02225

MAI TRAIN 掲示板

倉木 麻衣と鉄道について何でもお気軽に書いていってくださいね!
掲示板の仕様を変更し、タグの使用できるように変更しました。
使用できるタグはヘルプを参照願います。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
旧白糠線レール / polton
どこの奴だろう?
40本も盗むとは。
売ったらアシが付くだろうに。
まあ、いつ盗まれたかもハッキリしてないけどね。
No.422 - 2006/05/15(Mon) 02:27:45 [p8024-ipad208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 
 
 
 
鹿島鉄道廃線問題:支援策まとめる方針 対策協が総会 / まぶりん麻呂。
鹿島鉄道(石岡―鉾田、27・2キロ)が07年3月での廃線を表明した問題で、存続をめぐり協議している鹿島鉄道対策協議会(会長、横田凱夫・石岡市長)は12日、石岡市内で総会を開き、7月の次回協議会をめどに乗客増の具体策や支援の具体的条件などをまとめる方針を決めた。一方、協議会に出席した同鉄道側からは、厳しい経営状況が改めて説明された。
 協議会は県と沿線の4市(石岡、鉾田、小美玉、行方)の市長と市議会議長らで構成される。総会では、各市長、市議長らが今後の支援策について意見交換。「公的支援の枠がどの程度になるかが最大の問題」(横田市長)、「実際に乗ってこそ(鉄道を)残せる、ということを高校生らに働きかけるべきだ」(県企画部)などの意見が出された。自治体によって利用者数や存続への関心に温度差があることなどを踏まえ、各市が地元で調整し、次回に具体策を出し合うことが確認された。
 一方、鹿島鉄道側は、4月に実施した通学定期2割引きの実証実験の結果などを報告した。それによると、今年4月は、昨年4月に対して発売枚数が8・5%減の計475枚、発売額が5・1%減の計約930万円だった。05年度の乗客数は、前年度8%減の計約78万人だった。小野里忠士社長は「沿線住民の利用がなかった。(見通しが)甘かったのではないかという指摘は甘んじて受ける」と語った。

[毎日新聞 5/13記事より引用]

鹿島鉄道は既に国土交通省関東運輸局に廃止届を届出しており受理された模様です。このままでは味のある鉾田駅もなくなってしまうのも時間の問題かもしれません。
No.419 - 2006/05/14(Sun) 08:29:23 [e0b97.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
 
 
 
 
Re: 鹿島鉄道廃線問題:支援策まとめる方針 対策協が総会 / つばめ
お久しぶりです。

実は先日、JR東日本水戸支社で発売していた「ときわ路パス」(5月7日まで)を使って、茨城県の一部私鉄乗りつぶしをしてきました。その中で鹿島鉄道も全線乗ってきたのですが、廃止がほぼ濃厚だったんですね。新旧多彩な車両たち、霞ヶ浦を望む景色、味のある路線だけにちょっと残念な気もしますが…。機会があれば、もう一度乗りに行ってみたいところです。
No.421 - 2006/05/14(Sun) 22:49:22 [n00102.gmms4.imtp.nakano.mopera.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 
 
 
 
小田急ロマンスカーが屋代駅に / まぶりん麻呂。
長野電鉄に譲渡された小田急ロマンスカーが屋代駅に到着したそうで、レールファンながでんのトップページに画像が掲載されていました。

どういう経路でたどり着いたか想像をたくましくしてしまいました。最後はしなの鉄道経由なのでしょうが、横川〜軽井沢は線路がないしなあ…

とにかく長野電鉄は未乗区間がたくさん残っているので早い時期にロマンスカーの勇姿を見に行くという動機づけができました。
No.415 - 2006/04/24(Mon) 01:40:09 [e29c8.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2
 
 
 
 
Re: 小田急ロマンスカーが屋代駅に / まぶりん麻呂。
想像だに出来ないルートで運ばれたようです。レールファン音楽館のブログに詳細が載っていました。

ゆけむりという愛称がなかなかいいですね。横文字の特急ばかりが横行する中こういう古風な名称をつけるセンスの良さが光りますね。今年の冬には湯田中温泉や大室温泉 まきばの湯とセットで行こうかな?
No.418 - 2006/05/07(Sun) 17:32:56 [e0fac.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
 
 
 
 
大正生まれのレトロ電車7月引退-琴電 / まぶりん麻呂。
高松琴平電気鉄道(香川県高松市)は、大正生まれの車齢八十年の電車三両をはじめ、五両のレトロ電車を七月に引退させる。運行中の電車では日本で二番目に古い車両で、同社は最古参の最後の勇姿を見てもらおうと、二十日からさよなら運転や特別電車の運行などのイベントを実施する。

 引退するのは20形22、23、24号、3000形335号、750形760号。志度線と長尾線で主にラッシュ時の増結車両として運行しているが、冷房車両の導入に伴い、引退が決まった。

 20形の車両は、一九二五(大正十四)年十月に製造され、六三年に近鉄から琴電にやって来た。車内の内装などに大正時代の雰囲気をしのぶことができる。今回の三両の引退で20形は21号が残るだけになる。

 335号は前身の琴平電鉄が製造を依頼した数少ないオリジナル車両。20形の翌年の二六年十月に誕生した。760号は五一年三月の製造で、玉野市営電鉄(岡山県)から六五年に譲り受けた。760号は玉野市の鉄道ファンらの保存会が里帰りさせ、展示する予定になっている。

 琴電は二十日から二十八日まで、引退する車両にヘッドマークを付けて運転。二十七、二十八日は特別編成の車両を運行し、乗客には記念乗車証を発行する。22号のほかレトロ電車の写真をデザインした一日フリー切符も販売している。

[四国新聞社 5/3記事より引用]
No.416 - 2006/05/07(Sun) 17:07:19 [e0fac.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
 
 
 
 
出雲 記念乗車 / てんぱっぱ
てんぱっぱ です
自慢話のようで恐縮ですが、16日(木)に寝台特急出雲
記念乗車の旅へ行ってきました。横浜駅で線路立ち入っ
た人がいたりで終点出雲市へは1時間の遅れでしたが、
着いてみればあっという間の旅でした。次は富士/は
やぶさ でしょうか?こちらも早めに乗っておきたい
今日この頃です。
北海道方面の北斗星やカシオペアはまだまだ安泰そう。
JR北海道と東日本が仲良くやってるようですね。それ
に引き換え、どうして本州3社は仲が悪いんでしょう。
うまく連携し、キャンペーン展開を行えば、さくらや
あさかぜ、出雲の利用者も増やせたような感がある
のですが、このような意見は外の野次なんでしょう
かね。
No.414 - 2006/03/22(Wed) 00:40:01 [222-151-089-163.jp.fiberbit.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
ガイコツも引退 / まぶりん麻呂。
小田急電鉄 - ニュースリリース:(2006/03/13)「9000形さよならイベント」を2006年5月13日(土)に開催[PDF]

子供の頃から慣れ親しんできた小田急9000系が3/18のダイヤ改正の陰でひっそりと引退していた。前々から引退の噂は耳にしていたのだが、自分と同じくらいの年齢の車両が引退するのは複雑な心境だ。

小さい頃は9000系が来ると新型車両だと言ってワクワクしていたものだ。最近の車両では味わえない気分の高揚感があったものだ。9000系は千代田線乗り入れ用に造られた車両なのだが、2008年には地下鉄直通運転の「ロマンスカー」が登場するのが楽しみだ、下北沢駅の地下化もあるし、まだまだ小田急線は進化の途中にある。。
No.413 - 2006/03/21(Tue) 19:06:00 [e197d.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
 
 
 
 
DVD / polton
ふるさと銀河線(旧池北線)が3月末で廃線ですが、
それに付随して、メモリアルDVDが限定発売されます。
本編と特別編からなり、
本編では走行風景、車内映像など。
特別編には全33駅スライドショー、
SL銀河号走行映像などが収められています。
8Pブックレット付き限定900枚の販売です。
定価税込み¥4000で、北見本社や一部の駅で販売。
ネット注文は、北海道ちほく高原鉄道HP内、
また電話注文でも購入できます。
問い合わせは、
TEL0157−31−7113まで。
早期の売り切れが予想される為、
お早めにご注文下さい。
No.405 - 2006/02/27(Mon) 07:53:54 [p8221-ipad209sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; istb 702; FunWebProducts-AskJeevesJapan; (R1 1.3); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: DVD / まぶりん麻呂。
とうとう来るべき時が来たといった感じです。
秘境駅の宝庫としても知られるふるさと銀河線(旧池北線)の廃線は、非常に残念なことです。もともと第3セクターでの赤字線の運営は補助金が大前提だったので、それが打ち切られることになれば軒並み廃線になって行くのは時流の流れとは言えなんとかならないものでしょうか?

DVDと聞いて何もないような所に板張りの簡素なホームが出現する様をかぶりつきで眺めていた乗りつぶし当時のあの頃の記憶が蘇ってきます。
No.406 - 2006/03/04(Sat) 02:14:46 [e29e9.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
 
 
 
 
Re: DVD / polton
3月末じゃなかった。4月20日最終です。(苦笑)
現在、記念に乗車する人が全国から来ています。
乗車率かなりUP。(苦笑)
No.409 - 2006/03/10(Fri) 04:41:14 [p2169-ipad203sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; istb 702; FunWebProducts-AskJeevesJapan; (R1 1.3); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: DVD / polton
通常営業は4/16までで、
4/20は最終記念走行だそうです。
4/16と4/20は特別エンブレム付きで走行するそうです。
No.410 - 2006/03/11(Sat) 05:04:16 [p3084-ipad201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; istb 702; FunWebProducts-AskJeevesJapan; (R1 1.3); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
広電は最後にして最大の課題 / まぶりん麻呂。
「グリーンムーバーマックス」新車両運行開始

最近明るい話題の少ない中、元気なLRTの代名詞とも言える広電が誇る新型車両が運行を開始しました。うちの子供もLRTに興味があるようで絵本のMOMOとかグリーンムーバーの画像をじーっと眺めていたりします。

以前の楽しみであった地方私鉄の乗りつぶしはどちらかというと古き良き時代の車両に目が向いていましたが、これからは各地のLRT目的で旅をしてみたいものです。その中でも広電は路線や車両数でもかなり面白いのでいつの日か訪れるのが密かな楽しみです。
No.407 - 2006/03/04(Sat) 02:24:03 [e29e9.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
 
 
 
 
三木鉄道廃止へ 全線、バス路線に転換 / まぶりん麻呂。
三木市の薮本吉秀市長は三日、市が50%以上出資する第三セクター(三セク)の三木鉄道(三木―厄神間六・六キロ)を廃止し、バス路線に転換する方針を示した。市民や出資者の県、加古川市、金融機関などの意見を聞き、二〇〇六年度中に正式決定する。廃止が決まれば、県内では一九九〇年三月のJR鍛治屋線以来、三セク鉄道としては初の廃線となる。

 同日開かれた市会公共交通特別委で、薮本市長が明らかにした。

 市によると、三木鉄道は八五年の営業開始以来赤字が続き、市は〇五年度までに経営補助金として四億三千万円を投入。これとは別に、一億八千万円の貸付金残高がある。毎年六千万―七千万円の経常損失が発生、累積赤字は約二億円に上る。

 代替案として、市は同鉄道とほぼ平行して走る県道加古川三田線に路線バスを運行する。便数や路線は、鉄道利用者の声を聞いて決める。加古房夫前市長が導入を検討していた道路と線路の両方を走れる「デュアル・モード・ビークル」について、薮本市長は「コストがバスより高い」として否定的な見解を示した。

 三木鉄道は八五年、当時の国鉄三木線を廃止し、三セクとして開業。現在、県内には七社の三セク鉄道がある。

[神戸新聞 2/3記事より引用]
No.398 - 2006/02/07(Tue) 07:02:44 [e2932.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
 
 
 
 
Re: 三木鉄道廃止へ 全線、バス路線に転換 / つよしん
 2004年3月の名鉄岐阜市内線の廃止といい、そして今回の三木鉄道の廃止といい、少子化とクルマに押され気味の、日本の鉄道の今後を象徴する厳しい状況なのかもしれません。

 北海道ちほく鉄道(旧・池北線)も廃止が近いゆえに、われわれ鉄道ファンにとっては残念な話題が今後も続きそうです。
 
No.399 - 2006/02/07(Tue) 18:49:01 [nfmvno001002026.dd.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 三木鉄道廃止へ 全線、バス路線に転換 / まぶりん麻呂。
数年前から危惧していたことが一気に現実化してきたようです。かつての国鉄赤字線を引き継いだ第三セクターや地方鉄道は補助金の打ち切り政策などにより苦しい状況がますます悪化しています。いままで廃止という噂を聞いたことがない路線でも存続が難しい状況が続々と増えています。

これでは日本列島は新幹線と高速道路だらけの国になっていってしまうでしょう。上の記事でDMVが取り上げられていますが、10年くらい前に開発されていたら廃止にならなくて済んだ路線は多いのではないかと思いますが…
No.401 - 2006/02/10(Fri) 07:05:08 [e2997.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
 
 
 
 
Re: 三木鉄道廃止へ 全線、バス路線に転換 / てんぱっぱ
三木鉄道
私が学生の頃、第三セクター鉄道の研究をしており
ました。教授の指導でヒアリングして来い、という
ことで、近くの三セク鉄道の三木鉄道と北条鉄道へ
手紙でインタビューの申し込みをしました。そした
ら、三木鉄道から丁寧な手紙でお断りの返事が来ま
した。
三セクはいろいろ優遇されているようなことばかり
報道されておりましたが、「いつかは基金を切り崩
して赤字になるやん」という印象でした。
日本の鉄の後退はやむえないんでしょうかね。
No.402 - 2006/02/11(Sat) 18:28:00 [222-151-089-177.jp.fiberbit.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 三木鉄道廃止へ 全線、バス路線に転換 / まぶりん麻呂。
DMVやLRTといった最近の新しい鉄道システムは注目に値すると思います。かつて路面電車が縦横無尽に張り巡らされていた京都にもLRTを走らせる計画があるそうです。しかし車中心の社会構造を根本的に変えないと地球温暖化は一層進みますし、高齢化社会にむけて既存の鉄道も一層のバリアフリー化をしていかなければなりません。広電では新たな新規路線を設けて高速LRTを走らせようなどという勇ましいプランがあるようで、まだまだ日本も捨てたものではないですね。

在来線については衰退の引き続き一途をたどるでしょう。国鉄の赤字線を存続させること自体に最初から無理があったと思います。これはもちろん利益を追及する観点からの意見です。公共交通は採算をある程度度外視していくべきだと思うのですが、国鉄がなくなった時点でそういう考え方は通用しなくなったんで仕方ないですね。
No.403 - 2006/02/12(Sun) 21:38:48 [e0fe7.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
 
 
 
 
寝台特急出雲/急行かすが 廃止か? / てんぱっぱ
つい先ほど、友人よりメールが飛んできて情報を得ました。
来年3月のダイヤ改正で出雲とかすがが廃止かも、とのことです。
寝台特急と急行の希少化がますます進みますね。3月の連休に
連休、三ヶ月の子供連れて乗りに行くかな。
No.369 - 2005/12/23(Fri) 20:59:19 [222-151-089-171.jp.fiberbit.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 寝台特急出雲/急行かすが 廃止か? / まぶりん麻呂。
余部鉄橋(兵庫県香美町)を通り山陰と東京を結ぶ寝台特急「出雲」について、JR西日本の長谷川富夫・米子支社長が、県に「廃止は確定」と伝えていたことが14日、分かった。県は先月、同鉄橋の架け替え費用負担で兵庫県と合意した矢先だけに、片山善博知事は「猛省を促したい」などと非難している。
 14日の県議会で上場重俊・県企画部長が報告。長谷川支社長は9日、不採算などを理由に「廃止は確定している。早く伝えられればよかった」と話したという。これに対し、片山知事は強風による鉄橋の運行停止で定時性を守れないのはJR側の問題と指摘。「作られた不採算で、公益性を考えているのか。憤りを感じる」と再検討を求めた。
 鉄橋架け替えの事業費は約30億円で、同社が6億円、兵庫県が19億2000万円、鳥取県が4億8000万円を負担。「事業の主目的は山陰線の利便性の確保」として、県は架け替え方針に変更がないことを明らかにした。同社は今月中旬にも、出雲廃止を発表する。
 県によると、出雲の乗車率は約3割。同社は近年、長距離夜行列車の不採算路線の見直しを進めているが、県は代替機関がないとして11月、兵庫・島根の県知事との連名で、運行継続を求める要望書を提出していた。

[12/15 毎日新聞記事より引用]

出雲廃止か?というニュースは新聞にも取り上げられているので知っていましたが、急行かすがは初耳です。その昔名古屋から難波まで近鉄特急を使って行ったことがありますが、急行かすがというのは需要もそんなにないと思うし、近鉄に客が流れるのも無理もないでしょう。
ますます新幹線と高速道路ばかりの国へまっしぐらという気がしてなりません。

三ヶ月のお子さんを連れていくのはちょっと難しいでしょう。あと1年くらいは子連れ旅行は控えられた方がよろしいかと思います。
No.370 - 2005/12/23(Fri) 21:46:07 [e303c.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
 
 
 
 
Re: 寝台特急出雲/急行かすが 廃止か? / つばめ
急行「かすが」廃止になってしまうのですか? ちょうど10年ほど前、旧型気動車(キハ58だったかな…)の「かすが」は名古屋→四日市で乗ったことがあります。当時のミニ周遊券で乗ったのですが、初めて1人で行った本格的な旅行で、初めての優等列車だったので、すごく印象に残っています。その時に車内で買った、四日市〜津の往復乗車券、今でもしっかり保存しています(色褪せていますが…)。
今や車両は、快速「みえ」や武豊線と同じキハ75ですが、もう1度乗りたい列車でもあります。もしも廃止が間違いないのであれば、春季青春18きっぷと組み合わせて乗りに行きたいと思います。
No.374 - 2006/01/01(Sun) 19:23:07 [idos05.comfreed.com]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 
 
 
 
Re: 寝台特急出雲/急行かすが 廃止か? / つよしん
 あけましておめでとうございます。こちらではお久しぶりでございます。

 急行「かすが」の廃止についてでありますが、正直仕方がないと思っています。JR東海所属のキハ75系の2両編成で運用しているこの列車、以前休日の奈良駅で見かけた時でも「がら空き」の状態でありましたので、正直厳しいと感じていました。時代の流れというよりもは、急行料金を徴収するには高すぎる車内設備(JR西日本や東海の新快速電車と同レベル)に加えて、新幹線や近鉄特急、あるいは名阪国道などの狭間の中、運転本数も少なすぎるのも廃止の大きな原因であったと思います。

 ただこれでJR関西本線の加茂〜亀山間は、廃止になる可能性がさらに高まり、むしろそちらの方で危惧しているのが私の現在の心境であります。

 横レスで本当に申し訳ありませんでした。
No.377 - 2006/01/04(Wed) 00:39:44 [nfmvno001003194.dd.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 寝台特急出雲/急行かすが 廃止か? / てんぱっぱ
JR西のホームページに記載されておりました。
出雲とかすが廃止の告知が。見にくいところに
こっそり書いておりました。ずっと探していた
に気づけませんでした。
「ちくま」みたいに、お盆や年末年始だけの季節
運用はできないのか、なんて思いますが、車輌の
老朽化やメンテ場所がないとなると、それも難し
いのでしょうね。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/051222b_01.pdf
No.388 - 2006/01/26(Thu) 22:03:55 [222-151-089-176.jp.fiberbit.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: 駅旅・ゆけむり研究室 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS