ヨッシーの八方掲示板(小中高の算数・数学 質問掲示板)
since 2008/03/25
旧数学掲示板のログ
使用上の注意は
こちら
にあります
質問される方は学年(質問する問題の対象学年)を書いて下さいね。
「答えはわかっているんですが・・・」という場合は、その答えを書いてもらえると、回答しやすいです。
過去の記事のいくつかを
こちら
に保管してあります。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
投稿回数
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
大阪府立大過去問
/ Higashino
引用
複素数平面 難あり
大阪府立大学過去問
以下問題
何卒よろしくお願いします
No.89023 - 2024/10/06(Sun) 05:24:15
☆
Re: 大阪府立大過去問
/ ヨッシー
引用
x[k]=cos(2kπ/n)+isin(2kπ/n) と置きます。
nが偶数のとき
x[0]^2=x[0]
x[1]^2=x[2]
x[2]^2=x[4]
・・・
x[n/2]^2=x[0]
x[n/2+1]^2=x[2]
x[n/2+2]^2=x[4]
・・・
x[n−1]^2=x[n−2]
となり、存在する解は
x[0], x[2], x[4]・・・x[n-2]
の偏角等間隔の n/2 個の単位円上の複素数なので、
x^(n/2)−1=0
nが奇数のとき
x[0]^2=x[0]
x[1]^2=x[2]
x[2]^2=x[4]
・・・
x[(n-1)/2]^2=x[n-1]
x[(n+1)/2]^2=x[1]
x[(n+1)/2+1]^2=x[3]
・・・
x[n−1]^2=x[n−2]
となり、存在する解は
x[0], x[1], x[2]・・・x[n-1]
と、元の方程式と同じになり、
x^n−1=0
No.89047 - 2024/10/07(Mon) 10:41:30
☆
Re: 大阪府立大過去問
/ Higashino
引用
ヨッシー先生、おはようございます
ご回答ありがとうございます
私の考え方を上げておきます
画像拡大リンク先
https://imgur.com/a/1hBWj73
No.89053 - 2024/10/08(Tue) 05:39:01
★
三角級数の和
/ Higashino
引用
複素数平面 証明問題
富山大学過去問
以下問題
何卒よろしくお願いします
No.89021 - 2024/10/06(Sun) 03:02:21
☆
Re: 三角級数の和
/ X
引用
方針を。
z=cosθ+isinθ
と置き
S[n]=Σ[k=0〜n]z^k
を
等比数列の和として計算した場合の表示
と
ドモアブルの定理を用いた表示
の二通りで表し、複素数の相等の定義を使って
実部、虚数部の比較を行います。
No.89031 - 2024/10/06(Sun) 17:34:29
☆
Re: 三角級数の和
/ Higashino
引用
先生、こんばんは
いつもいつもありがとうございます
心から感謝しております
今回は複素数の範囲を使わず証明しました
究極の所、この問題は数列の和ですので 数列を使った考え方で解いてみました
ご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします
以下答案
No.89042 - 2024/10/06(Sun) 23:39:20
☆
Re: 三角級数の和
/ X
引用
問題ないと思います。
No.89055 - 2024/10/08(Tue) 17:33:57
★
(No Subject)
/ あ
引用
教えて下さい!
No.89009 - 2024/10/05(Sat) 00:51:14
★
(No Subject)
/ やり直しメン
引用
問5についてです
算数です
どのように解けばいいですか?
No.89006 - 2024/10/05(Sat) 00:03:34
☆
Re:
/ IT
引用
Aさんを除いたときと、Bさんを除いたときの
それぞれの35人分の合計点の差はいくらですか?
(それぞれの合計点を計算せずに求めることができます)
その差は、何と何の差から来ているか分りますか?
No.89011 - 2024/10/05(Sat) 11:24:12
★
複素数平面
/ Higashino
引用
出典不明
なにとぞよろしくお願いします
以下問題
No.89002 - 2024/10/04(Fri) 19:26:57
☆
Re: 複素数平面
/ X
引用
(√3+1)/2+i(√3-1)/2=cos(π/3)+cos(π/6)+isin(π/3)-isin(π/6)
=cos(π/3)+sin(π/3)+isin(π/3)-icos(π/3)
=cos(π/3)+isin(π/3)-i{cos(π/3)+isin(π/3)}
=(1-i){cos(π/3)+isin(π/3)}
=(√2){cos(π/3)+isin(π/3)}{cos(-π/4)+isin(-π/4)}
=(√2){cos(π/12)+isin(π/12)}
∴a[n]={(√2)^n}{cos(nπ/12)+isin(nπ/12)}
となるので、a[n]が実数であるためには
sin(nπ/12)=0
これより
nπ/12=mπ
(mは任意の実数)
∴n=12m
よって自然数nのうち、最小となるものは
n=12
∴求めるa[n]の値は
a[n]=a[12]={(√2)^12}cosπ=-64
No.89007 - 2024/10/05(Sat) 00:39:59
☆
Re: 複素数平面
/ Higashino
引用
x先生、おはようございます
今回もご回答くださりありがとうございました
大変ためになるご回答で毎回勉強させていただいております
私も、案を作成いたしましたので、アップさせていただきます
ご指導のほどよろしくお願いいたします
No.89022 - 2024/10/06(Sun) 03:33:57
★
九州大学過去問
/ Higashino
引用
九州大学過去問
方程式
なにとぞよろしくお願いします
以下問題
No.88996 - 2024/10/04(Fri) 09:29:59
☆
Re: 九州大学過去問
/ X
引用
xの二次方程式
x^2-x√2+1=0
を解くと
x=cos(π/4)±isin(π/4)
∴条件から、因数定理とドモアブルの定理により
cos(nπ/2)+isin(nπ/2)-(√2){cos(nπ/4)+isin(nπ/4)}+1=0 (A)
cos(nπ/2)-isin(nπ/2)-(√2){cos(nπ/4)-isin(nπ/4)}+1=0 (B)
(A)(B)において、複素数の相等の定義により
cos(nπ/2)-(√2)cos(nπ/4)+1=0 (C)
sin(nπ/2)-(√2)sin(nπ/4)=0 (D)
(C)より
2{cos(nπ/4)}^2-(√2)cos(nπ/4)=0
∴cos(nπ/4)=1/√2,0 (C)'
(D)より
2sin(nπ/4)cos(nπ/4)-(√2)sin(nπ/4)=0
{2cos(nπ/4)-√2}sin(nπ/4)=0
∴
sin(nπ/4)=0又はcos(nπ/4)=1/√2 (D)'
(C)'(D)'より
cos(nπ/4)=1/√2
∴nπ/4=π/4+2mπ,-π/4+2mπ
(mは任意の整数)
となるので
n=1+8m,-1+8m
nはn>1なる自然数ゆえ、求める最小となるnの値は
n=7
No.88998 - 2024/10/04(Fri) 10:32:05
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
x先生、こんにちは
お久しぶりでございます
ご回答ありがとうございました
私は図形的なアプローチをしていました
不備などあると思いますので、ぜひともアドバイスいただけると幸いです
以下答案
No.88999 - 2024/10/04(Fri) 12:54:27
☆
Re: 九州大学過去問
/ X
引用
>>n=8,4は〇Aに反する
nを議論する場合、xではなくて
x^n=cos(nπ/4)+isin(nπ/4)
をつかっていますので、その結論はおかしいです。
(実際、n=8のとき、〇Bは成立しています。
求めるのはnの値ではなくて、
nの値の最小値
です。
nの値の候補を探して、その中から、最小値を
求めるという方針を考えることになります。)
Higanshinoさんの解答は、
n=1,2,…,8
までにnの最小値の候補を絞り込んで、その中から
不適当なものを除いていく、という方針と見ました。
でしたら、その方針に沿って
〇Bにn=1,…,8を代入して判定した方が
よろしいと思います。
No.89001 - 2024/10/04(Fri) 19:14:15
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
x先生、こんばんは
ご指導ありがとうございます
n = 1、8 の時
共役複素数にはなりませんが
この議論が間違っているのでしょうか?
教えてください
何卒よろしくお願いします
No.89003 - 2024/10/04(Fri) 21:42:37
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
追伸
n に間違いがありました
正しくは
n =0、4、8
です
No.89004 - 2024/10/04(Fri) 21:45:27
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
x先生
改めた答案と、私の考え方を述べました
以下になります
No.89005 - 2024/10/04(Fri) 22:11:50
☆
Re: 九州大学過去問
/ X
引用
虚数部が0の複素数をzとすると、zの共役複素数は
z自身です。
共役複素数が存在しないわけではありません。
No.89008 - 2024/10/05(Sat) 00:49:47
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
遅くまでありがとうございます
私の持っている書物には
共役複素数の定義は
虚部の符号だけが違う2つの複素数を、互いに共役であると言い 一方は、他方の共役複素数と言う
と定義されています
書に誤りがあるのでしょうか?
何卒よろしくお願いします
No.89010 - 2024/10/05(Sat) 01:17:18
☆
Re: 九州大学過去問
/ X
引用
その定義が間違っているのではありません。
以下、zの共役複素数を\zと書くことにします。
まず、
実数は「虚数部が0である」複素数
であることはよろしいですか?
つまり、rを実数として
z=r
なる複素数zを考えるとき
z=r+i0
これの共役複素数は
\z=r-i0
となる、ということです。
Higashinoさんの持っている書物の
共役複素数の定義でも、
共役複素数を持つ複素数の虚数部は0ではない
という条件はどこにもありませんよね。
No.89012 - 2024/10/05(Sat) 12:25:45
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
x先生、こんにちは
私のためにお時間を割いていただき感謝いたします
この問題では
共役複素数解を持たねばなりません
その意味において
次の定理を探しました
ご意見いただけると幸いです
No.89013 - 2024/10/05(Sat) 14:38:36
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
推進です
どうぞよろしくお願いします
No.89014 - 2024/10/05(Sat) 14:52:23
☆
Re: 九州大学過去問
/ X
引用
書き方が悪かったようですね。
No.89008添付写真の下から2行目で
>>n=8のとき
>>f(n_8)=0
とありますが、議論がおかしいです。
n=8のときのf(α)
を
n=8のときのf(α^n)
と混同してしまっています。
そもそもn=8のとき、
α^n=1
ですので
f(α)≠0
です。
No.89018 - 2024/10/05(Sat) 18:55:06
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
何度も申し訳ございません
ありがとうございます
n = 0 、4、8
については 前述した通り 共役な複素数解を持ちませんから 不適切で
議論から外しても良いのではないかと思います
No.89019 - 2024/10/05(Sat) 20:02:42
☆
Re: 九州大学過去問
/ Higashino
引用
失礼しました
n は1より大きい数なので
n = 4、8 の時
図より、明らかに 共役な複素数解は持たないので
特に議論は必要ないと思うのです
No.89020 - 2024/10/05(Sat) 20:26:10
★
広島女子大学過去問
/ Higashino
引用
広島女子大学過去問
複素数平面
なにとぞよろしくお願いします
以下問題
No.88994 - 2024/10/04(Fri) 04:40:09
☆
Re: 広島女子大学過去問
/ ヨッシー
引用
(分子)=cos(π/2−A)−isin(π/2−A)
=cos(A−π/2)+isin(A−π/2)
(分母)=cos(B+C)+isin(B+C)
=cos(π−A)+isin(π−A)
よって、
(与式)=cos(2A+π/2)+isin(2A+π/2)
これが実数になるのは
sin(2A+π/2)=0
のときであり、三角形の内角としては、
A=π/4, 3π/4
No.88997 - 2024/10/04(Fri) 09:30:43
☆
Re: 広島女子大学過去問
/ Higashino
引用
ヨッシー先生、こんにちは
ご回答ありがとうございます
ほとんど同じなのですが 念のため答案を投稿させていただきます。
No.89000 - 2024/10/04(Fri) 13:00:52
★
広島工業大学、過去問
/ Higashino
引用
複素数平面
広島工業大学、過去問
なにとぞよろしくお願いします
以下問題
No.88993 - 2024/10/04(Fri) 03:53:50
☆
Re: 広島工業大学、過去問
/ ヨッシー
引用
cosα−isinα=cos(−α)+isin(−α)
=cos(β−π/4)+isin(β−π/4)
よって、
(cosα−isinα)/(cosβ+isinβ)
=cos(β−π/4−β)+isin(β−π/4−β)
=1/√2−i/√2
(cosβ+isinβ)/(cosα−isinα)=1/√2+i/√2
以上より
(与式)=√2
No.88995 - 2024/10/04(Fri) 09:21:54
★
数学?U
/ ほ
引用
(2)(3)(4)の解き方を教えていただきたいです。お願いします。
2 答え x=√2,y=√2 最大値2√2
3答え x=8/5,y=−6/5 最大値2/5
4答え m≧2
No.88990 - 2024/10/02(Wed) 19:47:43
☆
Re: 数学?U
/ ヨッシー
引用
(2)
x+y=k とおき、kを変化させると、この直線のグラフは
傾き−1を保ちながら上下に移動します。(kはy切片)
(1) で選んだ領域と、この直線が共有点を持ちながら、kを限界まで
大きくすると、この直線が円に接する(√2, √2) を通る位置まで上げることが出来ます。
これが最大値で、x=√2, y=√2, x+y=2√2
(3)
同様に、kを小さくすると、(8/5, −6/5) を通る位置まで下げることが出来ます。
これが最小値で、x=8/5, y=−6/5, x+y=2/5
(4)
傾きが−mの直線を (1) の領域と共有点を持ちながら動かすとき、
点(0,2) を通るときよりも、下に動かせないような場合を考えます。
答え m≧2 が出ているので、それ以外の場合、直線が(0,2) を通る位置より
下げられることを確認しましょう。
No.88991 - 2024/10/03(Thu) 09:07:40
★
東京理科大過去問
/ Higashino
引用
複素数平面
東京理科大過去問
なにとぞよろしくお願いします
No.88984 - 2024/09/30(Mon) 20:56:40
☆
Re: 東京理科大過去問
/ ヨッシー
引用
分母の実数化はご自分でやってもらうとして、その答えをAとします。
偏角が60°(π/3) で絶対値が1の複素数として
(1+√3i)/2
偏角が45°(π/4) で絶対値が1の複素数として
(1+i)/√2
を考えます。
(1+√3i)/2÷(1+i)/√2=cos(π/3−π/4)+isin(π/3−π/4)
=cos(π/12)+isin(π/12)=A/√2
より、
A/√2
の虚部が sin(π/12) となります。
No.88985 - 2024/10/01(Tue) 09:09:38
☆
Re: 東京理科大過去問
/ Higashino
引用
ヨッシー先生
こんばんは
いつもご回答くださりありがとうございます
東案を作りました
ぜひともアドバイスいただけると幸いです
No.88987 - 2024/10/01(Tue) 17:59:48
★
(No Subject)
/ ニシダ
引用
(3)お願いします。
mは{a^2-2a (0<a≦1)、-1 (1≦a)}
Mは{-a^2+2a (0<a≦1)、1 (1≦a≦1+√2)、a^2-2a (1+√2≦a)}
No.88982 - 2024/09/30(Mon) 20:07:47
☆
Re:
/ ニシダ
引用
高一です。
No.88983 - 2024/09/30(Mon) 20:11:41
☆
Re:
/ ヨッシー
引用
0<a≦1 のとき
M−m=−2a^2+4a<3a/2
よって、
2a^2−5a/2>0
これを解いて
a<0 または a>5/4>1
よって、この範囲に適当な a は存在しない。
1≦a≦1+√2 のとき
M−m=2<3a/2
これを解いて
4/3<a
よって、4/3<a≦1+√2 が答えの1つである。
1+√2≦a のとき
M−m=a^2−2a+1<3a/2
よって、
a^2−7a/2+1<0
これを解いて
(7−√33)/4<a<(7+√33)/4
よって、 1+√2≦a<(7+√33)/4 が答えの1つである
以上より
4/3<a<(7+√33)/4
No.88986 - 2024/10/01(Tue) 10:51:48
★
複素数平面
/ Higashino
引用
三角形の形状
なにとぞよろしくお願いいたします
以下問題
No.88975 - 2024/09/29(Sun) 21:41:13
☆
Re: 複素数平面
/ ヨッシー
引用
とりあえず、AB,BC,CAの長さを求めてみてはどうでしょう?
No.88976 - 2024/09/30(Mon) 08:51:01
☆
Re: 複素数平面
/ Higashino
引用
ご回答ありがとうございます
以下、私の答案です
詳しく述べて見ました
No.88980 - 2024/09/30(Mon) 11:55:01
★
愛知工業大学、過去問
/ Higashino
引用
複素数平面
なにとぞよろしくお願いいたします
以下問題
No.88974 - 2024/09/29(Sun) 21:03:03
☆
Re: 愛知工業大学、過去問
/ ヨッシー
引用
z^8−1=(z−1)(1+z+z^2+・・・+z^7)
において、
z=√2(cos(-45°)+isin(−45°))
より、
z^8=16
よって、
1+z+z^2+・・・+z^7=(z^8−1)/(z−1)
=15÷(−i)
=15i
No.88977 - 2024/09/30(Mon) 09:04:54
☆
Re: 愛知工業大学、過去問
/ Higashino
引用
ヨッシー先生、こんにちは
いただいた答案とても興味深かったです
以下、私の答案
No.88989 - 2024/10/01(Tue) 19:30:38
★
複素数平面回転
/ Higashino
引用
複素数平面回転
なにとぞよろしくお願いします
以下問題
No.88973 - 2024/09/29(Sun) 20:40:03
☆
Re: 複素数平面回転
/ ヨッシー
引用
(1)
2倍して偏角が 30°増えているので、wに
2(cos30°+isin30°)=√3+i
を掛けます。
w(√3+i)
(2)
Aが原点に来るまでA,B,Cを並行移動すると
Bは 2+i に来ます。
これを、2倍して偏角を30°増やすと
(2+i)(√3+i)=(2√3−1)+(2+√3)i
これを、最初移動した分戻すと
(2√3−1)+(2+√3)i+1+i=2√3+(3+√3)i ・・・答え
No.88978 - 2024/09/30(Mon) 09:32:20
☆
Re: 複素数平面回転
/ Higashino
引用
ヨッシー先生、こんにちは
ご回答ありがとうございます
以下、答案となります
No.88988 - 2024/10/01(Tue) 18:07:11
★
日本女子大過去問
/ Higashino
引用
日本女子大過去問
複素数平面
よろしくお願いいたします
No.88972 - 2024/09/29(Sun) 20:33:01
☆
Re: 日本女子大過去問
/ ヨッシー
引用
z[1]=1、α=(1/√2)(cos45°+isin45°)=1/2+i/2 とし、
z[n+1]=αz[n]
によって、z[2], z[3], ・・・ を定義すると、
P[1]=z[1]
P[2]=z[1]+z[2]
P[3]=z[1]+z[2]+z[3]
・・・
で計算されます。
ただし、P[n] は、P
n
が表す複素数を意味するものとします。
P[10]=z[1]+z[2]+z[3]+・・・+z[10]
=1+α+α^2+・・・+α^9
であるので、
1−α^10=(1−α)(1+α+α^2+・・・+α^9)
において、
α^10=(1/32)(cos450°+isin450°)=(1/32)i
よって、
P[10]=(1−α^10)/(1−α)=(1−i/32)/(1/2−i/2)
=(以下略)
No.88979 - 2024/09/30(Mon) 09:55:13
☆
Re: 日本女子大過去問
/ Higashino
引用
ヨッシー先生こんばんは
ヨッシー先生の巧みな変形、すごいなぁと思います
1−α^10=(1−α)(1+α+α^2+・・・+α^9)
これは感動ものですね
ぜひぜひ使ってみたいものと思います
ただ今は基礎を固める時なので 公式にない童話を作成していこうと思います
その際はよろしくお願いいたします
No.88992 - 2024/10/04(Fri) 03:52:56
★
2次方程式
/ みはる
引用
中3です。
説明の5行目まではわかるのですが、最後の2行が分かりません。最後から2行目の式でa=1になってしまっているのに、なぜx²-1は答えとして良いのでしょうか。
お願いします。
No.88965 - 2024/09/29(Sun) 13:00:13
☆
Re: 2次方程式
/ X
引用
>>最後から2行目の式でa=1になってしまっているのに
問題の条件は
a≠1
ですので
a-1≠0
です。
No.88966 - 2024/09/29(Sun) 13:58:19
☆
Re: 2次方程式
/ IT
引用
最後から2行目の式⇔[a-1=0 または x^2-1=0」です。
元の条件a≠1からa-1≠0なので、x^2-1=0です。
No.88967 - 2024/09/29(Sun) 14:01:59
☆
Re: 2次方程式
/ みはる
引用
ありがとうございます。
No.88969 - 2024/09/29(Sun) 16:06:21
★
(No Subject)
/ やり直しメン
引用
6番です
算数です
(1)ですが整数の和ということで数列の公式を使いましたので正解はしましたがその後の(2)、(3)は解けませんでした。
どのように解けばいいですか?
No.88962 - 2024/09/29(Sun) 10:03:56
☆
Re:
/ やり直しメン
引用
問題になります
No.88963 - 2024/09/29(Sun) 10:46:39
☆
Re:
/ IT
引用
数列の公式 は、どんな公式ですか?
中学入試でどこまで使っていいのか分からないので回答が付きにくいかも知れません。
(2)は、【イ,ア】=31 になることは分りますか?
No.88964 - 2024/09/29(Sun) 12:48:16
☆
Re:
/ あいうえお
引用
(2)は既に回答が書かれてますが、組み合わせはそんなに多くないので解けるのは時間の問題です。(3)は(2)が解けてから考えると解けるでしょう。
No.88970 - 2024/09/29(Sun) 16:08:06
★
順列
/ あ
引用
⑶の問題がわかりません。
なぜ、⑴と同じ解き方ではいけないんでしょうか?
÷3をする理由も教えてください。
よろしくお願いします。
No.88955 - 2024/09/28(Sat) 17:00:09
☆
Re: 順列
/ IT
引用
(3)を⑴と同じ解き方 で解くとどうなりますか?
異なる3個の宝石を机の上で円形に並べる方法は何通りあるか。
という問題を(1)と同じ解き方で解くとどうなりますか?
No.88957 - 2024/09/28(Sat) 17:19:53
☆
Re: 順列
/ あ
引用
すみません、どうなるかわかりません
No.88958 - 2024/09/28(Sat) 18:53:55
☆
Re: 順列
/ IT
引用
(1)もわからない。ということでしょうか?
(1)の宝石の個数を少なくした
異なる3個の宝石を机の上で円形に並べる方法は何通りあるか。
という問題もわかりませんか?
できるところまでやって、書き込んでみてください。
No.88960 - 2024/09/29(Sun) 07:36:52
☆
Re: 順列
/ あ
引用
やってみました。よろしくお願いします。
No.88971 - 2024/09/29(Sun) 19:59:38
☆
Re: 順列
/ IT
引用
計算は合っています。
なぜ、(3-1)!としましたか?その理由を理解することが大切です。
なお、(3-1)!=3!/3 でもあります。
(3)で5個から3個選ぶ方法は何通りですか?
No.88981 - 2024/09/30(Mon) 12:41:56
★
(No Subject)
/ さっし
引用
b=0とそうでないときで場合分けが必要なのはなぜですか?
No.88953 - 2024/09/28(Sat) 14:29:40
☆
Re:
/ さっし
引用
同値な2次方程式であるのはわかるのですが
No.88954 - 2024/09/28(Sat) 14:31:53
☆
Re:
/ ast
引用
(その本での「同値な二次方程式」の定義や扱いがわかりませんが) 同値な二次方程式であるならば "係数の比" の比較ができて, 本問の場合 a-1:b:c=4a:2b:1 です. このとき, 比 (連比) の一般論から (
"0" を含む比
には気を付けなければなりませんが "a-1=a=0", "b=2b=0", "c=1=0" のうち "b=2b=0" の場合のみ起こりうるので),
a-1:b:c=4a:2b:1 ⇔ [[(a-1)/4a=b/2b=c/1 …(i)] または [b=2b=0 かつ (a-1)/4a=c/1 …(ii)]]
とすることになります. これら比の条件と判別式の条件 D>0 とをを併せて考えると, a,c について模範解答のような関係式が出ることを確認してください.
No.88961 - 2024/09/29(Sun) 08:16:02
★
静岡大学 過去問 複素数平面
/ Higashino
引用
静岡大学過去問 複素数平面
それなりに悩む問題ですよね
なにとぞよろしくお願いいたします
以下問題
画像拡大リンク先
https://imgur.com/a/DbrFIhx
No.88949 - 2024/09/28(Sat) 03:38:45
☆
Re: 静岡大学 過去問 複素数平面
/ X
引用
問題の方程式はz=0を解に持たないので
|z|=-(2-i)z-1=r
(r>0)
と置くことができ、
|z|=r (A)
-(2-i)z-1=r (B)
(B)より
z=(r+1)/(i-2) (B)'
これを(A)に代入すると
(r+1)/√5=r
∴r=1/(√5-1)=(√5+1)/4
これを(B)'に代入して
z=(√5+5)/{4(i-2)}
=-(5+√5)(2+i)/20
No.88951 - 2024/09/28(Sat) 10:14:43
☆
Re: 静岡大学 過去問 複素数平面
/ Higashino
引用
x先生、こんにちは
だいぶ涼しくなってきましたね
いつもいつもご回答ありがとうございます
回答いただいたもの拝見させていただきました
学べることが多く感謝しております
以下、私も答案を作りましたので、投稿させていただきます
ご指導 ご指摘アドバイス等いただけると幸いです。以下答案
No.88956 - 2024/09/28(Sat) 17:14:42
☆
Re: 静岡大学 過去問 複素数平面
/ X
引用
ごめんなさい。No.88951で誤りがありましたので
直接修正しました。
再度ご覧下さい。
No.88959 - 2024/09/28(Sat) 20:32:03
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]