0,1)から(0,64) までの64個
なので、PQ上の点を正確に数えることを考えます。
PQの傾きは
 (192−64.5)/102=5/4
なので、(102,192) から (4,5) ずつ減らした
 (98,187),(94,182)・・・(2, 67)
の 25個
合わせて 7+64+25=96(個)

No.22309 - 2013/08/18(Sun) 23:00:01
微積 / うんうん
(1)a>b>0とする。
∫[0→π]{1/(a-bcosθ)}dθを求めよ
(2)∬[D]{1/{(x-1)^2+y^2}}dxdyを求めよ
ただし、D={(x,y):1/9≦x^2+y^2≦1/4,y≧0}とする

-------------------------------------------------
(1)はtan(θ/2)=tとおいて、sinθ=2t/(1+t^2),cosθ=(1-t^2)/(1+t^2),
dθ/dt=2/(1+t^2) θ:0→π より t:0→∞ として
π√(a^2-b^2)/(a^2-b^2) と求めました。

(2)は
x=rcosθ,y=rsinθとおいて
1/3≦r≦1/2,0≦θ≦π,J=rとして求めようとしているのですがやり方は正しいでしょうか?(途中の計算がうまくいきません)

∬の方がx-1だったので、
x-1=rcosθ,y=rsinθとおくことも考えたのですが、
rとθの範囲がわからなかったので断念しました。


宜しくお願い致します。

No.22299 - 2013/08/18(Sun) 20:01:42

Re: 微積 / angel
> やり方は正しいでしょうか?

問題ないと思います。
(1)の結果がヒントになっていて、
 ∬[1/3≦r≦1/2, 0≦θ≦π] 1/(f(r)-g(r)cosθ)・drdθ
の形に持ち込めば、
 (先の式)
 = ∫[1/3,1/2] πdr/√( f(r)^2-g(r)^2 )
として、rのみの積分にできるということを目指します。

No.22308 - 2013/08/18(Sun) 22:11:01

Re: 微積 / うんうん
angelさん
ご回答ありがとうございます。

>  ∬[1/3≦r≦1/2, 0≦θ≦π] 1/(f(r)-g(r)cosθ)・drdθ
> の形に持ち込めば、





x=rcosθ,y=rsinθとおき
1/3≦r≦1/2,0≦θ≦π
∬[1/3,1/2][0,π]{r/((rcosθ-1)^2+(rsinθ)^2)drdθ
=∬[1/3,1/2][0,π]{r/(r^2-2rcosθ+1)drdθ
となってここからどうすれば良いのかがわかりません。


x-1=rcosθ,y=rsinθとおくのは問題ないでしょうか?
(x-1=rcosθ,y=rsinθとおいた方がその後が楽だと思うのですが、rとθの範囲がわかりません)

No.22313 - 2013/08/18(Sun) 23:55:44

Re: 微積 / angel
取り敢えず、
 r/(r^2-2rcosθ+1)
 = r/( (r^2+1) - 2rcosθ )
 = 1/( (r+1/r) - 2cosθ )
私が挙げた 1/( f(r) - g(r)cosθ ) の形になっていますね。

No.22316 - 2013/08/19(Mon) 06:41:47

Re: 微積 / angel
> x-1=rcosθ,y=rsinθとおくのは問題ないでしょうか?
置いても良いかも知れませんが、私はそこから計算する自信はありません。
多分、cosの逆関数か、cosを含んだ式のlogのどちらかの積分を計算することになるでしょうから。

No.22318 - 2013/08/19(Mon) 19:11:08

Re: 微積 / うんうん
angelさん

返信遅くなって申し訳ありません。

ご回答ありがとうございました。

No.22361 - 2013/08/22(Thu) 17:23:11
素因数 / のり
31^4−12^4を素因数分解しなさい。

答5×13×17×19×43

No.22298 - 2013/08/18(Sun) 20:00:39

Re: 素因数 / らすかる
例えば
31^4-12^4=(31^2-12^2)(31^2+12^2)
=(31-12)(31+12)(31^2+12^2)
=19×43×(31^2+12^2)
=19×43×{31^2+(13^2-5^2)}
=19×43×{(31^2-5^2)+13^2}
=19×43×{(31-5)(31+5)+13^2}
=19×43×(26×36+13^2)
=19×43×13×(2×36+13)
=19×43×13×85
=19×43×13×5×17
=5×13×17×19×43

No.22302 - 2013/08/18(Sun) 20:39:30
証明 / のり
図のようにAB=Aである二等辺三角形ABCの∠Bの二等分線と辺ACとの交点をPとし、辺BCのCの方への延長上にCP=CQとなる点Qをとる。このとき、次の問にこたえなさい、
△PBQは二等辺三角は、証明できました。
AP=PQとなるとき、∠PQCの大きさを求めなさい。

答36


図を見ても、角度に数字がかかれておらず、
どのようにとくのかが、わかりません。

No.22297 - 2013/08/18(Sun) 19:52:52

Re: 証明 / らすかる
AP=PQ, PB=PQ なので AP=PB
よって 2∠BAC=∠ABC=∠ACB から∠ABCが求まり、∠PQC=∠PBCが求まりますね。

No.22301 - 2013/08/18(Sun) 20:30:25
ルートの計算 / のり
√ n^2+ 96が整数になるような自然数nをすべてこたえなさい。
(数字は全てルートの中です)

よろしくお願いいたします

No.22294 - 2013/08/18(Sun) 19:25:39

Re: ルートの計算 / のり
答えは2,,5,10,23になるようです。
答の2は出せたのですが、他の数字がでません。
自然数とかいているので、1から代入していけばいいのかと
思ったのですが幅広くどこまで代入して数字をだすのかも不明です。よろしくおねがいします。

No.22295 - 2013/08/18(Sun) 19:30:55

Re: ルートの計算 / のぼりん
削除しました
No.22296 - 2013/08/18(Sun) 19:45:57

Re: ルートの計算 / IT
のり(nori) さんへ
No.22277 で同じ質問をしておられそれなりの回答をしたつもりです。
そちらに再質問するのがマナーだと思いますが。

No.22303 - 2013/08/18(Sun) 21:05:26

Re: ルートの計算 / のり
> のり(nori) さんへ
> No.22277 で同じ質問をしておられそれなりの回答をしたつもりです。
> そちらに再質問するのがマナーだと思いますが。


すいません、携帯から入力しているため、質問の数が多くて投稿の確認ができていませんでした。

次回よりきをつけます。

すいませんでした。

No.22305 - 2013/08/18(Sun) 21:14:14
アステロイドについて / sphere
分かりません

x^2/3+y^2/3=a^2/3 (a>0) について
(1)増減・凹凸などを調べ、概形をえがけ。

(2)この曲線上の点(s,t)(ただしst≠0)における接線とx軸,y軸との交点をそれぞれP,Qとするとき,線分PQの長さを求めよ。

(1)の解答では式を直接微分しているのですが、第二次導関数のy‘‘=(1/3)(a^2/3)(x^-2/3)(y^-2/3)がどうやって
導かれているのかが分かりません。(x=acos^3t等と置いているわけでもありません)

No.22291 - 2013/08/18(Sun) 17:55:50

Re: アステロイドについて / X
x^(2/3)+y^(2/3)=a^(2/3) (A)
の両辺をxで微分して
(2/3)/x^(1/3)+{(2/3)/y^(1/3)}y'=0 (B)
更に両辺をxで微分して
-(2/9)/x^(4/3)-{(2/9)/y^(4/3)}(y')^2+{(2/3)/y^(1/3)}y"=0 (C)
(B)を用いて(C)からy'を消去します。

No.22293 - 2013/08/18(Sun) 19:04:51

Re: アステロイドについて / sphere
よく分かりました。計算してみた後にわかったことですが
第二次導関数が間違っていました。
(2)も無事解決。
すぐに解答していただきありがとうございました。

No.22311 - 2013/08/18(Sun) 23:11:00
(No Subject) / 犬好きおやじ
2行m列のマス目に1から2mまでの数を「右の数は左より大きく、下の数は上より大きい」という条件で並べる場合の数は何通り。またm行n列のときは何通り。
という問題で、2×mは中学受験で少し触れたことのあるカタラン数のマス目の問題と同じだと思ったので、
(1/(m+1))*2mCm
と出したのですが、m×nについてはどうしたらよいのかわかりません。解説をお願いいたします。

No.22290 - 2013/08/18(Sun) 17:25:12

Re: / ヨッシー
まだ詳しく吟味していないのですが、こちらの記事に、ヒントがあるのかも。
No.22317 - 2013/08/19(Mon) 11:36:03
(No Subject) / 三次
(arccosx)'=-{1/√(1-x^2)}
これはxの範囲がx≠±1のときはいつでも成り立つのですか?

No.22283 - 2013/08/17(Sat) 20:59:12

Re: / らすかる
arccosxの定義が「cosの逆関数で値域は0〜π」ならば成り立ちます。
No.22284 - 2013/08/17(Sat) 23:08:31

Re: / らすかる

ちょっと雑でしたので訂正します。
arccosxの定義が「y=cosx,0≦x≦π」の逆関数ならば成り立ちます。

No.22285 - 2013/08/17(Sat) 23:10:42

Re: / 三次
回答ありがとうございます
それではxがその範囲で無い場合、例えば
y=cosx(-π≦x≦0)の逆関数はどうなるのでしょうか?

No.22287 - 2013/08/18(Sun) 08:56:28

Re: / らすかる
「y=cosx,0≦x≦π」の逆関数をArccosxと書くことにします。
y=cosx,-π≦x≦0 は
y=cos(-x),0≦x≦πなので
逆関数にすると -y=Arccosx
つまりy=-Arccosx
となりますね。
よってこれを微分した場合は
1/√(1-x^2)
となります。

No.22289 - 2013/08/18(Sun) 11:57:37

Re: / 三次
んん?y=cos(-x),0≦x≦πなので
逆関数にすると -y=Arccosx
とありますが
cosθ=cos(-θ)ですから
y=cos(-x),0≦x≦π
⇔y=cos(x),0≦x≦π
arccosxの定義が「y=cosx,0≦x≦π」の逆関数より
y=cosx(-π≦x≦0)の逆関数=-{1/√(1-x^2)}
では?もうなにがなんだか分からなくなりました。
再度よろしくお願いします

No.22292 - 2013/08/18(Sun) 18:50:47

Re: / らすかる
上のは正しくありませんでしたので訂正します。
y=cosx,-π≦x≦0 なので
t=-x とおけば
y=cos(-t),0≦t≦π
y=cost,0≦t≦π
t=Arccosy
-x=Arccosy
x=-Arccosy
∴逆関数は y=-Arccosx

グラフで考えるとわかりやすいかと思います。

No.22300 - 2013/08/18(Sun) 20:10:23

Re: / 三次
その逆関数を微分した値がどうなるのかというのが知りたいことです。

つまりy=cosx,-π≦x≦0
t=-x とおけば
y=cos(-t),0≦t≦π
y=cost,0≦t≦π
t=Arccosy
-x=Arccosy
x=-Arccosy
∴逆関数は y=-Arccosx
これを微分したらどういう関数になるのですか?

結果的にy’の値はxの値次第で変わるのですか?換わらないのですか?

No.22314 - 2013/08/18(Sun) 23:58:29

Re: / らすかる
y=Arccosx を微分したら y'=-1/√(1-x^2) になるのですから、
y=-Arccosx を微分したら y'=1/√(1-x^2) になりますね。

> 結果的にy’の値はxの値次第で変わるのですか?

この質問は意味がわかりませんでした。
y'がxの式であれば、xの値によってy'の値は変わって当然ですが、
そういう質問ではないですよね?

No.22315 - 2013/08/19(Mon) 00:01:47

Re: / 三次
すみません、xの値によってではなく「xの範囲次第で」の間違いでした、よろしくお願いします。
No.22323 - 2013/08/20(Tue) 00:23:01

Re: / らすかる
「xの範囲次第で」と言うと、そのxが何を指しているか
わかりませんので、「xの範囲次第でy'が変わる」というだけでは
意味が通じませんが、
arccosx を「y=cosx, ○≦x≦△ の逆関数」と定義した時に
○と△の値によってarccosxの微分が変わる
という意味ならば、その通りです。
簡単に言えば
arccosxの微分はarccosxの値域の定義によって変わる
ということです。

No.22324 - 2013/08/20(Tue) 00:52:01
平方根?A / nori
直線lはy=-1/2x+4 直線mはy=x+kのグラフである。直線l。mとy軸との交点をそれぞれA,Bとし直線lとmの交点をpとする。△ABPの面積が12c?uになるときのKの値ををもとめなさい。ただし座標軸(エクセルは関係ありません)の1目盛りを1cmとする

(1) y

(1) y







x











x





No.22278 - 2013/08/17(Sat) 12:55:56

Re: 平方根?A / tobira
直線L【y=−(1/2)x】と、直線M【y=x+k】の
 交点のx座標を求めると、x=(2/3)(4−k)
  ・・・(2式の連立方程式を解きます)

A(0,4),B(0,k)から
 線分ABの長さを考えると、AB=(4−k)
  ・・・(Bのy座標からAのy座標を引きます)

△ABPの面積を考えると
 底辺ABとすると高さがPまでの距離(x座標)となるので
 △ABP=(1/3)(4−k)^2

△ABPの面積が12であることから
 (1/3)(4−k)^2=12を解いて
 k=−2,k=10

他の条件がなければ
 k=−2,k=10

△ABPは2つできます。

No.22280 - 2013/08/17(Sat) 13:45:40
平方根の問題 / nori
私立に通う中2です。
夏休みの平方根の問題がまったくとけません。
沢山ありますが よろしくお願いします

(1)3(√3+1/√2)4乗-(√3+1/√2)2乗(√3-1/√2)2乗+3(√3-1/√2)4乗

(2)√(13/23-16/31)2乗 +√(11/23-16/31)2乗


(3)一の位が0でない2ケタの自然数Aがありこの数の十の位の数字と一の位の数字を入れ替えた数をBとする。√a +b と√a-bがともに自然数となるときaの値を求めなさい。

(4)√n2乗+96 が整数となるような自然数nをすべてこたえなさい

No.22277 - 2013/08/17(Sat) 12:35:39

Re: 平方根の問題 / IT
(4)
√(n^2+96) = m 整数(実は自然数)とする。
両辺を2乗して
n^2+96 = m^2
m^2-n^2 = 96
(m+n)(m-n)=3・32 (=(2^5)・3 としてもいいが32ぐらいだとそのままの方がかえって分かりやすいかも)
(m+n)+(m-n)=2m 偶数なので
 (ここでこの条件を使わずに最後に判定してもいい)
{m+n,m-n}は{2,48},{4,24},{8,12},{16,6}
 (m-n,m+nに順序を付けて(m-n,m+n)=(2,48),(4,24),(6,16),(8,12)としてもいいが、上のやり方の方が単純でもれにくいと思う)
n={(m+n)+(m-n)}/2=23,10,2,5

No.22279 - 2013/08/17(Sat) 13:16:58

Re: 平方根の問題 / angel
(1)問題の式が良く分からないのでアレですが。
√3 なり √2 もしくは 1/√2 をそれぞれ文字として、
つまり a=√3, b=√2 ( もしくは b=1/√2 ) と置いてみて、文字式として整理してみては。

(2) √( (a-b)^2 ) の形なのかしら。
a≧b なら √( (a-b)^2 ) = a-b だし、
a<b なら √( (a-b)^2 ) = b-a ですよ。

(3) 問題文をちゃんと整理すること。
「一の位が0でない2ケタの自然数a」
→ 十の位をx, 一の位をyとすれば、1≦x,y≦9, x,yは自然数, a=10x+y
「十の位の数字と一の位の数字を入れ替えた数をb」
→ 上記x,yを使えば b=10y+x
「√(a+b), √(a-b)がともに自然数となる」
→ ある自然数m,nに対し、√(a+b)=m, √(a-b)=n

No.22288 - 2013/08/18(Sun) 09:49:18

Re: 平方根の問題 / nori
問題がとけました ありがとうございました
No.22358 - 2013/08/22(Thu) 12:31:24
「図より明らか」について / ktdg
関数f(x)はf"(x)>0であるとする. このとき, λ>0, μ>0, λ+μ=1となる任意の実数λ, μに対して,
f(λa+μb)≦λf(a)+μf(b)
が成り立つことを示せ.

この問題について,↓のサイトでは「図より(明らか)」としていますが, これは大学入試で通用しますか?
http://ameblo.jp/jukensuugaku/entry-11555479257.html

No.22270 - 2013/08/16(Fri) 23:19:59

Re: 「図より明らか」について / X
通用すると思います。
この証明で重要な所は
y=f(x)のグラフが任意の割線分の下側
(問題のサイトでは上側と書かれていますが誤りです)
となることです。
そのように図が描かれていれば問題ないと思います。

No.22271 - 2013/08/16(Fri) 23:33:15

Re: 「図より明らか」について / 黄桃
私が採点者なら0点です。
結論そのものを「図より明らか」ですませているからです。
どこで f''(x)>0が使われたのか分かりませんし、f''(x)>0のグラフがその図だけで尽くされているとは思えないので、答案としてはダメでしょう。

ただし、この問題が大問の途中で必要になったのなら、許してもらえる可能性は高いと思います。

#「f''(x)>0 よりy=f(x)は下に凸、よって図より云々」とされると微妙ですが、
#おそらく出題者は高校での「下に凸」の定義は f''(x)≧0と考えているのではないかと思いますし、
#仮に大学流の定義だとしても「f''(x)>0 ならy=f(x)は下に凸」を証明しろ、
#というのが意図ですから。

No.22274 - 2013/08/17(Sat) 09:01:39

Re: 「図より明らか」について / angel
「図より明らか」だけに着目するとちょっと危ないので念のため。
重要なのは、「よってy=f(x)のグラフは任意の割線より下側にある」と説明しているところです。
※Xさんも指摘されていますが、元の解説では上下を間違えています

この説明で断っているからこそ、その後は図だけでいけるのです。

でも、実際に解答を書くなら、「任意の割線」と風呂敷を広げなくとも、a≦x≦b ( a<bの場合 ) における y=f(x) のグラフと、
2点(a,f(a)),(b,f(b))を結ぶ線分の位置関係を言うだけで良いと思います。( で、後は図を使える )

No.22282 - 2013/08/17(Sat) 15:34:56
(No Subject) / ktdg
xyz空間内の原点を中心とする半径1の球面
S={(x,y,z)|x^2+y^2+z^2=1, x,y,zは実数}
を考え, S上の定点(0,0,1)をAとする. Aと異なるS上の点P(x,y,z)に対し, 直線APとxy平面の交点をQ(u,v,0)とする. kを正の定数とし, 点Pが x^2+y^2+z^2=1, x≧1/k, y≧1/k, z≧1/k を満たしながら動くとき, 対応する点Qの動く範囲をuv平面上に図示せよ.

k>0より, 
x^2+y^2+z^2=1≧1/(3k^2)
⇔k≧√3ー?@
A,P,Qは一直線上にあるので
↑AP=t↑AQ (tは実数) と表せる.
よって, (x,y,z)=(tu,tv,1-t)
PはS上の点より,
x^2+y^2+z^2=1
⇔(tu)^2+(tv)^2+(1-t)^2=1
∴t=2/(u^2+v^2+1)
∴x=2u/(u^2+v^2+1), y=2v/(u^2+v^2+1), z=(u^2+v^2-1)/(u^2+v^2+1)
x≧1/k, y≧1/k, z≧1/kより,
2uk-u^2-v^2-1≧0
2vk-u^2-v^2-1≧0
k(u^2+v^2-1)-u^2-v^2-1≧0

ここまでは解答と同じでした.
自分はこのあと,
kが?@の範囲を満たしながら動くときに上の3つの不等式が常に成り立つようなu,vの範囲を考えたんですが,
解答では,
上の3つの不等式を
(u-k)^2+v^2≦k^2-1
u^2+(v-k)^2≦k^2-1
u^2+v^2≧(k+1)/(k-1)
と変形して, kを含む式でuv平面上に図示していました.

自分のやり方のどこが間違っているのか教えて下さい.

No.22269 - 2013/08/16(Fri) 22:47:26

Re: / angel
> 自分のやり方のどこが間違っているのか教えて下さい.

ここでは。

問題文> kを正の定数とし, …
やり方> kが?@の範囲を満たしながら動くときに…

kは定数なので動かすのはマズいですね。で、答えがkを含んだ式 ( 不等式 ) になるのは自然のなりゆきかと。

後、小さく見えるかも知れませんが、ここもマズいです。

> ⇔k≧√3ー?@

kは定数なので、こちらで勝手に大きさを決めてはいけません。
正しくは、

 k<√3 の場合は条件(略)を満たすS上の点Pは存在しない。よって題意を満たすQの範囲は存在しない。( もしくは「空」と言うか… )
 以下、k≧√3の場合について示す。
 …(解答続き)…

のような解答にする所です。

No.22281 - 2013/08/17(Sat) 15:07:50

Re: / ktdg
納得しました。ありがとうございます。
No.22286 - 2013/08/18(Sun) 06:07:05
微分積分 / 高
曲線y=x^2+1上の点Pにおける接線をlとするとき,直線lと曲線y=2x^2-4x+2で囲まれた図形の面積が√3となるとき点Pのx座標を求めよ。

この問題を教えてください。お願いします。

No.22267 - 2013/08/16(Fri) 18:34:44

Re: 微分積分 / X
y=x^2+1 (A)
より
y'=2x
∴Pの座標を(t,t^2+1)と置くと、Pにおける接線の方程式は
y=2t(x-t)+t^2+1
整理して
y=2tx-t^2+1 (B)
(B)と曲線
y=2x^2-4x+2
との交点のx座標について
2tx-t^2+1=2x^2-4x+2
整理して
2x^2-(2t+4)x+t^2+1=0 (C)
ここで条件から(C)は異なる二つの実数解を持つので
解の判別式をDとすると
D/4=(t+2)^2-2(t^2+1)>0
これより
t^2-4t-2<0
∴2-√6<t<2+√6 (D)
又、(C)の実数解をα、β(α<β)とすると解と係数の関係より
α+β=t+2 (E)
αβ=(t^2+1)/2 (F)
さらに問題の図形の面積について
∫[α→β]{(2tx-t^2+1)-(x^2+1)}dx=√3 (G)
(G)より
(1/6)(β-α)^3=√3 (計算過程は省略します)
∴(β-α)^3=6√3
(β-α)^2=3・2^(2/3) (G)'
(G)’に(E)(F)を用いてtの方程式を導き、
(D)の範囲の解を求めます。

No.22268 - 2013/08/16(Fri) 19:55:57

Re: 微分積分 / IT
横から失礼します。
>∫[α→β]{(2tx-t^2+1)-(x^2+1)}dx=√3 (G)
>(G)より
>(1/6)(β-α)^3=√3

は、
S=∫[α→β]|(2tx-t^2+1)-(2x^2-4x+2)|dx=√3
より(1/3)(β-α)^3=√3
よって(β-α)^2=3
では? 見間違えならごめんなさい。

No.22272 - 2013/08/16(Fri) 23:51:05

Re: 微分積分 / IT
一般に
∫[α→β](x-α)(x-β)dx=-(1/6)(β-α)^3
です。必要なときは導出できるようにしておくと良いかも。

No.22273 - 2013/08/17(Sat) 00:31:09

Re: 微分積分 / X
>>ITさんへ
ご指摘ありがとうございます。
>>高さんへ
ごめんなさい。ITさんの仰るとおりです。
被積分関数のx^2の係数を見落としていました。
∫[α→β]{(2tx-t^2+1)-(x^2+1)}dx=-2∫[α→β](x-α)(x-β}dx
=-2・{-(1/6)(β-α)^3}
=(1/3)(β-α)^3
となります。

No.22275 - 2013/08/17(Sat) 09:10:20

Re: 微分積分 / 高
ありがとうございました。
No.22276 - 2013/08/17(Sat) 11:43:18
全22551件 [ ページ : << 1 ... 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 ... 1128 >> ]