ベクトルAX=αベクトルAB+βベクトルAC+γベクトルAD(ベクトルAB、ベクトルAC、ベクトルADは一次独立)で表される点Xは α+β+γ=1のときは平面BCD上、 α+β+γ<1のときは平面BCDに関してAと同じ側・・?@ α+β+γ>1のときは平面BCDに関してAと反対側にある・・?A
ベクトルAX=αベクトルAB+βベクトルAC+γベクトルAD で定まるXが四面体ABCD内部にあるための条件が α>0かつ、β>0かつ、γ>0かつα+β+γ<1・・?B の?@、?A、?Bとなる理由を誰か分かる方御願いします。
|
No.12858 - 2011/01/26(Wed) 20:01:10
| ☆ Re: ベクトル / フリーザ | | | この手の領域の話は斜向座標を導入すると当たり前に見えるようになる事柄が多いので1度調べられるといかもしれません。
|
No.12871 - 2011/01/26(Wed) 23:21:19 |
| ☆ Re: ベクトル / 匿名希望 | | | どのようにして調べればよいのでしょうか・・・。一応大学入試問題なのですが・・。丸暗記するしかないということですか?
|
No.12875 - 2011/01/27(Thu) 06:45:10 |
| ☆ Re: ベクトル / 豆 | | | 立体で考える前に平面上での基礎が理解できていれば、その応用になるだけです。 AY=(αAB+βAC)/(α+β) としたとき、Yは直線BC上の点だということはよいでしょうか? AX=αAB+βAC=(α+β)AYですから α+βと1の大小によりXの位置が直線BCに対してA側かどうかが判定できます。
元の問題に戻れば、以下のように変形できます。 AX=(α+β+γ)[(α+β)(αAB+βAC)/(α+β)+γAD]/((α+β)+γ)
|
No.12877 - 2011/01/27(Thu) 10:54:05 |
| ☆ Re: ベクトル / 匿名希望 | | | 回答ありがたいですが、AX=(α+β+γ)[(α+β)(αAB+βAC)/(α+β)+γAD]/((α+β)+γ)で?@、?A,?Bが示されたと言うことなのでしょうか?理解できません。すみません。
α+β+γ<1のときは平面BCDに関してAと同じ側・・?@ α+β+γ>1のときは平面BCDに関してAと反対側にある・・?A
ベクトルAX=αベクトルAB+βベクトルAC+γベクトルAD で定まるXが四面体ABCD内部にあるための条件が α>0かつ、β>0かつ、γ>0かつα+β+γ<1・・?B
となる理由を 斜向座標を導入すると当たり前に見えるようになる事柄が多いとのことなので、
斜向座標を導入して当たり前のように解説してもらえないでしょうか。または、そのようなサイトが実在するのならばどうか教えていただけないでしょうか。どうかよろしく御願いいたします。
|
No.12879 - 2011/01/27(Thu) 19:07:44 |
| ☆ Re: ベクトル / フリーザ | | | http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/obliquecoordinate.htm
漢字間違えてました。すみません。 高校の範囲外なので答案に出すのは控えたほうがよいですが難しいことではないので理解しておいて損はありません。 自分は高1のときニューアクションって参考書で見つけてえらく感動しましたね
|
No.12881 - 2011/01/27(Thu) 20:26:34 |
| ☆ Re: ベクトル / 匿名希望 | | | 2次元で斜交座標は前から知ってましたし、いつも使っていますが、この?@、?A、?Bは3次元なので困っています。
|
No.12884 - 2011/01/27(Thu) 21:14:39 |
| ☆ Re: ベクトル / フリーザ | | | No.12887 - 2011/01/27(Thu) 23:41:05 |
| ☆ Re: ベクトル / 匿名希望 | | | 平面の方程式・・・?斜交座標と平面の方程式は全く別物だと思いますが・・。
空間内の4点(0,0,0)、B(10,10,0)C(0,10,0)D(0,10,5)を頂点とする三角錐をVとする。次の2点P,QはVの内部にあるか外部にあるか、理由をつけて答えよ。 (1)P(3,6,3)(2)(2,7,2) (津田塾大)
この問題はどのようにして解きますか?ご教授ください。斜交座標をふんだんに使ってくれてかまいません。
|
No.12890 - 2011/01/28(Fri) 07:10:47 |
| ☆ Re: ベクトル / フリーザ | | | ベクトルAX=αベクトルAB+βベクトルAC+γベクトルAD(ベクトルAB、ベクトルAC、ベクトルADは一次独立)で表される点Xは α+β+γ=1のときは平面BCD上、 α+β+γ<1のときは平面BCDに関してAと同じ側・・?@ α+β+γ>1のときは平面BCDに関してAと反対側にある・・?A
A→原点 B→(1,0,0) C→(0,1,0) D→(0,0,1)
という対応を考えれば平面BCD上にある条件はx-y-xの直交座標系でx+y+z=1が(1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)を通る平面をあらわすので当たり前にみえるといってるわけです
この問題は普通に最初に書いてた?Bを使います。
|
No.12892 - 2011/01/28(Fri) 11:42:45 |
| ☆ Re: ベクトル / 匿名希望 | | | やはり?Bを使って解くようですね。ならば?Bといえる理由が必要なはずです。そういう訳で?Bの証明法あるいは導き方を教えて下さい。
|
No.12896 - 2011/01/28(Fri) 19:02:03 |
| ☆ Re: ベクトル / フリーザ | | | No.12897 - 2011/01/28(Fri) 23:15:11 |
| ☆ Re: ベクトル / 匿名希望 | | | No.12901 - 2011/01/29(Sat) 22:47:07 |
| ☆ Re: ベクトル / フリーザ | | | No.12902 - 2011/01/29(Sat) 23:27:18 |
| ☆ Re: ベクトル / 匿名希望 | | | A→原点 B→(1,0,0) C→(0,1,0) D→(0,0,1)
A(0,0,0)、B(10,10,0)C(0,10,0)D(0,10,5) で全然違うのですが、この違いはどのようにして埋めればよいのでしょうか。
|
No.12913 - 2011/01/30(Sun) 19:24:53 |
| ☆ Re: ベクトル / フリーザ | | | あのその理解じゃ平面の斜交座標もわかってないんじゃないですか。
私がいったのは?BがA→原点 B→(1,0,0) C→(0,1,0) D→(0,0,1)
の対応を考えれば明らかっていったわけでこの問題は?Bを使って解くといいました。
直交座標は基底としているのが(0,1),(1,0)であるが斜交座標では基底を違うのにしたわけですよ?そこわかって普段使ってますか??Bは基底をベクトルAB、AC,ADにとってるだけの話です。
|
No.12918 - 2011/01/31(Mon) 10:39:54 |
|