cの値は?
a(x-2)^2+b(x-1)+c=2x^2-9x+6
途中式を含め解法を教えてください。 よろしくお願いします。
|
No.13849 - 2011/05/23(Mon) 20:52:25
| ☆ Re: xについての恒等式 / X | | | 問題の恒等式を(A)とします。 解法その1) ((A)の左辺)=a(x^2-4x+4)+b(x-1)+c =ax^2+(b-4a)x+4a-b+c これと(A)の右辺との係数を比較すると a=2 (B) b-4a=-9 (C) c=6 (D) (B)(C)(D)を連立して解きます。
解法その2) (A)は任意のxに対して成立するので、 x=0,1,2のときも成立します(必要条件)。(P) よってx=0,1,2を(A)に代入して 4a-b+c=6 (B) a+c=-1 (C) b+c=-4 (D) (B)(C)(D)を連立して解いてa,b,cを求めます。 (但しこの解法では(P)により、求めたa,b,cに対して (A)が成立することを確かめなくてはいけません。)
|
No.13853 - 2011/05/23(Mon) 22:45:02 |
| ☆ Re: xについての恒等式 / しろ | | | Xさん回答ありがとうございます。
=ax^2+(b-4a)x+4a-b+c ココから下の、係数の比較と連立が理解できてません。
これと(A)の右辺との係数を比較すると a=2 (B) b-4a=-9 (C) c=6 (D) (B)(C)(D)を連立して解きます。
答えは-3です。アドバイス頂ければ幸いです。
|
No.13856 - 2011/05/24(Tue) 19:11:50 |
| ☆ Re: xについての恒等式 / X | | | ごめんなさい、(D)を間違えてますね。 正しくは 4a-b+c=6 (D) です。
|
No.13857 - 2011/05/24(Tue) 21:00:40 |
| ☆ Re: xについての恒等式 / しろ | | | ありがとうございました。 解法2で理解できました。
解法1は私の力不足で理解できませんでした><
|
No.13861 - 2011/05/25(Wed) 22:36:08 |
| ☆ Re: xについての恒等式 / X | | | では解法その1の a=2 (B) b-4a=-9 (C) 4a-b+c=6 (D) を連立して解いてみます。 (B)を(C)に代入して b-8=-9 ∴b=-1 (C)' (B)(C)'を(D)に代入して 8+1+c=6 ∴c=-3 よって (a,b,c)=(2,-1,-3) となります。
|
No.13862 - 2011/05/25(Wed) 23:18:21 |
| ☆ Re: xについての恒等式 / くろ | | | No.13863 - 2011/05/27(Fri) 12:00:16 |
|