[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

必要十分条件 / 高校2年生
教えてください。
まったくわかりませんでした。

a,bは定数とし、x≧1であるすべてのxに対して、不等式
x^2+ax+b>0
が成り立つとする。このための必要十分条件をa,bについて求める。

  a≧(あ)のときb>(い)aー(う)
  a<(あ)のとき、b>(え)

である。

No.10474 - 2010/05/31(Mon) 21:16:56

Re: 必要十分条件 / ヨッシー
y=x^2+ax+b のグラフを考えると、

軸がx=1 より小さいときは、x=1 で最小になります。
軸がx=1 より大きいときは、頂点で最小になります。

No.10478 - 2010/05/31(Mon) 23:46:27

Re: 必要十分条件 / 高校2年生
> y=x^2+ax+b のグラフを考えると、
>
> 軸がx=1 より小さいときは、x=1 で最小になります。
> 軸がx=1 より大きいときは、頂点で最小になります。


ここまではわかりました。
ここからどのようにして答えを導けばよいでしょうか。

No.10485 - 2010/06/01(Tue) 20:31:15

Re: 必要十分条件 / ヨッシー
x≧1 において、最小である値が0より大きければ、
x≧1であるすべてのxについて、x^2+ax+b>0 と言えるでしょう。

No.10488 - 2010/06/01(Tue) 21:34:59

Re: 必要十分条件 / 高校2年生
解答を見ると、
a≧-2のとき、b>-1a-1
a<-2のとき、b>1/4×a^2
とありました。

この-2はどこからきているのか、bはどのように求めるのか、
ぜひ教えてください。

No.10493 - 2010/06/01(Tue) 22:17:07

Re: 必要十分条件 / ヨッシー
y=f(x)=x^2+ax+b とおきます。
 y=(x+a/2)^2−a^2/4+b
なので、軸は x=-a/2 です。
これが x=1 以下のとき、つまり
 -a/2≦1 より a≧-2 のとき
最小値は f(1)=1+a+b であるので、これが0より大きいとし
 1+a+b>0 より b>−a−1

軸がx=1より大きいとき、つまり
 -a/2>1 より a<−2 のとき
頂点のy座標は
 −a^2/4+b>0
より b>a^2/4

いずれも、
>軸がx=1 より小さいときは、x=1 で最小になります。
>軸がx=1 より大きいときは、頂点で最小になります。
>x≧1 において、最小である値が0より大きければ、
>x≧1であるすべてのxについて、x^2+ax+b>0 と言える。

を式で表して解いたものです。

No.10495 - 2010/06/01(Tue) 22:29:49
不等式について / 高校2年生
r(x-r^2+6r-12)>2x-8・・・(1)
を満たすすべてのxが
|x-5/2|>3/2・・・(2)
を満たすようなrの範囲を求める。
(1)を書き直すと(r-2)x>(r-2)^3となる。
したがって、求めるrの範囲は・・・。

このrの範囲の求め方がわかりません。
ぜひ詳しく教えてください。

No.10473 - 2010/05/31(Mon) 20:35:36

Re: 不等式について / ヨッシー
まず、(r-2)x>(r-2)^3 を解かないといけませんね。
r>2 のとき
 x>(r-2)^2
r<2 のとき
 x<(r-2)^2
一方、(2) の解は、x<1 または x>4 なので、
r>2 のときで、(r-2)^2≧4 または
r<2 のときで、(r-2)^2≦1 であればよい。

No.10477 - 2010/05/31(Mon) 23:38:02

Re: 不等式について / 高校2年生
、(2) の解は、x<1 または x>4 なので、
r>2 のときで、(r-2)^2≧4 または
r<2 のときで、(r-2)^2≦1 であればよい。


この部分がちょっとわかりません。
もう一度お願いします。

No.10482 - 2010/06/01(Tue) 11:26:25

Re: 不等式について / ヨッシー
|x-5/2|>3/2 の解は、x<1 または x>4 ですから、
(1) の解が x<○ という形なら、○が1以下であれば
常に、x<○ は、x<1 または x>4 を満たします。
たとえば、x<−1 であるxは、必ず x<1 または x>4です。
同様に x>○ という形なら、○が4以上であれば、
x>○ は x<1 または x>4 を満たします。
たとえば、x>4 であるxは必ず x<1 または x>4です。

No.10489 - 2010/06/01(Tue) 21:40:25

Re: 不等式について / 高校2年生
「または」という言葉はどちらか一方を満たすという言葉にひっかかってしまいました。
しつこく質問してしまいましたが、細かく教えてもらい、ありがとうございました。

No.10494 - 2010/06/01(Tue) 22:25:38
基本的な質問なのですが…… / スニフ
降べきの順というのでしょうか…
解答の並べ順がよくわかりません。
例えば
 (a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^2b^2
  =(b-c)(a-c)(ab+ac+bc)なのか(a-c)(b-c)(ab+bc+ca)
他にも
 (a+b+c)^3-a^3-b^3-c^3
  =3(a+b)(b+c)(c+a)なのか3(b+c)(a+c)(b+a)
 (x-1)(x+1)(x+4)(x+6)-24
=(x^2+5x-8)(x+2)(x+3)なのか(x+2)(x+3)(x^2+5x-8)
参考書によっても解答の並び順が違って、よく分かりません。
宜しくお願いいたします。

No.10470 - 2010/05/31(Mon) 11:23:44

Re: 基本的な質問なのですが…… / らすかる
>(b-c)(a-c)(ab+ac+bc)なのか(a-c)(b-c)(ab+bc+ca)
どちらでも正解で問題ありませんが、
同じ形の項(ここでは「(a-c)」と「(b-c)」)は
アルファベット順に並べておいた方が“無難”です。

# 例えば解答が (a-g)(b-g)(c-g)(d-g)(e-g)(f-g) の場合、
# (a-g)(b-g)(c-g)(d-g)(e-g)(f-g) となっていれば
# 合っていることを採点者がすぐに確認できますが、
# (f-g)(c-g)(g-a)(b-g)(g-d)(e-g) と書いてあったら
# 合っているかどうかすぐにわからず、採点者も人間ですから
# 合っているのに「間違い」と判断してしまうかも知れません。
# よって、きれいに整理しておいた方が“無難”です。

>3(a+b)(b+c)(c+a)なのか3(b+c)(a+c)(b+a)
一般的に「(a+b)(b+c)(c+a)」の形が「きれい」とされています。

>(x^2+5x-8)(x+2)(x+3)なのか(x+2)(x+3)(x^2+5x-8)
これはどちらも似たようなものです。
もし近辺に似たような式があれば、それに合わせておくのが
無難です。なければどちらでも良いと思います。
私の個人的な好みは「(x+2)(x+3)(x^2+5x-8)」の方です。

No.10471 - 2010/05/31(Mon) 14:10:40

Re: 基本的な質問なのですが…… / スニフ
こうじゃなければバツ!!というものではないのですね。
安心しました。
以前、因数分解の時
「例えば(x-2)(x+4)が答えの時、+の方(x+4)を先に書かなければ間違い。符号が同じ場合は、数の小さい方を前に書かなければ間違い。」
と言われたことがあって、すごく不安で仕方なかったんです。
どうもありがとうございます。

No.10472 - 2010/05/31(Mon) 18:12:03
1/6公式 / u-a
 二つの放物線y=x^2-3x-4
          y=-x^2+x-4
によって囲まれる面積を答えよ。
 という問題なのですが、1/6公式を使うと、答えが8/6になるのですが、積分を使ってやると、8/3になりました。
 積分のほうは見直しを何度かやり、間違っていないと思います。
 1/6公式ができない理由を教えてください。

No.10465 - 2010/05/30(Sun) 21:27:34

Re: 1/6公式 / ToDa
:1/6公式ができない理由

は、公式の理解が不十分なまま、不用意に使っているからではないでしょうか。

使うべき公式としての出発点は

∫a(x-α)(x-β)dx = (-a/6)・(β-α)^3
(積分の区間はαからβ)

です。これを用いてもう一度解いてみて、それでも合わないようならば、その計算過程をそのままここに書いてみてください。

No.10467 - 2010/05/30(Sun) 22:28:43

Re: 1/6公式 / u-a
 なるほど、私の公式理解が不十分でした。
助かりました、ありがとうございます。

No.10468 - 2010/05/30(Sun) 22:29:51
お願いします / a
赤球6個 白球6個の合計12個の玉から4個の玉を選んで箱Aにいれ、残った玉から4個を選んで箱Bにいれ、残りを箱Cに入れる
(1)Aの箱に赤球だけが入る確率を求めよ
(2)Aの箱に赤球だけが入り、Bの箱に白球だけが入る確率を求めよ
(3)どの箱にも赤球も白球も入る確率を求めよ


すみません、この問題が宿題で出されたのですが、解けません。
方針も教えていただけるとうれしいです

No.10452 - 2010/05/28(Fri) 21:34:16

Re: お願いします / ヨッシー
(1)
1個目赤の確率×2個目赤の確率×3個目赤の確率×4個目赤の確率
です。
(2)1個目赤の確率×2個目赤の確率×3個目赤の確率×4個目赤の確率×5個目白の確率×6個目白の確率×7個目白の確率×8個目白の確率
です。

(3)
余事象を考えると
D1:Aに赤だけが入り、BとCは2色入っている確率
D2:Aに赤だけが入り、Bに白だけが入る確率
D3:Aに赤だけが入り、Cに白だけが入る確率
D4:Bに赤だけが入り、AとCは2色入っている確率
D5:Bに赤だけが入り、Aに白だけが入る確率
D6:Bに赤だけが入り、Cに白だけが入る確率
D7:Cに赤だけが入り、AとBは2色入っている確率
D8:Cに赤だけが入り、Aに白だけが入る確率
D9:Cに赤だけが入り、Bに白だけが入る確率
D10:Aに白だけが入り、BとCは2色入っている確率
D10:Bに白だけが入り、AとCは2色入っている確率
D10:Cに白だけが入り、AとBは2色入っている確率
これだけの確率を、1から引きます。

No.10453 - 2010/05/28(Fri) 22:45:08

Re: お願いします / ハオ
横槍失礼します。
この問題が宿題に出されたというのはいささかおかしいのではありませんか?
本問は今日基準日の駿台全国模試の理2の問題ですよ?

No.10469 - 2010/05/30(Sun) 23:38:50
(No Subject) / TKO
m,nを自然数としたとき<A>m^2-4n=2もしくは3でないこと
          <B>m≦√(4n+2)<m+1のとき
            m≦√n+√n+1<m+1であること
A、Bについて証明する問題です。
お願いします

No.10448 - 2010/05/28(Fri) 01:12:55

Re: / BossF
Aは背理法で容易

Bは普通にやればいいのでは?

No.10458 - 2010/05/29(Sat) 03:57:39
(No Subject) / L
△ABCにおいて、
AB=√2、∠A=135°、∠C=30°とする。
この三角形の外接円の中心をOとし、
線分AOの延長線とこの外接円との交点をDとする。
この時、線分AD、BC、BDの長さを求めよ。

3回連投、すみません。
早いうちにお願いします ><;

No.10444 - 2010/05/27(Thu) 22:34:38

Re: / tobira

正弦定理を利用し
 AB=√2,∠C=30°で
  AD=2R=2√2

正弦定理を利用し
 2R=AD=2√2,∠A=135°で
  BC=(2√2)*(√2/2)=2

△ABDでADが直径で、∠ABD=90°となることから
 三平方の定理を利用し、AD=2√2,AB=√2 で
  BD=√{(2√2)^2−(√2)^2}=√6

No.10447 - 2010/05/27(Thu) 23:47:51

Re: / L
わかりやすい説明
ありがとうございます ^^

No.10457 - 2010/05/28(Fri) 23:07:41
(No Subject) / L
θが0°<θ<90°の角があって
cosθ-sinθ=1/2を満たすとき
cosθ+sinθ、cos^3θ+sin^3θの値を求めよ。

三角関数が苦手なせいか
よくわかりません

No.10443 - 2010/05/27(Thu) 22:29:23

Re: / gaku
cosθ-sinθ=1/2の両辺を2乗すると
cos^2θ-2sinθcosθ+sin^2θ=1/4
よって,sinθcosθ=3/8

(cosθ+sinθ)^2=cos^2θ+2sinθcosθ+sin^2θ=1+3/4=7/4

θは鋭角なので,sinθ>0,cosθ>0だから,sinθ+cosθ>0
cosθ+sinθ=√7/2

a^3+b^3=(a+b)^3-3ab(a+b)を使えば,後半も求まります。

No.10450 - 2010/05/28(Fri) 10:25:20

Re: / L
後半も続けてやってみます
ありがとうございました!

No.10456 - 2010/05/28(Fri) 23:07:03
数?T / L
k(x^2+x+1)>-x-1がすべての実数xについて成り立つとき、
kの範囲を求めよ。

全くわからないです…

No.10442 - 2010/05/27(Thu) 22:25:05

Re: 数?T / ヨッシー
kx^2+(k+1)x+(k+1)>0
が、すべての実数xについて成り立つということは、
 y=kx^2+(k+1)x+(k+1)
のグラフ全体が、x軸より上にあると言うことなので、
グラフが下に凸、かつ、x軸と交点を持たない。
k>0 かつ 判別式<0
から導かれます。

答えは k>1/3 です。

No.10454 - 2010/05/28(Fri) 22:49:56

Re: 数?T / L
ありがとうございます ^^
No.10455 - 2010/05/28(Fri) 23:05:39
高3 行列 / 匿名
1次変換fによって点(1,0)が点(1,3)に、
合成変換f,fによって点(0,1)が点(0,4)に移される。
fを表す行列を求めよ。

式?を2つたててみたのですが、
どうすればよいかわかりませんでした。

よろしくお願いします!

No.10429 - 2010/05/26(Wed) 22:48:09

Re: 高3 行列 / ヨッシー
x=ax+by
y=cx+dy
とします。

(1,0)は、(a,c)に移りますから、
a=1,c=3 です。

そこで、
x=x+by
y=3x+dy
と置き直します。

(0,1)は(b,d)に移り、さらに(b+bd,3b+d^2)に移ります。
よって、
 b+bd=0
 3b+d^2=4
これを解いて、
 b=0、d=±2 または b=1、d=−1
となります。

No.10430 - 2010/05/26(Wed) 23:27:33

Re: 高3 行列 / 匿名
丁寧な説明ありがとうございます!


さらに(b+bd,3b+d^2)に移る
とありますが、どういうことでしょうか…?

No.10436 - 2010/05/27(Thu) 17:40:47

Re: 高3 行列 / ヨッシー
x=ax+by
y=cx+dy
の右辺に(b,d)を代入したものです。

No.10437 - 2010/05/27(Thu) 18:10:55

Re: 高3 行列 / 匿名
あ、理解できました!

本当にありがとうございました。

No.10446 - 2010/05/27(Thu) 23:15:10
複素平面の方程式教えてください。 / 御手洗景子
複素平面の方程式教えてください。

(1)x^3−1=0の解を求め複素平面上に書け。
(2)x^4−1=0の解を求め複素平面上に書け。
(3)x^n−1=0(n:整数>0)の解はどうなるか説明せよ。

どうやって解いたらいいのか,また複素平面上にはどうやって書いたらよいのか分からないので教えてください。

No.10428 - 2010/05/26(Wed) 22:37:38

Re: 複素平面の方程式教えてください。 / ヨッシー
私のページのミニ講座の「複素数と複素数平面」を
まずご覧ください。

No.10431 - 2010/05/26(Wed) 23:31:26

Re: 複素平面の方程式教えてください。 / 御手洗景子
ありがとうございます。ミニ講座大変役に立ちました。
これからも参考にさせてもらいます。

No.10445 - 2010/05/27(Thu) 22:40:53
証明?教えてください。 / 御手洗景子
(1) (1-i)^n,(sqrt(3)-i)^nを整数n≧0に対して計算せよ。一般のnで,どのようにかけるのか説明せよ。

(2) ω=cos(2π/3)+i*sin(2π/3)のとき,(1+ω)^nを整数n≧0に対し計算し,一般のnでどうなるのか理由を説明せよ。

この2つを証明したいのですが分からないので教えてください。

No.10427 - 2010/05/26(Wed) 22:37:09

Re: 証明?教えてください。 / ヨッシー
上と同じですが、
私のページのミニ講座の「複素数と複素数平面」を
まずご覧ください。

No.10433 - 2010/05/27(Thu) 06:17:43

Re: 証明?教えてください。 / 御手洗景子
ありがとうございます。ミニ講座大変役に立ちました。
これからも参考にさせてもらいます。

No.10440 - 2010/05/27(Thu) 21:41:14
次の方程式をx,yについて解き簡単な形にせよ。 / 御手洗景子
次の方程式をx,yについて解き簡単な形にせよ。

(1){x+ay+(a^2)z=a^3
{x+by+(b^2)z=b^3
{x+cy+(c^2)z=c^3

(2){x+y+z=1
{ax+by+cz=d
{(a^2)x+(b^2)y+(c^2)z=d^2

どうやって解いたらよいのか分からないので教えてください。

No.10426 - 2010/05/26(Wed) 22:36:28

Re: 次の方程式をx,yについて解き簡単な形にせよ。 / X
a,b,cについて条件は何かありませんか?。
もしないのであれば、場合分けが必要となり
かなり煩雑になります。

No.10434 - 2010/05/27(Thu) 12:34:28
x,y,z,t∈R(実数)のとき,解を求めよ / 御手洗景子
x,y,z,t∈R(実数)のとき,解を求めよ。
(1+i)x+(1+2i)y+(1+3i)z+(1+4i)t=1+5i
(3-i)x+(4-2i)y+(1+i)z+4it=2-i
どういう風にしたらいいか分からないので教えてください。

No.10425 - 2010/05/26(Wed) 22:35:53

Re: x,y,z,t∈R(実数)のとき,解を求めよ / ヨッシー
連立ですか?

iでまとめると、
(x+y+z+t)+(x+2y+3z+4t)i=1+5i
(3x+4y+z)+(−x−2y+z+4t)i=2−i
x、y、z、tは実数なので、
 x+y+z+t=1
 x+2y+3z+4t=5
 3x+4y+z=2
 −x−2y+z+4t=−1
これを解けばいいでしょう。

No.10432 - 2010/05/27(Thu) 06:09:18
方程式を解き,解を複素平面に記述せよ。 / 御手洗景子
方程式を解き,解を複素平面に記述せよ。
(1)x^2+6x^3+6x^2−8=0
(2)x^3−6ix+4(1-i)=0
(3)x^2−(3-2i)x+(5-5i)=0
(4)(2+i)x^2−(5-i)x+(2-2i)=0
を教えてください。
特に複素平面に記述することが分かりにくいのでよろしくお願いします。

No.10424 - 2010/05/26(Wed) 22:35:20
数学の高校入試 / あみ
次の問題がわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

?@ 約分すると2/3になる分数がある。この分数の分子から3をひき、分母から22をひいて約分すると3/2になる。もとの分数を求めなさい。

?A 2時から3時までの間で、時計の短針と長針でできる角が11時と5時を結ぶ線で二等分されるときの時刻を求めなさい。

No.10420 - 2010/05/26(Wed) 18:28:25

Re: 数学の高校入試 / X
(1)
題意から元の分数は
(2x)/(3x)(xは自然数) (A)
と置くことができます。
(A)の分子から3をひき、分母から22をひいて約分すると
3/2になることから
(2x-3)/(3x-22)=3/2
これを解いてxを求めて(A)に代入します。

(2)
求める時刻を2時x分であるとすると
12時を基準にして時計回りで角度を考えたとき
短針の角度は60+30t/60[°]、つまり60+x/2[°]
長針の角度は360x/60[°]、つまり6x[°]
更に11時と5時を結ぶ線でできる角度は
5時側で見た場合150°
以上のことからxについての方程式を立てます。

No.10423 - 2010/05/26(Wed) 21:33:36

Re: 数学の高校入試 / あみ
ありがとうございます。2問ともわかりました。
No.10441 - 2010/05/27(Thu) 22:10:20
入試問題 / u-a
関数 y=sin(x^2)-(sinx)^2 を微分せよ。
という問題です。 よろしくお願いします。

No.10416 - 2010/05/25(Tue) 22:50:39

Re: 入試問題 / 1
tで微分して0を得ます。
No.10417 - 2010/05/25(Tue) 23:31:11

Re: 入試問題 / ヨッシー
yがuの関数 y=f(u)
uがxの関数 u=g(x)
であるとき、y=f(g(x)) ですが、このとき
 dy/dx=(dy/du)(du/dx)
これが、合成関数の微分の公式です。

y=sin(x^2) でいうと、u=x^2 とおくと、
 y=sinu
なので、dy/du=cosu,du/dx=2x
よって、
 dy/dx=cosu・2x=cos(x^2)・2x

y=(sinx)^2 だと、u=sinx, y=u^2 より
 dy/dx=2u・cosx=2sinx・cosx

よって、上の問題では、
 dy/dx=2x・cos(x^2)−2sinx・cosx
となります。

No.10419 - 2010/05/26(Wed) 07:55:47
(No Subject) / 高校2年生
数学?Tしかとっていません。
下の問題がどうしてもわからないので教えてください。

f(x)=x^2+kx+k^2-2k-4について考える。
(1)二次不等式f(x)<0を満たすxの値が存在するような
   kの値の範囲を求めよ。
(2)二次方程式f(x)=0の1つの解が0と1の間にあり、
   もう1つの解が1と2の間にあるようなkの値の範囲を求めよ。
(3)二次関数y=f(x)のグラフの頂点はkの値が変化するとき、
   曲線y=(あ)x^2+(い)x-(う) 上を動く

No.10415 - 2010/05/25(Tue) 20:59:58

Re: / rtz
(1)
f(x)<0を満たすxが存在する
⇔f(x)の最小値が0未満である
⇔y=f(x)の頂点のy座標が0未満である

(2)
y=f(x)のグラフがどうなっていれば0<x<1と1<x<2に解を持つか。
そのときのf(0),f(1),f(2)の値は?

(3)
頂点の座標をkで表し、x座標をX、y座標をYなどとし、
YをXで表せばよい。

No.10418 - 2010/05/26(Wed) 03:10:53
期末テスト / 高一
期末テストの問題なんですが
どうしてもわからなかった問題があるので教えてくださいm(− −)m

(X-2)^2−4(X-2)-21
です。

No.10411 - 2010/05/25(Tue) 19:33:16

Re: 期末テスト / ヨッシー
これをどうするのですか?

とりあえず、x=X−2 とおいて、
 x^2−4x−21
としましょうか。

No.10413 - 2010/05/25(Tue) 20:46:29

Re: 期末テスト / 高一
あっ!すみません。

この式を因数分解してほしいんですが・・・。

No.10421 - 2010/05/26(Wed) 19:31:37

Re: 期末テスト / 高一
あっ
わかりました。

すみません。ありがとうございました^^

No.10422 - 2010/05/26(Wed) 21:28:54
三角方程式 / 高2
0°≦θ≦180°のとき、3tanθ=√3の方程式を解け。
数学がとことん苦手で、全くわかりません。
1度教科書通りに解いてはみたんですが、何回やっても答えが合いません。解説がなくて分からないので教えて下さい。
よろしくお願いします。

No.10410 - 2010/05/25(Tue) 18:20:52

Re: 三角方程式 / ヨッシー
tanθ=√3/3 ですから、図のようになります。
No.10414 - 2010/05/25(Tue) 20:49:52

Re: 三角方程式 / 高2
θはどうしたらもとめられますか?
答えは30°です。

No.10606 - 2010/06/14(Mon) 20:22:00
全22525件 [ ページ : << 1 ... 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000 1001 1002 1003 ... 1127 >> ]