[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

高校入試数学 / yuuma
(3)の1と2の解説をお願い致します。

解答
1・・・9/7 倍
2・・・4/11 cm

No.81246 - 2022/03/12(Sat) 03:12:50

Re: 高校入試数学 / 関数電卓
(3)[1] △CAD∽△DAE より CA:AD=DA:AE
∴ AE=AD^2/AC=6^2/8=9/2,CE=7/2
△ABE/△BCE=AE/CE=9/7
[2] △ADE∽△BCE より BE=3,DE=21/4,BD=33/4
△ABD∽△GAC より AB:BD=GA:AC ∴AG=AD・AC/BD=6・8/(33/4)=64/11

No.81254 - 2022/03/12(Sat) 15:26:20

Re: 高校入試数学 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
関数電卓様へ

いつも大変きれいな図などを使っておられまづが

何のソフトを使って描かれているのか教えていただけると幸いです

数学の質問からは少し外れますが

な何卒宜しくお願い致します。

No.81257 - 2022/03/12(Sat) 20:20:04

Re: 高校入試数学 / 関数電卓
↑の図は,質問者の添付図を jpg で読み出し,paint で切り出して情報追加しました。
他,関数のグラフは grapes を,空間図形は grapes3D を用いて描き,print screen で読み込み情報追加・修正しています。

No.81258 - 2022/03/12(Sat) 20:47:02

Re: 高校入試数学 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
関数電卓様に

わざわざありがとうございます。

尊敬します

時が来たら私も挑戦してみたいと思います

ハードル高そう、、、、

No.81261 - 2022/03/12(Sat) 22:43:23

Re: 高校入試数学 / yuuma
大変わかりやすくありがとうございました。
相似を見つけるのが苦手な気がします。がんばります。

No.81263 - 2022/03/12(Sat) 23:07:19
積分 / あ
写真の矢印を引いている部分の計算が分かりません。部分積分をすれば良いのでしょうか?
No.81233 - 2022/03/11(Fri) 21:05:09

Re: 積分 / あ
写真です
No.81234 - 2022/03/11(Fri) 21:06:24

Re: 積分 / けんけんぱ
xを積分して、(1/2)x^2としているだけです。
カッコの外にも同じ積分がありますが、そちらは疑問ではなかったでしょうか?

No.81235 - 2022/03/11(Fri) 21:19:26

Re: 積分 / けんけんぱ
見るとこ間違えてました。その下ですか。
部分積分で計算してます。

No.81236 - 2022/03/11(Fri) 21:21:12

Re: 積分 / あ
計算したのですが、ここからどうしていいか分かりません。そもそも途中で間違えているのでしょうか?
No.81237 - 2022/03/11(Fri) 21:28:16

Re: 積分 / ast
> ここからどうしていいか分かりません。そもそも途中で間違えているのでしょうか?
d(e^(x^2/2)/x)/dx ≠ e^(x^2/2) だから最初から違う.
# ↑の実際の左辺は = e^(x^2/2) - e^(x^2/2)/x^2.
それ以前に, 部分積分じゃなくて置換積分を考えるべきでしょう (部分積分のために e^(x^2/2) を微分したと思うので, そのときに気が付いて然るべきと個人的には思う).

No.81242 - 2022/03/11(Fri) 22:19:08

Re: 積分 / けんけんぱ
ごめんなさい。部分積分じゃなかったです。
No.81244 - 2022/03/11(Fri) 22:41:24

Re: 積分 / あ
ありがとうございました。置換積分で解けました!
No.81245 - 2022/03/11(Fri) 23:15:42
(No Subject) / 積分研究会
2以上の整数nに対して,
n!に含まれる素数pの個数をS(n)とおく.
今,あるnの多項式をf(n)とすると,
n→∞のとき,S(n)/f(n)は1/(p-1)に収束することがわかっている.
f(n)をnの式で表せ.

よろしくおねがいします.

No.81224 - 2022/03/11(Fri) 16:19:03

Re: / m
確認ですが,例えば p = 5, n = 1000 のとき, S(n) を求めることはできますか.
No.81238 - 2022/03/11(Fri) 21:37:05

Re: / 積分研究会
> 確認ですが,例えば p = 5, n = 1000 のとき, S(n) を求めることはできますか.

ルジャンドルの定理知らないのですか?

No.81240 - 2022/03/11(Fri) 22:01:39

Re: / m
おお,詳しそうですね.残りは不等式評価です.

前半部分は"ルジャンドルの定理"の説明なので読む必要ありません.
手書き:https://r7.whiteboardfox.com/72059958-5201-3728

No.81241 - 2022/03/11(Fri) 22:12:55

Re: / 積分研究会
> おお,詳しそうですね.残りは不等式評価です.
>
> 前半部分は"ルジャンドルの定理"の説明なので読む必要ありません.
> 手書き:https://r7.whiteboardfox.com/72059958-5201-3728


ありがとうございます!

No.81249 - 2022/03/12(Sat) 07:44:04
無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
すみません、

此方もよろしくお願いいたします

No.81222 - 2022/03/11(Fri) 10:46:03

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
私の考え方です

正解に至りませんでした

教えてください。

No.81223 - 2022/03/11(Fri) 14:23:03

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
上の答案を書き直しました

何卒宜しくお願い致します。

No.81225 - 2022/03/11(Fri) 17:18:19

Re: 無限等比数列の極限 / X
まず
上から2行目の()内の命題は成立しますが
だからと言って
lim[m→∞]S[3m]
だけ求めればよいことにはなりません。
飽くまで()内の命題は
lim[m→∞]S[3m]=lim[m→∞]S[3m+1]=lim[m→∞]S[3m+2]=α
が成立するという「前提」での命題ですので。

次にその命題の下の計算ですが、支離滅裂です。
K・Aさんが計算しているのは
a[n]=(1/2^n)sin(2nπ/3) (A)
としたときの
lim[n→∞]Σ[k=1〜m]a[3k] (B)
であって
lim[n→∞]S[3m]
ではありません。
(A)を使うと
lim[n→∞]S[3m]=lim[n→∞]Σ[k=1〜3m]a[k] (C)
(B)(C)は等しくありません。

それにそもそも
a[3k]={1/2^(3k)}sin2kπ=0
です。

No.81226 - 2022/03/11(Fri) 17:38:02

Re: 無限等比数列の極限 / X
で、方針ですが、等比数列の和の公式の導出過程と
似たような計算を使えば、場合分けは不要です。


S[n]=Σ[k=1〜n](1/2^k)sin(2kπ/3) (A)
と置くと
(1/2^3)S[n]=Σ[k=1〜n]{1/2^(k+3)}sin(2kπ/3)
=Σ[k=4〜n+3](1/2^k)sin{2(k-3)π/3}
((∵)k+3を改めてkと置いた)
=Σ[k=4〜n+3](1/2^k)sin(2kπ/3-2kπ)
=Σ[k=4〜n+3](1/2^k)sin(2kπ/3)
∴(1/8)S[n]=Σ[k=4〜n+3](1/2^k)sin(2kπ/3) (B)
(A)-(B)より
(7/8)S[n]=(1/2)sin(2π/3)+(1/4)sin(4π/3)+(1/8)sin2π
-{1/2^(n+1)}sin{2(n+1)π/3}-{1/2^(n+2)}sin{2(n+2)π/3}-{1/2^(n+3)}sin{2(n+3)π/3}
∴S[n]=(√3)/7-(8/7){1/2^(n+1)}sin{2(n+1)π/3}
-(8/7){1/2^(n+2)}sin{2(n+2)π/3}
-(8/7){1/2^(n+3)}sin{2(n+3)π/3}
∴(与式)=lim[n→∞]S[n]=(√3)/7

No.81227 - 2022/03/11(Fri) 18:23:01

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生

こんばんは

丁寧な解説ありがとうございます

なるほどですね

一つ質問があります

以下の考え方はアリですか

No.81228 - 2022/03/11(Fri) 18:53:35

Re: 無限等比数列の極限 / X
記号の定義をきちんとして下さい。
No.81228の解答において
S[3],S[2],S[1]
の定義は何なのかはっきりしません。
いずれも問題の無限級数の部分和のつもりで
書いていませんよね?。

No.81229 - 2022/03/11(Fri) 20:03:16

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生に

遅い時間までごめんなさい

以下が質問です

No.81231 - 2022/03/11(Fri) 20:16:52

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生に怒られそうな答案ですが

私のいまの最大限の答案です

このままでは眠れない、、、、

No.81232 - 2022/03/11(Fri) 20:35:10

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
出来ました

具体的に考えれば

n=3k.n=3k-1,n=3k-2

これで政界に至りますね

申し訳ございません。

No.81239 - 2022/03/11(Fri) 21:49:45

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
遅くなり申し訳ございません

以下私の答案


何卒宜しくお願い致します。

No.81243 - 2022/03/11(Fri) 22:32:15

Re: 無限等比数列の極限 / X
ざっと見ただけなので細かい計算間違いなどの見落とし
があるかもしれませんが、この問題に限って言えば
その方針でも正しい解答が出ます。

ですが飽くまで「この問題に限って言えば」です。
問題の条件によっては、正しい答えが出ないからです。

で、その「正しい答えが出ない条件」についてですが、
その説明は高校数学の範囲を超えます。
ですのでK・Aさんの学習段階では
無限級数では、勝手に項を足す順番を変えてはいけない
とだけ、頭に入れて、今回の方針は使わないように
して下さい。

No.81247 - 2022/03/12(Sat) 06:55:35

Re: 無限等比数列の極限 / X
参考になるのは、以前K・Aさんが質問された
No.81116の(3)(4)です。
この問題は無限級数を取る項の並びは同じですが
括弧の付け方の違いで和が存在するか否かが
変わっていますよね。

No.81248 - 2022/03/12(Sat) 07:03:53

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生に

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました


今後もご教授お願い致します。

No.81262 - 2022/03/12(Sat) 22:47:03
無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
おはようございます

本日もよろしくお願いします

No.81221 - 2022/03/11(Fri) 10:14:38

Re: 無限等比数列の極限 / X
(1)
a^(2n-1)=a・(a^2)^(n-1)
∴問題の無限級数は
初項a,公比a^2の無限等比級数ですので
-1<a<1のとき、無限級数の和はa/(1-a^2)
a≦-1,1≦aのとき、無限級数の和は存在しません。

(2)
問題の無限級数は
初項a,公比1-a^2の無限等比級数
ですので
(i)-1<1-a^2<1、つまり-√2<a<0,0<a<√2のとき
無限級数の和はa/{1-(1-a^2)}=1/a
(ii)a=0のとき
無限級数の和は0
(iii)a≦-√2,√2≦aのとき
無限級数の和は存在しません。

No.81230 - 2022/03/11(Fri) 20:13:05

Re: 無限等比数列の極限 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生に

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

No.81264 - 2022/03/12(Sat) 23:38:07
中学数学 空間図形 / シャー芯
続いて失礼します。

空間図形を学んだときに投えいずをやったのですが、投影図のいいところって言うのは全体の形が正確にわかることでしょうか?他に長所があれば教えていただきたいです。
また、柱体が底面積 × 高さで求められるのはなぜでしょうか?

質問ばかりですみません。数学の先生に聞いてもよくわからず、質問しました。
宜しくお願いします

No.81219 - 2022/03/10(Thu) 22:57:56
中学数学 / シャー芯
いろんな方にお答え頂きたいです。

一年生で空間図形、平面図形の性質を学んだのですが、実際に日常生活に図形の性質が使われている例はありますか?図形を学ぶことでどんないいことがあるのかな、と友達と疑問に思ったので質問しました。

どなたかお願いします。

No.81218 - 2022/03/10(Thu) 22:49:47
(No Subject) / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学19日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
いくつも質問してごめんなさい

何卒宜しくお願い致します。

No.81209 - 2022/03/10(Thu) 18:21:10

Re: / m
n≧3 に対して
n! = 1 * 2 * 3 * 4 * ... * n ≧ 1 * 1 * 3 * 3 * ... * 3 = 3^(n-2)
より
0 < 2^n / n! ≦ 2^n / 3^(n-2) → 0
を得る.
はさみうちの原理より示された.

No.81211 - 2022/03/10(Thu) 19:14:40

Re: / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学19日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
m先生

見ていただきたい私の考え方が
有りますので

明日にはUP出来ると思います

しばしお待ちください

何卒宜しくお願い致します。

No.81220 - 2022/03/11(Fri) 10:13:15

Re: / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学20日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
m先生に

ご回答ありがとうございます。

解決しました。

No.81265 - 2022/03/12(Sat) 23:39:44
無限級数の応用 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学19日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
おはようございます

昨日も散々お世話になりました

本日もよろしくお願いします

No.81205 - 2022/03/10(Thu) 07:26:11

Re: 無限級数の応用 / m
k≧2 に対して
k! = 2 * 3 * ... * k ≧ 2 * 2 * ... * 2 = 2^(k-1)
より
1/k! ≦ 1/2^(k-1)
が成り立つ.(これは k≧1 で成り立つ.)
k = 1, 2, 3, ..., n について辺々足し合わせると
1/1! + 1/2! + ... + 1/n! ≦ 1 + 1/2 + ... + 1/2^(n-1) < 2
を得る.
与えられた級数(の第 n 部分和)は単調増加で上に有界だから収束する.

//ちなみに極限は e-1 です.

No.81210 - 2022/03/10(Thu) 19:14:15

Re: 無限級数の応用 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学19日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
m先生お久しぶりです

ご回答がないので嫌われたかと思ってました

マダ数学3の知識がなく、今は頂いた考え方を理解するには時間をください

私の考え方です

多分アウトだと思いますが拝見してください

No.81212 - 2022/03/10(Thu) 19:39:28

Re: 無限級数の応用 / m
拝見しました.
正しいです.
巧妙な変形で,いいと思います.

// No.81210 少し書き直しました.
//「上に有界」は「ある数より大きくなることがない」という意味です.

No.81213 - 2022/03/10(Thu) 20:54:25

Re: 無限級数の応用 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学19日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
m先生に

早速ご返信ありがとうございます

私もいつかは
「上に有界だから収束する.」

とかカッコよく決めたいです

これからも頑張ります

応援して頂けると幸いです。

No.81214 - 2022/03/10(Thu) 21:09:55
無限級数 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学19日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
おはようございます。

本日もよろしくお願いします

ずっと悩んでいた問題に終止符を打てそうです

以下、問題と私の考え方

No.81203 - 2022/03/10(Thu) 06:15:08

Re: 無限級数 / X
>>S[n]<2に収束
これは間違っています。
単に
S[n]は収束
となります。

その他は問題ありません。

No.81215 - 2022/03/10(Thu) 21:12:53

Re: 無限級数 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学19日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生

そして、この問いに助言してくださった皆様に

心から感謝申し上げます。

No.81216 - 2022/03/10(Thu) 21:24:06
(No Subject) / 高二
解説の鉛筆で❔マークを書いている所がなぜそうなるのか分かりません。詳しい解説をお願いします。
No.81193 - 2022/03/09(Wed) 17:57:49

Re: / IT
任意の自然数nについて S[2n]= S[2n-1]-(1/(n+1)) がなぜ言えるか分からないときは、

具体的なn=1,2,3 などで確認するのが、まず第一歩だと思います。

No.81195 - 2022/03/09(Wed) 18:57:46

Re: / 高二
S[2n-1]の最後の部分も1/2n-1じゃなくて1/nになってる理由がよくわかりません
No.81204 - 2022/03/10(Thu) 06:43:40

Re: / IT
問題の1行目、2行目をよく見てください。
アドバイスはNo.81195と同じです。

No.81206 - 2022/03/10(Thu) 07:30:38

Re: / ast
横からですが,

> S[2n-1]の最後の部分も1/2n-1じゃなくて1/nになってる理由がよくわかりません
仮に, 質問者さんのお考えの通り S[2n-1] の最後を 1/(2n-1) に, ついでにたぶん S[2n]=S[2n-1]-1/(2n) とかじゃないかと疑っておられるのだと思うのでそうしてみたとすると,
 S[1]=1, S[2]=1-1/2, S[3]=1-1/2+1/3, …

というような意味となり (↑を見てもしかしたら, S[2n-1] の最後, 1/(2n-1) は二つ (足すと引く) じゃないのかと思っていおられるかもしれませんが, S[2n-1] の最後から一つ前の項は S[2(n-1)](=S[2(n-1)-1)-○) の式の右辺に出てくる奴 (-○) なので, (問題の級数でそこがたまたま一致していたから2つ並んだだけで, この変更した設定では一致しないので) 必然的に一個になります), 実際にそれで計算することになる無限級数は

 1-1/2+1/3-1/4+1/5-1/6+…+1/(2n-1)-1/2n+…

ですので, 問題で求めたい無限級数と全然別のものになります (和も全く違う値です) けど, よいと思いますか?

また, 右側面に書かれている傍注 (左▼で示されている注意と「参考」と書かれているもの) はとても重要なことが書かれていて, 解答の S[2n-1] の計算における二行目を極限に飛ばして得られる無限級数

  1-(1/2-1/2)-(1/3-1/3)-…-(1/n-1/n)-… (=1)

は初項が 1, 第 n 項 (ただし n≥2) が -(1/n-1/n) (=0) の無限級数という意味になり, 実はこれも最初の (問題が要求している) 最初の無限級数とは別物をあらわします (括弧で括るだけなのにそんなに意図が違ってくるのかと感じてください. たかが括弧, されど括弧.).
# 本問は「本来は別物だけど実は和の値が一致するので, こっちで計算してよい」という話であり,
# そのことを理解するための問題なので, この違いが認識できるかどうかはとても重要なことになります.
## 有限和のときは, 自由に括弧を付けても和の値が変わることは無かったので実感しづらいでしょうけれど
## 実は有限和のときも, 括弧の有無で意図というかニュアンス自体は違っていたのです.
### (無限和では和の値にも影響が出てくるので, このニュアンス程度の違いの重要度が跳ね上がります)

No.81207 - 2022/03/10(Thu) 10:41:27

Re: / 高二
奥が深いですね。ありがとうございます
No.81208 - 2022/03/10(Thu) 15:39:15
無限級数 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学18日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
こんにちは

今質問をしている問題と関連します。

何卒宜しくお願い致します。

No.81190 - 2022/03/09(Wed) 16:08:36

Re: 無限級数 / X
成立します。

平均値の定理により
∫[n→n+1]dx/x^2=1/c^2 (A)
(但しn<c<n+1 (B))
なるcが存在します。
(B)より
1/(n+1)<1/c^2<1/n^2
これに(A)を代入して
1/(n+1)<∫[n→n+1]dx/x^2<1/n^2

No.81191 - 2022/03/09(Wed) 17:16:53

Re: 無限級数 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学18日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生こんにちは。

早速のご返答ありがとうございます


この問題に因んだ質問があります

以下、

何卒宜しくお願い致します。

No.81192 - 2022/03/09(Wed) 17:54:37

Re: 無限級数 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学18日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
一部間違っていました

1<S(n)ではS(n)は収束しない

です

よろしくお願いいたします

No.81194 - 2022/03/09(Wed) 18:01:31

Re: 無限級数 / X
仰る通り
1<S[n]
という条件「だけ」ならS[n]は収束しません。
しかし、他にもある条件を見落としています。

(B)より
S[n+1]-1<-1/(n+1)+1<S[n]

-1/(n+1)+1<S[n] (P)
S[n+1]<-1/(n+1)+2 (Q)
となるので、(P)(Q)から
-1/(n+1)+1<S[n]<-1/n+2
∴1<lim[n→∞]S[n]<2
このことと{S[n]}が単調増加数列であることから
S[n]は収束します。

No.81196 - 2022/03/09(Wed) 20:22:26

Re: 無限級数 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学18日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生に

本当にありがとうございます

いかがわからずです

教えてください

何卒宜しくお願い致します。

No.81198 - 2022/03/09(Wed) 21:18:28

Re: 無限級数 / らすかる
S[n+1]<-1/(n+1)+2 のnにn-1を代入すれば
S[n]<-1/n+2 ですね。

No.81199 - 2022/03/09(Wed) 21:30:55

Re: 無限級数 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学18日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
ですね

今気付きました

No.81200 - 2022/03/09(Wed) 21:34:23

Re: 無限級数 / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学18日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
x先生、ラスカル先生に

本当にありがとうございました

これで

No.81162 - 2022/03/07(Mon) 12:44:47

に挑戦出来そうです

早速やってみます

その際はよろしくお願いします。

No.81201 - 2022/03/09(Wed) 21:39:06
数列 / あ
(2)の星印の式が理解できません。
教えて下さい

No.81186 - 2022/03/09(Wed) 14:41:16

Re: 数列 / ast
その上の「第n群に含まれている項は」次の行の内容を
 (n^2-n)/n +1/n, (n^2-n)/n +2/n, (n^2-n)/n +3/n, …, (n^2-n)/n +(n-1)/n, (n^2-n)/n +n/n

に書き換えても同じであることは分かりますか?

# 個人的にはもっと素直に
#  n - (n-1)/n, n - (n-2)/n, n - (n-3)/n, …, n - 1/n, n - 0
# にして足したらいい (計算過程は異なるが当然のことながら結果は同じなわけで) と思うんですけど.

No.81187 - 2022/03/09(Wed) 15:32:20

Re: 数列 / あ
なるほど!
分かりました。ありがとうございます

No.81188 - 2022/03/09(Wed) 15:56:25
ラプラス変換 コンデンサ / Hiro
ラプラス変換 コンデンサ
問題文は添付した写真に載っています。

No.81180 - 2022/03/08(Tue) 15:10:19

Re: ラプラス変換 コンデンサ / X
(4.3)の両辺のラプラス変換を取って
I_c(s)=sCV_c(s)-Cv_c(0+)

注)
v_c(0+)=lim[t→+0]v_c(t)

No.81181 - 2022/03/08(Tue) 17:00:57

Re: ラプラス変換 コンデンサ / Hiro
ありがとうございます。
No.81182 - 2022/03/08(Tue) 22:31:33
(No Subject) / has
下の円Oに点Tで接する直線を3手で作図してください。

手順が分かる方、解説お願いします。

No.81171 - 2022/03/07(Mon) 20:27:58

Re: / ヨッシー

線さえ引かなければ、1手と数えないならば、
図のように、T、Sを中心とした同じ半径の円を描き
OSに定規を当ててRを決めRTを引けば、接線の完成です。

No.81174 - 2022/03/07(Mon) 21:58:58

Re: / らすかる
(1)円Oの円周上の任意の点Pを中心としてTを通る円を描き、
円Oとの交点のうちTでない方をQとします。
(Pは∠TOPが60°程度になる位置にとると作図しやすいです。)
(2)点Tを中心としてQを通る円を描き、円Pとの交点のうちQでない方をRとします。
(3)直線TRを引けば、それが円Oの点Tにおける接線です。

No.81175 - 2022/03/07(Mon) 22:20:49
最良すべり台の問題 / 名無し
x>=π/2を満たす全てのxとあるa,bに対して,
|∫_{π/2}^{x}|cosx|dx-(ax+b)|<= M
を満たす最小のMを求めよ.

No.81170 - 2022/03/07(Mon) 19:49:51

Re: 最良すべり台の問題 / らすかる
∫[π/2〜x]|cosx|dx=[(2x+π)/(2π)]+(-1)^[(2x+π)/(2π)]sinx
(∫に続く[ ]以外の[ ]はガウス記号)
このグラフは
π/2≦x≦3π/2のときy=1-sinx
3π/2≦x≦5π/2のときy=3+sinx=3-sin(x-π)
5π/2≦x≦7π/2のときy=5-sinx=5-sin(x-2π)
・・・
つまり
π/2≦x≦3π/2のときの(π/2,0)〜(3π/2,2)の曲線、
3π/2≦x≦5π/2のときの(3π/2,2)〜(5π/2,4)の曲線、
5π/2≦x≦7π/2のときの(5π/2,4)〜(7π/2,6)の曲線、…は
すべて合同なので
a=2/πとしてπ/2≦x≦3π/2の範囲でMが最小になるようにbを定めればよい。
f(x)=(1-sinx)-{(2/π)x+b}とすると
f'(x)=-cosx-2/πなので
f'(x)=0の解はcosx=-2/πを満たすxすなわち
x=arccos(-2/π),2π-arccos(-2/π) (∵π/2≦x≦3π/2)
これより
f(x)の最小値は
f(arccos(-2/π))=-b+1-{√(π^2-4)/π+(2/π)arccos(-2/π)}
最大値は
f(2π-arccos(-2/π))=-b-3+{√(π^2-4)/π+(2/π)arccos(-2/π)}
|f(x)|が最小になるためには
f(arccos(-2/π))+f(2π-arccos(-2/π))=0となればよいので
(-b+1)+(-b-3)=0からb=-1
このとき
f(arccos(-2/π))=2-{√(π^2-4)/π+(2/π)arccos(-2/π)}
f(2π-arccos(-2/π))=-2+{√(π^2-4)/π+(2/π)arccos(-2/π)}
となり
|f(arccos(-2/π))|=|f(2π-arccos(-2/π))|=
√(π^2-4)/π+(2/π)arccos(-2/π)-2
従って求めるMは
a=2/π,b=-1のときの
M=√(π^2-4)/π+(2/π)arccos(-2/π)-2=0.21051366…

No.81176 - 2022/03/07(Mon) 23:09:02

Re: 最良すべり台の問題 / 積分研究会
自然数nに対して,
∫[{π/2+nπ}〜{π/2+(n+1)π}]|cosx|dx = 2が成り立っている.
しかるに,点(π/2,0)を通り傾きが2/(3π/2-π/2)である
直線y = 2/π(x-π/2)+0=(2/π)x-1は,
∫[π/2〜x]|cosx|dx(以後F(x)とおく)と
x = π/2+nπで交わる.
またdy/dx = 2/πは|cosx|と
無限個に交わり,π/2<x<3π/2の間にある交点のx座標を,
小さい方からA,Bと置けば,
全ての解は,A+2nπ,B+2nπ(nは自然数)とおけ,
F(A+2nπ)-y(A+2nπ)は最小かつ負数,F(B+2nπ)-y(B+2nπ)は最大かつ正数を取る.
これらから,|F(x)-{(2/π)x-1}|がMを最小にすることは明らか.
|∫[π/2〜A+2nπ]|cosx|dx-y| = sin(A)+(2/π)A-2...(1),
|∫[π/2〜B+2nπ]|cosx|dx-y| = -sin(B)-(2/π)B+2...(2).
ここでsinB = -sinA,B = 2(π-A)+A = 2π-Aを用いると,
(2) = sinA-(2/π)(2π-A)+2 = sinA+(2/π)A-2.
よって,最小値M = √3/2+(2/π)arccos(-1/2)-2
= (2/π)arccos(-1/2) + (√3-4)/2.
ただし,arccosは主値を取るものとする.

No.81177 - 2022/03/08(Tue) 05:03:26

Re: 最良すべり台の問題 / 積分研究会
追記
最小値M = √3/2+(2/π)arccos(-1/2)-2
= (2/π)arccos(-1/2) + (√3-4)/2
= √3/2 - 2/3 ≒ 0.19935873...



ああ

No.81178 - 2022/03/08(Tue) 05:18:28

Re: 最良すべり台の問題 / 積分研究会
> 追記
> 最小値M = √3/2+(2/π)arccos(-1/2)-2
> = (2/π)arccos(-1/2) + (√3-4)/2
> = √3/2 - 2/3 ≒ 0.19935873...
>
>
>
> ああ


すみません、計算間違いです.
A=arccos(-1/2)ではなくarccos(-2/π)です.
sin^2A+cos^2A = 1かつsinA>0から,
sinA = 1 - 4/π^2 = √(π^2-4)/πから,
最小値M = √(π^2-4)/π + (2/π)arccos(-2/π) - 2
sorry

No.81179 - 2022/03/08(Tue) 05:33:32
(No Subject) / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学17日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
前回の質問と大分話がそれましたので

新たに質問します

以下のように考えました

No.81163 - 2022/03/07(Mon) 14:04:57

Re: / X
No.81162の方に回答しておきましたのでご覧下さい。
No.81166 - 2022/03/07(Mon) 16:51:41

Re: / 桜蔭学園中等部2年 K・A 数学3独学17日目                  校訓: 勤勉 ・温雅 ・聡明であれ責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ
大変いけてない答案をUPして
申し訳ございません

いい考え方が浮かびました

明日UPします

大変申し訳ございません

No.81172 - 2022/03/07(Mon) 20:42:54
組み合わせ / R.T.
SAPPOROの七文字を一列に並べる時
RとOが隣り合う並べ方の総数

No.81158 - 2022/03/07(Mon) 07:19:23

Re: 組み合わせ / ヨッシー
SAPPORO の7文字中 P と O が2個ずつあります。
並べ方は全部で、
 7!/(2!・2!)=1260 (通り)
R が1番目にある時、それに隣り合わない5箇所に
2個の O を配置する方法が
 5C2=10(通り)
残りの4箇所に、SAPP を並べる方法が
 4!/2!=12(通り)
よって、R が1番目にある並べ方は
 10×12=120(通り)
R が7番目にある場合も同様に 120 通り。

R が2番めにある時、それに隣り合わない4箇所に
2個の O を配置する方法が
 4C2=6(通り)
残りの4箇所に、SAPP を並べる方法が
 4!/2!=12(通り)
よって、R が2番目にある並べ方は
 6×12=72(通り)
R が 3,4,5,6 番目にある場合も同様に 72 通り。
以上より、R と O が隣り合わない並べ方は
 120×2+72×5=240+360=600(通り)
よって、R と O が隣り合う並べ方は
 1260−600=660(通り)

No.81159 - 2022/03/07(Mon) 09:11:06

Re: 組み合わせ / R.T.
丁寧な解説に感謝します。
ありがとうございました。

No.81160 - 2022/03/07(Mon) 11:05:33

Re: 組み合わせ / らすかる
別解
OR=ZまたはRO=Zとおいて並べるのは6!/2!×2=720通り
この中でOROのかたまりがあるものが重複カウントされているので
ORO=Zとおいた5!/2!=60通りを引いて、720-60=660通り

No.81161 - 2022/03/07(Mon) 12:19:59

Re: 組み合わせ / R.T.
ありがとうございました。
No.81164 - 2022/03/07(Mon) 16:16:13
数列 / ら
特に、(3)(4)がわかりません。ご教授お願いします。
No.81155 - 2022/03/07(Mon) 05:11:17

Re: 数列 / ら
二枚目です。
No.81156 - 2022/03/07(Mon) 05:11:53
(No Subject) / 質問です
写真について、どれか1問でも構いませんので、途中式と答えをよろしくお願いします。
No.81154 - 2022/03/07(Mon) 01:08:05
全22459件 [ ページ : << 1 ... 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ... 1123 >> ]