数列{an}を a1=1, a(n+1)=nan/{2+n(an+1)} (n=1, 2, 3,,,,)によって定める。 (1)a2, a3, a4を求めよ。 (2)一般項anをnを用いて表せ。 (3)lim[m→∞] mΣ[n=m+1〜2m] an
(3)について質問です。 an=1/(n^2)より、 mΣ[n=m+1〜2m] an=m[1/{(m+1)^2}+1/{(m+2)^2}+ … +1/{(m+k)^2}+ … +1/(4m^2)] となり、すべての項について分母にm^2が入っているので、m→∞のとき、すべての項が0に収束し、答えは0だと思ったのですが解答には1/2とありました。 解き方を教えてください。
|
No.20122 - 2013/02/12(Tue) 07:13:36
| ☆ Re: 数列 和の極限 / IT | | | とりあえず0に収束しないこと。 1/(4m^2)以上のもののm個の和のm倍ですから1/4以上です。
|
No.20123 - 2013/02/12(Tue) 07:31:03 |
| ☆ Re: 数列 和の極限 / IT | | | すべての項が0に収束 するから それの和も0に収束というのは、有限個の和のときは、正しいですが、今回のように無限個(m個(m→∞))の場合は、間違いです。
根本的なことですので、しっかり確認されることをお勧めします。
|
No.20124 - 2013/02/12(Tue) 07:42:29 |
| ☆ Re: 数列 和の極限 / らすかる | | | 例えば m{1/m^2+1/m^2+1/m^2+…(m個)…+1/m^2} はカッコ内のすべての項の分母がm^2となっていますが、 足すと1ですから0に収束しませんね。 ITさんも書かれていますが、 各項→0であっても、項数→∞ならば0に収束するとは限りません。
解き方としては例えば S=1/{m(m+1)}+1/{(m+1)(m+2)}+…+1/{(2m-1)(2m)} T=1/{(m+1)(m+2)}+1/{(m+2)(m+3)}+…+1/{(2m)(2m+1)} とすれば mT<mΣ[n=m+1〜2m]a[n]<mS となりますが mS-mT=m{1/{m(m+1)}-1/{(2m)(2m+1)}} =(3m+1)/(4m^2+6m+2) =(3/m+1/m^2)/(4+6/m+2/m^2) →0 (m→∞) なので lim[m→∞]mT=lim[m→∞]mΣ[n=m+1〜2m]a[n]=lim[m→∞]mS よって(以下略)
|
No.20125 - 2013/02/12(Tue) 08:37:00 |
| ☆ Re: 数列 和の極限 / ktdg | | | 回答ありがとうございます。 (以下略)の部分は mT=mΣ[n=m+1〜2m] 1/n(n+1) =m[{1/(m+1)-1/(m+2)}+{1/(m+2)-1/(m+3)}+...+{1/2m-1/(2m+1)}] =m{1/(m+1)-1/(2m+1)}=1/(1+1/m)-1/(2+1/m)より lim[m→∞]mT=1-1/2=1/2 ∴ lim[m→∞] mΣ[n=m+1〜2m] an=lim[m→∞]mT=1-1/2=1/2 で問題ないでしょうか?
|
No.20130 - 2013/02/12(Tue) 15:47:55 |
| ☆ Re: 数列 和の極限 / らすかる | | | No.20131 - 2013/02/12(Tue) 16:02:14 |
| ☆ Re: 数列 和の極限 / ktdg | | | No.20134 - 2013/02/12(Tue) 18:43:40 |
|