[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

高1 数A / まっちょ

     A
    /\
   /  \
  B ̄ ̄ ̄ ̄C

上の図で点PはAを出発点
とし、さいころを投げてA
→B→Cと移動する。偶数
の目が出たらその数だけ進
み、奇数の目が出たら1つ
進む。次に、もう1回さい
ころを投げて、Pは移った
点を出発点として、同様に
移動する。2回の移動後に
、PがBにある確率を求め
よ。


考え方がわかりません

教えてください

No.11048 - 2010/07/31(Sat) 17:26:54

Re: 高1 数A / らすかる
1,4,7,10,13,…進めばBにいることになりますが、
最小でも1+1=2、最大でも6+6=12ですから、
2回の合計が4か7か10になればいいですね。
2回とも奇数だと2ですから条件を満たしません。
奇数が1回の場合は合計が奇数ですから7になる必要があります。
奇数が0回の場合は合計が偶数ですから4か10になる必要があります。
これらを踏まえてパターンを列挙して確率を求めましょう。

No.11049 - 2010/07/31(Sat) 17:37:48

Re: 高1 数A / まっちょ

解けました!
詳しい説明ありがとうござ
います^^


No.11053 - 2010/08/01(Sun) 01:08:13
すいません 書き間違えました / かめた
(a^2-1)/(1-a)=1 でaについて解いたとき

答えがa=-2,1となりました。

考え方は a^2-1=1-a

a^2+a-2=0

(a+2)(a-1)=0

a=-2,1

です。 しかし、1のとき、式があわず0/0=1となりました。

どうすればいいのでしょうか? 教えてください

No.11041 - 2010/07/31(Sat) 11:55:36

Re: すいません 書き間違えました / らすかる
最初の式から1-a≠0すなわちa≠1です。
(a^2-1)/(1-a)=1
(a+1)(a-1)/(1-a)=1
1-a≠0なので分子分母を1-aで割って
-(a+1)=1
∴a=-2
のようにも計算できます。

No.11044 - 2010/07/31(Sat) 13:46:39
数列の問題 / masaki
こんにちは。基礎問題なのですが、どうやっても正解にたどり着きません。解法のどこが間違っているのですか?また、正しい解法おしえてください。よろしくお願いします。

次の数列{an}について答えよ。
5,55,555,5555,…
一般項nの式で表せ。
解){an}={5,55,555,5555,…}
  {bn}={50,50×10,50×10^2,50×10^3…}
bn=50・10^(n-1)

an=a1+Σ【上:n-1,下:k=1】(50・10^(k-1))

an=5+50(10^n-1)/(10-1)
=5+50(10^n-1)/9

ここまでが自分の解法です。
正解は5(10^n-1)/9 らしいのですが、行き詰まりました…。

No.11039 - 2010/07/31(Sat) 02:25:07

Re: 数列の問題 / かーと
>50(10^n-1)/(10-1)

n-1項の和なので 10^n → 10^(n-1) となりますね。
あとは出てきた式を整理すれば正しい式が得られます。

とにかく解ければいいということであれば、
9,99,999,9999・・・・
の一般項が (10^n)-1 であることから、
a[n] の一般項はこれを 5/9 倍すれば簡単に求まります。

No.11040 - 2010/07/31(Sat) 02:52:34

Re: 数列の問題 / masaki
なるほど!
丁寧な解説ありがとうございました!

No.11050 - 2010/07/31(Sat) 23:44:17
高1 数A / あい
A、B、C、D、E、F、Gの7文字を1列に並べる時AがBより左にあり、BがCより左にある確率を求めよ。

っていう問題教えてください(;_;)

No.11035 - 2010/07/30(Fri) 22:55:01

Re: 高1 数A / らすかる
ABCの順番は
ABC
ACB
BAC
BCA
CAB
CBA
の6通りあり、どれも同じ確率ですから
ABCの順番になる確率は1/6です。

No.11037 - 2010/07/30(Fri) 23:14:09
高1 数A / まっちょ

3個のさいころを同時に投
げる時、出る目の最小値が
3以上5以下である確率を
求めよ

という問題なのですが、
最小値が3,4,5の時で
場合分けをすると、
3→(2/3)^2
4→(1/2)^2
5→(1/3)^2
でこれらを足して49/72
と計算したのですが、
正解わ7/24でした

余事象も考えたのですが
最初と同じ答えになりま
した

教えてください


No.11033 - 2010/07/30(Fri) 21:38:08

Re: 高1 数A / ヨッシー
目の出方は 6~3=216(通り)

最小が5の場合の数:
 5,6だけで出る目の場合の数は
 2^3=8通り
 このうち、6,6,6 は除いて 7通り。
最小が4の場合の数:
 4,5,6 だけで出る目の場合の数は
 3^3=27通り
 このうち8通りは、4を使っていないので、
 27−8=19通り
最小が3の場合の数:
 3,4,5,6だけで出る目の場合の数は、
 4^3=64通り
 このうち27通りは3を使っていないので、
 64−27=37通り
合計 7+19+37=63
確率は、63/216=7/24 となります。

No.11034 - 2010/07/30(Fri) 22:00:40

Re: 高1 数A / まっちょ

そうやって解くんですか!
全然思いつきませんでした

ありがとうございます!

No.11036 - 2010/07/30(Fri) 23:06:50

Re: 高1 数A / らすかる
別解
目の出方は6^3=216通り
最小が3以上となるのは出目が3,4,5,6のみの場合なので4^3=64通り
このうち最小が6となるのは(6,6,6)の1通りなので
最小が3〜5となるのは64-1=63通り
∴63/216=7/24

No.11038 - 2010/07/30(Fri) 23:23:33

Re: 高1 数A / まっちょ

楽に解けますね!
別解ありがとうございます!

No.11047 - 2010/07/31(Sat) 17:17:59
高2 青チャート数?T147 / 秋山ZERO
右の図の折れ線で表される関数をf(x)とする。
このとき、y=f{f(x)}のグラフをかけ。また、0≦x≦1でf{f(x)}=xとなるxの値を求めよ。

グラフはxが0でyが2、1で4、2で3、3で1、4で0です。


答えはx=2/3です。
まず

解説
【与えられたf(x)の式は,
0≦x≦1のとき,y=2x+2で,値域は2〜4…?@
1≦x≦2のとき,y=−x+5で,値域は3〜4…?A
2≦x≦3のとき,y=−2x+7で,値域は1〜3…?B
3≦x≦4のとき,y=−x+4で,値域は0〜1…?C

さらに?@の式は
0≦x≦1/2のとき,値域は2〜3…?D

1/2≦x≦1のとき,地域は3〜4…?E

とわけておく

f(f(x))は,0≦x≦1のとき,内側の値は?@によるので,
?Dのとき外側のf(x)は?Bの式になり,

y=−2(2x+2)+7となるから
f(f(x))=xは,
−2(2x+2)+7=xを解いて,x=3/5。ところが,?Dのときのxの範囲に入っていないので解ではない。
?Eのとき外側のf(x)は?Cの式になり,

y=−(2x+2)+4となるから
f(f(x))=xは,
−(2x+2)+4=xを解いて,x=2/3。これは,?Eのときのxの範囲に入っているので解である。

グラフに関しては,

0≦x≦1/2のときは前出。
1/2≦x≦1のときは前出。
1≦x≦2のとき,外側のf(x)は?Cだから,y=−(−x+5)+4
2≦x≦5/2のときは,内側のf(x)外側のf(x)とも?Bだから,y=−2(−2x+7)+7
5/2≦x≦3のときは,外側のf(x)は?Aだから,y=−(−2x+7)+5
3≦x≦4のとき,外側のf(x)は?@だから,y=2(−x+4)+2】

グラフで
【さらに?@の式は
0≦x≦1/2のとき,値域は2〜3…?D

1/2≦x≦1のとき,地域は3〜4…?E

とわけておく】とするのはどうしてなんでしょうか?
それ以降も全くわかりません。
誰か分かる方教えてください。
お願いします

No.11027 - 2010/07/29(Thu) 23:32:18

Re: 高2 青チャート数?T147 / ヨッシー
>グラフで
>【さらに?@の式は
>0≦x≦1/2のとき,値域は2〜3…?D
>
>1/2≦x≦1のとき,地域は3〜4…?E
>
>とわけておく】とするのはどうしてなんでしょうか?


f(x) の値域が、f(f(x)) では、定義域になるので、
折れ線の折れ目の3のところで、分けるのです。

図のようにy=f(x) のグラフと、x=f(y) のグラフを描いて、
両者が交わる●の点が f(f(x))=x となる点で、0≦x≦1 では
x=2/3 です。

No.11031 - 2010/07/30(Fri) 06:57:51
高1確率の問題 / 秋山ZERO
図のようにn(n>=2)本の平行線と、それらに直行するn本の平行線が、それぞれ両辺とも同じ間隔a(a>0)で並んでいる

(1)上記のような、合計2n本の直線のうち4本で囲まれる長方形(正方形を含む)は全部でいくつあるか。
(2)同様に、正方形は全部でいくつあるか。

解説
(2)a=1であるとしても一般性を失わない。縦の直線をx=1、x=2、・・・・・x=nとし、横の直線をy=1、y=2、・・・・
y=nとする正方形の一辺の長さをk(1<=k<=nー1)とする。縦の2辺が乗っている2本の直線の組はx=1とx=k+1、
x=2とx=k+2・・・・、x=nーkとx=nのnーk通りある。同様に横の2辺がのっかている2本の直線の組もnーk通りあり、
一辺の長さがkの正方形は(nーk)^2通りあり、正方形は全部で
n-1
Σ(n-k)^2=(n-1)^2+(n-2)^2+・・・・・+2^2+1^2・・・?@
k=1 =1/6n(n-1)(2n-1)(個)
ある。?@は(n-k)^2のkに、1,2・・・・・・、n-1を代入した結果である。

まず、最後の
【n-1
Σ(n-k)^2=(n-1)^2+(n-2)^2+・・・・・+2^2+1^2・・・?@
k=1 =1/6n(n-1)(2n-1)(個)
ある。?@は(n-k)^2のkに、1,2・・・・・・、n-1を代入した結果である。】
の部分がわかりません。
数列は既習なのdすが
なぜ
n-1
Σ(n-k)^2=(n-1)^2+(n-2)^2+・・・・・+2^2+1^2・・・?@
k=1 =【1/6n(n-1)(2n-1)】(個)になるのでしょうか?

また、
【一辺の長さがkの正方形は(nーk)^2通りあり】とありますが、
なぜ2(n-k)通りではなく、【(nーk)^2通り】なんでしょうか?

誰か分かる方教えてください。お願いします。

No.11025 - 2010/07/29(Thu) 22:58:30

Re: 高1確率の問題 / ヨッシー
Σk=1〜nk^2=1^2+2^2+・・・+n^2
はk^2 のkに1,2,・・・n を代入した結果です。
というのと同じで、Σの意味そのままです。

n=4のとき
長さが1の正方形は
 2・(4-1)=6(個)
ではなく
 (4-1)^2=9(個)
ですね。

No.11030 - 2010/07/30(Fri) 06:34:15
場合の数です / BJ
高校一年です。よろしくお願いします。
図のような同じ大きさの5つの立方体からなる立体図形において、点Aから指定された点まで立方体の辺に沿って最短距離で行く経路について考える。
(1)点Aから点Cへの経路は何通りあるか。

(2)点Aから点Dへの経路は何通りあるか。

答えは、(1)は20通り
    (2)は54通り 
ですが、解き方を教えてください。

No.11024 - 2010/07/29(Thu) 22:32:47

Re: 場合の数です / ToDa
こういった経路の問題で、その道筋が複雑になる場合は、あれこれ計算して遠回りするよりもそのまま数えたほうが早かったりします。

各点に至る経路の総数を順次書き込んで、


こんな感じで答えの通りに。

No.11028 - 2010/07/30(Fri) 00:26:05

Re: 場合の数です / らすかる
数えた方が早いかも知れませんが、計算で出すなら…

(1)
上右右右奥 の並べ方ですから、5!/3!=20通りです。

(2)
上右右右奥奥 の並べ方から
立方体のない左奥の角を通る
上前前前前前 の並べ方を引けば良いので
6!/(3!2!)-6!/5!=54通りです。

No.11029 - 2010/07/30(Fri) 01:53:15

Re: 場合の数です / BJ
こういう場合は、数えたほうがいいのですね。
よくわかりました。ありがとうございました。

No.11032 - 2010/07/30(Fri) 08:00:03
確率の問題です 高校2年せいです! / 秋山ZERO
黄色のカードが6枚、赤色のカードが6枚、青色のカードが6枚ある。同じ色の6枚のカードには、それぞれ1から6までの数字が書かれている。 これら18枚のカードから続けて5枚を抜き取り、これらのカードを左から並べる。
(3)5枚のカードの数字の合計が7である順列は
1を3枚2を2枚を一列に
1・3・5!=360通り

(4)5枚のカードの中の3枚が同じ数字で残りの2枚も同じ数字である順列は何通りできるか
(3)では1を3枚のものにして、2を2枚のものにしています。ちょうど(3)が(4)が1つの例であると分かるのですが・・・。

6P2×360=10800
6つの数字から3枚のものと2枚のもの2つを取り出す順番を考えて選ぶ。
6つの数字から最初に選んだものを3枚にして次に選んだものを2枚のものにする。
とあるのですがここが分かりません。
まず なぜ「6つの数字から」なんでしょうか?
黄、青、赤のカードを全部合わせれば18枚ありますし、
しかもその中に、例えば1なら
黄の1 青の1 赤の1もあるわけですよね?
本当によくわかりません。
誰か6P2になる理由を教えてください。お願いします

No.11021 - 2010/07/29(Thu) 19:13:33

Re: 確率の問題です 高校2年せいです! / ヨッシー
最初に1、次に2 を選んだとき、1を3枚、2を2枚と決めます。
最初に4、次に3 を選んだとき、4を3枚、3を2枚と決めます。
すると、6つの数字から、2つの数字を選んで並べる順列と
数字の選び方が一致します。
ちなみに、
11122, 11133, 11144, 11155, 11166
22211, 22233, 22244, 22255, 22266
33311, 33322, 33344, 33355, 33366
44411, 44422, 44433, 44455, 44466
55511, 55522, 55533, 55544, 55566
66611, 66622, 66633, 66644, 66655
数字の選び方は以上30(=6P2)通りあります。
それぞれの選び方について、並べ方は360通りあるので、
 30×360=10800
となります。

No.11022 - 2010/07/29(Thu) 20:30:55

Re: 確率の問題です 高校2年せいです! / 秋山ZERO
どうもありがとうございました!!!!!
No.11026 - 2010/07/29(Thu) 23:01:21
高1 数A / まっちょ

赤玉4個、白玉3個、青玉1個がある。この中から4個を取って作る組み合わせおよび順列の個数を求めよ。

全然わかりません!
教えてください泣


No.11015 - 2010/07/29(Thu) 10:35:39

Re: 高1 数A / らすかる
組合せは数えるのみです。
青玉がないとき
赤赤赤赤
赤赤赤白
赤赤白白
赤白白白
青玉があるとき
赤赤赤青
赤赤赤青
赤赤白青
赤白白青
白白白青

順列は上記それぞれについて何通りずつあるかを考えましょう。

No.11019 - 2010/07/29(Thu) 13:18:19

Re: 高1 数A / まっちょ

これわ数えるだけなんです
ね!気づきませんでした。
丁寧にありがとうございま
す!


No.11023 - 2010/07/29(Thu) 21:22:19
積分と行列について(数?VC) / ハオ
失礼かもしれませんが2つの質問をさせて下さい。
(1)積分を勉強している途中に ベータ関数はm!n!で割れ と教わったのですが ベータ関数とは如何なるものなのでしょうか?Im.n=∫(0〜1) x^m(1-x)^n dx(m≧0,n≧0)
の問題で言われたのですが ↑の式がベータ関数と言われるものなのでしょうか?
他のベータ関数もありましたら教えて下さい(一般形など)

(2)ハミルトンケーリーの定理を
 C.H と先生が略して使っていたのですがこの様な書き方でも試験では減点されないでしょうか?

以上2点宜しくお願いします。

No.11011 - 2010/07/29(Thu) 02:07:54
確率の問題です 高校2年せいです! / 秋山 零(ゼロ)
図のようにn(n>=2)本の平行線と、それらに直行するn本の平行線が、それぞれ両辺とも同じ間隔a(a>0)で並んでいる

(1)上記のような、合計2n本の直線のうち4本で囲まれる長方形(正方形を含む)は全部でいくつあるか。
(2)同様に、正方形は全部でいくつあるか。

解説
(2)a=1であるとしても一般性を失わない。縦の直線をx=1、x=2、・・・・・x=nとし、横の直線をy=1、y=2、・・・・
y=nとする正方形の一辺の長さをk(1<=k<=nー1)とする。縦の2辺が乗っている2本の直線の組はx=1とx=k+1、
x=2とx=k+2・・・・、x=nーkとx=nのnーk通りある。同様に横の2辺がのっかている2本の直線の組もnーk通りあり、
一辺の長さがkの正方形は(nーk)^2通りあり、正方形は全部で
n-1
Σ(n-k)^2=(n-1)^2+(n-2)^2+・・・・・+2^2+1^2・・・?@
k=1 =1/6n(n-1)(2n-1)(個)
ある。?@は(n-k)^2のkに、1,2・・・・・・、n-1を代入した結果である。

教えてほしいところ
?@なぜ正方形の1辺の長さkの範囲が(1<=k<=nー1)なんでしょうか?
それとn-k通りあるというのは
【x=1】とx=k+1 【x=2】とx=k+2 ・・・・・・【x=n-k】とx=n
の【】の部分だけをみて
n-k-1+1=n-k(通り)ということでしょうか?
正直よく理解できていません。
画像も幅kのところがなんで画像のようになってるのかわかりませんでした。
誰か分かる方教えてください。おねがいします

No.11010 - 2010/07/29(Thu) 00:29:24

Re: 確率の問題です 高校2年せいです! / ヨッシー
田 の字を思い浮かべると、
線は縦横3本ずつですが、長方形の幅は最大2までです。
よって、線がn本なら、長方形の幅は最大n-1までです。

数え方は【】の部分だけ見てという理解で良いです。

画像は、n=7のときに、k=3の正方形を1つ作った一例ですね。
図の下の方に、円弧が4つあるように、幅3の切り出し方は
1〜4、2〜5、3〜6,4〜7 の4通りです。

No.11013 - 2010/07/29(Thu) 05:21:06

Re: 確率の問題です 高校2年せいです! / 秋山ZERO
分かりました!ありがとうございます(*´ω`*)
No.11020 - 2010/07/29(Thu) 19:13:10
(No Subject) / インダス
周波数領域のデータの逆DFTに関する問題です。

X(k)={√3, √3/2-j*1/2, √3/2+j*1/2} (k=0,1,2)
を逆DFTにより実領域へ変換した結果の内、
x(1)を求めよ。ただし、j=√-1

x(k)=1/√N*Σ_[n=0,N-1] X(n)W^-kn より、

=1/√3*Σ_[n=0,2] X(n)W^-kn

また、W^-knはオイラーの公式より、
=e^(j*2π/N*kn)=cos(2π/N*kn)+jsin(2π/N*kn)
=e^(j*2π/3*kn)=cos(2π/3*kn)+jsin(2π/3*kn)

X(1) = √3/2-j*1/2 より、

W^{-(√3/2-j*1/2)*0}=cos(0)+jsin(0)=1+0=1
このあと、n=2までやって全部足せばいいのですが、
cosとsinの中身がごちゃごちゃになってそれをどうやって計算すればいいのか悩んでいます。

よろしくお願いします。

No.11009 - 2010/07/28(Wed) 20:37:53
(No Subject) / そらぷー
次の微分方程式を定数変化法を用いて解け:
(dx/dt)+tx=t^2+1
と言う問題で
同次方程式の解x=Cexp(-t^2/2)

それからC(x)=∫(t^2+1)exp(t^2/2)
までもっていけたのですが、これの積分の仕方がわかりません。部分積分も出来ないし・・・
一体どこが悪いんでしょうか?教えてください><

No.11008 - 2010/07/28(Wed) 18:56:42

Re: / そらぷー
ならば質問の仕方を変えます。C(x)=∫(t^2+1)exp(t^2/2)dtのやり方を教えてください
No.11043 - 2010/07/31(Sat) 12:50:59

Re: / phaos
和を分けて, 後半だけ部分積分すると出来ます。
∫(t^2+1)exp(t^2/2)dt
= ∫t^2 exp(t^2/2)dt + ∫exp(t^2/2)dt
= ∫t^2 exp(t^2/2)dt + t exp(t^2/2) - ∫t・t exp(t^2/2)dt
= t exp(t^2/2) + C.

No.11046 - 2010/07/31(Sat) 17:01:18
高1 数A / まっちょ

1から30までの整数から異なる3個を選んで組を作るとき3個の数の積が4の倍数となる組わ何通りあるか


私わ、
(a)3個全部が偶数のとき
(b)2個が偶数のとき
(c)1個が4の倍数であとの
2個が奇数のとき

に分けて考えたら、
455+1575+105=2135通りに
なったのですが、
正解わ2765通りでした(ΟДо)

教えてください(つω;)

No.11005 - 2010/07/28(Wed) 10:56:00

Re: 高1 数A / らすかる
(c)で4の倍数の個数を掛けるのを忘れています。
No.11006 - 2010/07/28(Wed) 11:50:21

Re: 高1 数A / まっちょ

何度もごめんなさい

どうして4の倍数の
個数をかけるのです
か??

No.11014 - 2010/07/29(Thu) 09:21:51

Re: 高1 数A / らすかる
例えば選んだ奇数が1と3の場合に
(1,3,4)(1,3,8)(1,3,12)(1,3,16)(1,3,20)(1,3,24)(1,3,28)
の7通りがありますね。

No.11017 - 2010/07/29(Thu) 12:42:29

Re: 高1 数A / まっちょ

ありがとうございます!


No.11018 - 2010/07/29(Thu) 13:12:23
高2数学2 / ゆうきんころ
図形と方程式 高2 分かりません

aを正の実数とし、2つの放物線C1:y=x^2,C2:y=x^2-4ax+4aを考える。

(1) C1,C2の両方に接する直線lの方程式を求めよ。

(1)がわかりません。
自分はぱっと見
放物線C1:y=x^2上のx座標をtとおくとして
すると接点の座標は(t,t^2)
傾きをmとすると接線の方程式は
y−t^2=m(x−t)
y=t^2−mt+mx
これと円C2が接すればよいから・・・あれこの後どうすればいいんだっけ?〜;〜;
ってな状態です;
答えはy=2(1-a)x-(1-a)^2です。
誰か分かる方いらっしゃったら教えてください。
おねがいします。

あと私の考え方はどこがまちがっているのでしょうか?

No.11002 - 2010/07/28(Wed) 01:37:46

Re: 高2数学2 / rtz
>接点の座標は(t,t^2)
とした時点で接線の方程式は求まります。
>傾きをmとする
必要はありません。
不必要に文字を増やして混乱しては元も子も無いですね。

>円C2
C2は円ではなく放物線と問題文にもありますが…。


このまま続けるなら、
C1の(t,t2)における接線の方程式を求める
→それがC2と接するので、
2つの方程式を辺々引いた、xに関する2次方程式が重解を持つとして云々
など。

No.11003 - 2010/07/28(Wed) 01:59:24
数学の部屋 / ギコエルx
数学の部屋にも掲載したものです。
x÷yの値なんですが、わかる方がいらっしゃればお願い致します。(出来れば解き方も・・・・)


No.10989 - 2010/07/27(Tue) 21:39:39

Re: 数学の部屋 / らすかる
あちらで書いた通り、xの根号の中が負になりますから、
問題不備であって値は求まりませんよ。

ただし、出題者が想定していた解は
x=99,y=11でx/y=9だと思います。

もし根号の中の負数を許す場合、
xの途中に√(1+0*√…)という部分が出てきますので、
それ以降の値をすべて無視できます。
そうすると有限項となって
x/y=9.00000000000000000000000000001054492629807579903875…
という半端な値になります。
いずれにしても出題者の意図には反していると思います。

No.10990 - 2010/07/27(Tue) 21:41:24

Re: 数学の部屋 / ギコエルx
問題不備なんですね・・・。

ところでどうしてy=11になるのでしょうか?
x=99以前にそちらは正しいようですので凄い気になります。

教えてください。宜しくお願い致します。m(_ _)m

No.10991 - 2010/07/27(Tue) 21:42:11

Re: 数学の部屋 / らすかる
では概略だけ。
√(1+10)
√(1+10√(1+11))
√(1+10√(1+11√(1+12)))
√(1+10√(1+11√(1+12√(1+13))))
・・・
という数列を考えると、これは増加数列です。
もし√(1+13)=14だとしたら
√(1+10√(1+11√(1+12*14)))
=√(1+10√(1+11√(13^2)))
=√(1+10√(1+11*13))
=√(1+10√(12^2))
=√(1+10*12)
=√(11^2)
=11
のようになりますが、実際は√(1+13)<14ですから
(一般的には√(1+n)<n+1ですから)
この数列の任意の項は11未満です。
しかしもしこの数列の極限値が11より小さい値だとすると、
(細かい説明は省略しますが)
逆順に計算していった時にいつか負の値になり矛盾します。
よって極限値は11とわかります。

No.10993 - 2010/07/27(Tue) 21:44:12

Re: 数学の部屋 / ギコエルx
貴重なご解答有難う御座います!
やはり秘密が解ければ解ける程、気になる問題ですね・・・
数列の任意の項が11未満というところは理解出来ました。

>逆順に計算していった時にいつか負の値になり矛盾します。
ここの部分をもうちょっと詳しく説明して頂けないでしょうか?
そういえば1+2+3+4+5・・・・・・と無限に足していけば答えはマイナスの値になると聞いたことがありますが、これは全く理解出来ませんでした。省略された部分はこれと似たような感じでしょうか?

それから問題不備とわかった以上はxについては考えない事にします!

No.10994 - 2010/07/27(Tue) 21:44:48

Re: 数学の部屋 / らすかる
もし極限が11だとすると
11=√(1+10√(1+11√(1+12√…
121=1+10√(1+11√(1+12√…
120=10√(1+11√(1+12√…
12=√(1+11√(1+12√…
144=1+11√(1+12√…
143=11√(1+12√…
13=√(1+12√…
のようになり永久に矛盾が生じません。
もし極限が11より少し小さい10.9だったとすると
10.9=√(1+10√(1+11√(1+12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
118.81=1+10√(1+11√(1+12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
117.81=10√(1+11√(1+12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
11.781=√(1+11√(1+12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
138.791961=1+11√(1+12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
137.791961=11√(1+12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
12.5265…=√(1+12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
156.9142…=1+12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
155.9142…=12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
155.9142…=12√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
12.9928…=√(1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
168.8142…=1+13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
167.8142…=13√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
12.9087…=√(1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
166.6368…=1+14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
165.6368…=14√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
11.8312…=√(1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
139.9773…=1+15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
138.9773…=15√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
9.2651…=√(1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
85.8431…=1+16√(1+17√(1+18√(1+19√…
84.8431…=16√(1+17√(1+18√(1+19√…
5.3026…=√(1+17√(1+18√(1+19√…
28.1185…=1+17√(1+18√(1+19√…
27.1185…=17√(1+18√(1+19√…
1.5952…=√(1+18√(1+19√…
2.5447…=1+18√(1+19√…
もう少し続けると左辺は負になりますが、続けなくても
この時点で右辺>19でなければならないので正しくないことがわかります。
厳密な証明は、極限値を「11より少し小さい値」とおくと
上記の計算により左辺がいずれ負になることを示せば良いと思います。

No.10995 - 2010/07/27(Tue) 21:45:55

Re: 数学の部屋 / ギコエルx
友人が何か簡単な定理があると言っていたのですがそのようなものはありますでしょうか?

ちなみにご解答は凄く有難いと同時に少し気の毒なんですが、やはりここまでくると理解できません。。。
そもそも極限とは何かさっぱり。。。

No.10996 - 2010/07/27(Tue) 21:46:46

Re: 数学の部屋 / らすかる
定理は存じません。
この問題自体「極限」を扱っていますから、
「極限」がわからないと理解は難しいと思います。

No.10997 - 2010/07/27(Tue) 21:47:28

Re: 数学の部屋 / ギコエルx
やはりもう1度友人に連絡してみたのですが、中学生レベルの知識でもこの問題が解決できる定理が存在するようです。。。
今は教えてくれないんですが、しばらくすると聞けるかもしれません。その時はこの掲示板に書き込もうと思いますが、、、、、、
何かありますかねー・・・?

No.10998 - 2010/07/27(Tue) 21:48:16

ギコエルx / yuuki
x=√(1+10√(1+11√(1+12√......)))
x^2=1+10√(1+11√(1+12√......))
(x^2-1)/10=√(1+11√(1+12√......))<12

(x^2-1)/10<12
x^2-121<0
-11<x<11

11=√(1+10√(1+11√(1+12√......)))矛盾が生じない
-11=√(1+10√(1+11√(1+12√......)))矛盾が生じない
-11<x<11=√(1+10√(1+11√(1+12√......)))矛盾する?

xの変域が-11<x<11なのに11と-11が矛盾しないのが不思議です・・・・・
答えは-11ではなく11だそうで、らすかるさんので合ってました。どうも有難う御座いました。

記事は消してしまいました・・・・・。(すみません)

No.10999 - 2010/07/27(Tue) 21:49:37

Re: 数学の部屋 / らすかる
>xの変域が-11<x<11なのに
違います。最初の式で x=√(1+… となっていますから、
あり得るのはx>0のみです。

No.11000 - 2010/07/28(Wed) 00:35:49
多項式の問題です / 一樹
(1)x^2+x=1のときx^5-5xの値を求めよ。
(2)x=1+√7のとき、x^4+2x^3-12x^2-26x-14の値を求めよ。
という問題で
問題集には指針として『多項式の値』は
「割り算の恒等式を利用」や「条件式を用い次数を下げる」と書いてあるんですが
この問題にどう応用していくのか見当が付きません
(1)はx^2=x-1を利用して地道に次数を下げて、(2)はガチガチの計算しか思いつかないのですが
何かうまい求め方があるのでしょうか?

No.10987 - 2010/07/27(Tue) 19:50:13

Re: 多項式の問題です / らすかる
(1)
x^2=1-x から x^4=(1-x)^2=1-2x+x^2=1-2x+(1-x)=2-3x なので
x^5-5x=(2-3x)x-5x=-3x^2-3x=-3(x^2+x)=-3

(2)
x=1+√7 から x-1=√7 なので (x-1)^2=7 すなわち x^2-2x-6=0
あとは x^2=2x+6 で次数を下げて
x^4+2x^3-12x^2-26x-14
=(2x+6)^2+2x(2x+6)-12x^2-26x-14
=-4x^2+10x+22
=-4(2x+6)+10x+22
=2x-2
=2(1+√7)-2
=2√7
とするか、あるいは多項式の割り算を行って
x^4+2x^3-12x^2-26x-14
=(x^2-2x-6)(x^2+4x+2)+(2x-2)
=2x-2
=2√7
とするか。

No.10988 - 2010/07/27(Tue) 20:26:51

Re: 多項式の問題です / 一樹
なるほど
ー…
x=1+√7
からそんな変形ができるんですね
詳しい説明ありがとうございました

No.11007 - 2010/07/28(Wed) 12:36:50
(No Subject) / anly
進研模試の数?Tです。

-1<2x-3≦7・・・?@
(2x-a+5)/3≦a+(5/3)・・・?A
(5x+6)/3>(3x+a)/2+2・・・?B
(1)不等式?@?Aをそれぞれ解け
(2)不等式?@?Bをともに満たすxが存在しないとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。
(3)不等式?@?Aをともに満たす整数xの個数をm、不等式?@、?Bをともに満たす整数xの個数をnとする。
m=2のとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。また、m=n=1のとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。

これの(2)が全然分かりません。
分かりやすく教えてください。
あと(3)もよくわかりませんでした。。

No.10986 - 2010/07/27(Tue) 18:01:55
高1 数A / まっちょ

立方体の6つの面を6色で塗り分ける方法わ何通りあるか

6!で720通りだと思ってたら
答えわ30通りでした(´_ゝ`)


教えてください!

No.10984 - 2010/07/27(Tue) 09:45:02

Re: 高1 数A / らすかる
720通りの中には向きを変えると同じ色になる組がたくさんあります。
一つの塗り分け方に対して、「どの面を上にするか」(6通り)と
「側面の向きはどの向きにするか」(4通り)があって24倍になりますので
720÷24=30通りです。

最もポピュラーな方法は、一つの色を固定して反対側の色を選び(5通り)
残りの側面を円順列((4-1)!=6通り)で決めて5×6=30通りと求めます。

No.10985 - 2010/07/27(Tue) 10:05:51

Re: 高1 数A / まっちょ

わかりました〜!
円順列と似てますね!
ありがとうございます^^

No.11004 - 2010/07/28(Wed) 10:26:30
全22526件 [ ページ : << 1 ... 981 982 983 984 985 986 987 988 989 990 991 992 993 994 995 ... 1127 >> ]