2次方程式ax^2+bx+cの解法の解の公式のところで、b^2-4ac≧0のとき x=(-b±√(b^2-4ac))/2a とありますが、「b^2-4ac≧0」が参考書に書いてあるのは何でですか。
また、特に、b=2b’ならばx=(-b‘±√(b^2-ac))/a とありますが、b‘はどこからでてきたんですか。そもそも、何故、’が必要なんですか。
|
No.20636 - 2013/03/23(Sat) 01:05:04
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / ヨッシー | | | √ の中身が正になる場合に限っているからです。 虚数まで許すなら、この制限はいりません。 ただし、b^2-4ac<0 のときは、 x=(-b±√(4ac-b^2)i)/2a にするという前提です。
解の公式 x=(-b±√(b^2-4ac))/2a において、bが偶数(または2が括り出せる)のときの バージョンです。 b=2e とおいて、 x=(-2e±√(4e^2-4ac))/2a 分母子2で割って、 x=(-e±√(e^2-ac))/a のように、bとは違う文字なら何でも良いのですが、bとは ちょっとは関係あると言うことで、b’としています。
|
No.20637 - 2013/03/23(Sat) 01:18:41 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / mario | | | よく理解できました。素早いご回答有難う御座います。今後ともどうぞ宜しく御願い致します。
一つ、疑問に思うのですが、数学の勉強をするとき、今回の質問のような、細かいことを気にして勉強したほうが良いのでしょうか。ヨッシーさんは、普段、どのようにされていますか。
|
No.20639 - 2013/03/23(Sat) 01:47:00 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / ヨッシー | | | 「今回の質問のような、細かいこと」というのがよくわかりません。 √ の中が負になる虚数はまだ習っていないということなので、 その段階では、b^2-4ac≧0 と書いてあるのは当然のことですし、 bとb’についても、b=2b’ という関係を示した上で 変形してあるはずなので、b’がどこから出てきたなどという 疑問自体起こり得ません。
では、どういうことを気にするかというと、こんなのはどうですか? まず、確認ですが、 x^2−5x+6=0 x^2+6x+9=0 の解はいくつ(何種類)ありますか? この問題で、2個、1個と答えられるなら、下の問題を考えてください。
方程式 ax^2+bx+c=0 の解が1個となるときの、a, b, c の 条件を答えなさい。
|
No.20671 - 2013/03/24(Sun) 08:43:20 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / mario | | | では、どういうことを気にするかというと、こんなのはどうですか? >まず、確認ですが、 x^2−5x+6=0 x^2+6x+9=0 の解はいくつ(何種類)ありますか? この問題で、2個、1個と答えられるなら、下の問題を考えてください。
まず、上の問題ですが、分かったので、次に行きます。(それぞれ、因数分解して、解の個数を調べ、答えを出しました。別解がありましたら、教えて下さい)
>方程式 ax^2+bx+c=0 の解が1個となるときの、a, b, c の条件を答えなさい。
つまり、重解ということですか。それならば、答えは、「b^2-4ac=0」だと思います。別解、正解がありましたら、教えて下さい。
最後に
「数学に細かいことなどない」という判断でよろしいでしょうか。(私が言った細かいことというのは、 「b‘はどこからでてきたんですか」、 「何故、’が必要なんですか」 ということなのですが、「公式なのだから、細かいこと気にせず、覚えて、使えるようにすればよい」と言われればそれまでのことなのですが。
お願いします。
|
No.20679 - 2013/03/24(Sun) 16:54:41 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / ヨッシー | | | もう一度、聞きます。 上の記事では、 x^2−5x+6=0 x^2+6x+9=0 が、誘導のようになっていますが、これは「重解」ということを 知っているかどうかの確認するだけの問題です。 次の問題とは、直接は関係ありません。そのうえで、いきなり、 方程式 ax^2+bx+c=0 の解が1個となるときの、a, b, c の条件を答えなさい。 という問題があったとき、何を気にするかという話です。 もちろん、b^2-4ac=0 も、答えの人ではあります。
>「b‘はどこからでてきたんですか」 b=2b’ とおく。または、そう書いていなくても、 ax^2+2b'x+c=0 という記述があるはずです。それが b' の出てきたところです。 逆に、ax^2+bx+c=0 のbはどこから出てきたのですか? と聞かれたら、どう答えますか?
>「何故、’が必要なんですか」 bとは違うものなので、区別するために「’」を付けています。
|
No.20682 - 2013/03/24(Sun) 18:03:54 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / mario | | | 結局、私の知恵は何が不足しているとあなた様はお思いになられますか。数学の学力向上のため、不足しているところを指摘して頂きたいのですが。指摘して頂ければ、今後の数学の学習方針が自分で立てられると思います。(すみません。自分では、自分のどこが苦手なのか、あまり理解できないものでして。宜しくお願いします。特にないということでしたら、この話は終わったということでよろしいですか。何か、ありましたら、おっしゃって下さい。)
最後に1つ
ヨッシーさんのNo.20682 - 2013/03/24(Sun) 18:03:54の記事の9行目 「もちろん、b^2-4ac=0 も、答えの人ではあります。」とありますが、「答えの人」とは、どのような意味でしょうか。
|
No.20686 - 2013/03/24(Sun) 21:26:12 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / ヨッシー | | | 「答えの一つ」の書き間違いでした。
私のmarioさんの数学の取り組み方に対する印象は、 1.教科書をしっかりやるべし 2.手を動かすべし 3.自分で考えるべし です。あくまでも、掲示板の書き込みから受け取る印象です。
1.教科書をしっかりやるべし 実は、mario さんが何歳の人なのか知りませんが、時には、 社会人が、復習のために高校数学をやっているのか、また時には 中学生が予習のために高校のチャートをやっているのかといった 印象を受けます。 つまり、教科書を十分咀嚼しないまま、問題集ばかりで、先へ先へと 進もうとしているように見えます。
2.手を動かすべし 別の記事の a(x+b/2a)^2・・・ のくだりとか、中学の教科書の画像をのせた 件とか、実際に紙に書いてやってみれば気付くのになぁ、とか 思うことが多いです。 実際に書いているかどうかは知りません。印象です。
3.自分で考えるべし 例えば、こんなやりとりがあったとします。(架空です) パターン1 質問者:次の問題を教えてください。 f() という関数は、()の中に言葉を入れると、数字を表示する関数です。 f(イヌ)=2 f(ヒツジ)=3 f(アメリカバイソン)=8 であるとき、f(マントヒヒ) は何の数字を表示するでしょうか? 回答者:「イヌ」は2字。「ヒツジ」は3文字。「アメリカバイソン」は8字ですね。 質問者:それがどうしたというのですか?私は f(マントヒヒ) を聞いているのです。
パターン2 質問者:次の問題を教えてください。 f() という関数は、()の中に言葉を入れると、数字を表示する関数です。 f(イヌ)=2 f(ヒツジ)=3 f(アメリカバイソン)=8 であるとき、f(マントヒヒ) は何の数字を表示するでしょうか? 回答者:f(マントヒヒ)=4 です。 質問者:ありがとうございます。
パターン1は、これ以上のヒントはないというところまで 言ってくれているのに考えようとしないパターン。 パターン2は、答えが間違っているのに、自分で考えずに 丸呑みしてしまうパターン。 どちらか(あるいは両方)に、陥っていませんか?
|
No.20699 - 2013/03/25(Mon) 07:10:48 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / mario | | | ほぼ全てあなたのおっしゃる通りだと思います。素晴らしいご指摘有難う御座います。今の自分に足りないところを補うようにこれからも、勉強を続けてきたいと思います。有難う御座いました。これからもどうぞ宜しくお願いします。
|
No.20701 - 2013/03/25(Mon) 09:15:39 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / ヨッシー | | | で、 >方程式 ax^2+bx+c=0 の解が1個となるときの、a, b, c の条件を答えなさい。 で、気にすべきことはというと、a=0 もあり得ると言うことです。
2次方程式 ax^2+bx+c=0 の解が ・・・ なら、重解のみ考えればいいです。
|
No.20752 - 2013/03/25(Mon) 20:25:17 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / mario | | | 補足有難う御座います。ためになりました。ちなみになぜ、方程式 ax^2+bx+c=0 の解が1個となるときの、a, b, c の条件で、a=0 もあり得るといえるのですか。b、cは自由に決められるとおもうのですが。
方程式 ax^2+bx+c=0 の解はa=0(と重解?)で、2次方程式 ax^2+bx+c=0 の解は、重解のみとありますが、方程式と2次方程式の違いはなんですか。解の個数ですか。分かりません。
お願いします。
|
No.20761 - 2013/03/25(Mon) 20:57:19 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / ヨッシー | | | 方程式 ax^2+bx+c=0 で、a=0(かつ b≠0)とすると、 それは、何次方程式になりますか?
|
No.20763 - 2013/03/25(Mon) 21:02:49 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / mario | | | 2次方程式では?(bとcとxが残ると思います)bxなので、2次。けれど、bx+c=0 ←この式は解けないと思うのですが。どうですか。情報が足りないのでは?
|
No.20766 - 2013/03/25(Mon) 21:21:00 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / ヨッシー | | | bx+c=0 は、b≠0 であれば、 bx=−c x=−c/b と解けます。 さて、bx+c=0 は何次方程式ですか?
|
No.20770 - 2013/03/25(Mon) 21:52:02 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / mario | | | x=〜とできるなら、1次方程式だと思います。(次数も1ですし。)
|
No.20773 - 2013/03/25(Mon) 23:44:49 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / ヨッシー | | | それが、 2次方程式 ax^2+bx+c=0 と 方程式 ax^2+bx+c=0 の違いです。 前者は、2次と言っているので、a=0 はあり得ませんが、 後者は1次方程式になる可能性も考慮しないといけません。
よって、 >方程式 ax^2+bx+c=0 の解が1個となるときの、a, b, c の条件 は、 a≠0 のとき b^2−4ac=0 a=0 のとき b≠0 です。 1次方程式の解は1個ですからね。
このように、問題の本質に関わる部分は、気にします。 細かい細かくないは関係ありません。
|
No.20782 - 2013/03/26(Tue) 06:05:21 |
| ☆ Re: 高校数学 解の公式 (ヨッシーの八方掲示板) / mario | | | 分かりました。問題の本質に関わる部分は常に考えていこうと思います。理解できました。有難う御座いました。
|
No.20789 - 2013/03/26(Tue) 10:40:20 |
|