50263
水褌好き集まれ!
半世紀前まで、ほとんどの日本人は水褌(すいこん:水泳用の褌)で泳いでいました。今はめったに見ませんよね?
でも全国のプール、海水浴場にはまだまだ水褌で泳いでいる人が大勢いるのです。
わたし管理人は小学生の時水褌を知り、中学生の時デビュー。アラフィフになる今もプールに水褌で通っています。
褌好きの皆さん、語り合いましょう!

チンクイ / F thong 引用

神奈川県内の海水浴場で、今日は2kmくらい褌泳したのですが、なんだか今日はチンクイがやけにたくさんいて、ちょっと痒いです。クラゲに刺されたのと比べるとたいした事はありませんが、要注意ですね。

No.2582 2024/07/28(Sun) 13:38:01


(No Subject) / 誠 引用

昨日(2024/07/23火曜)、今年初の褌泳をしてきました!気持ち良かったです!10:30頃〜17:00位まで褌泳していたので、めっちゃ日焼けしました。

No.2578 2024/07/24(Wed) 06:33:39

 
お疲れさまでした。 / とくめい 引用

締めた六尺褌の幅は約何センチメートルでしたか?
また、六尺褌の色は何色にしましたか?

No.2579 2024/07/25(Thu) 19:47:33

 
Re: / 誠 引用

> 締めた六尺褌の幅は約何センチメートルでしたか?
> また、六尺褌の色は何色にしましたか?


幅は16cmくらい、青の柄物の六尺褌でした。

No.2580 2024/07/27(Sat) 10:12:38

 
Re: / とくめい 引用

> > 締めた六尺褌の幅は約何センチメートルでしたか?
> > また、六尺褌の色は何色にしましたか?
>
> 幅は16cmくらい、青の柄物の六尺褌でした。


回答ありがとうございました。自分は幅10cmで白色単色の六尺褌一丁で泳いだことがあります。

No.2581 2024/07/28(Sun) 07:13:51


(No Subject) / ふんどしくん 引用

ヤスたいさん、お初です。
大磯海開きは毎年楽しみにしていますよ。これからはヤスたいさんとも逢える事を楽しみにしています。
今年の大磯海開きは所用が有って早めに帰りましたが、皆さんに逢える楽しみが増えて嬉しくなりました。
これからは宜しくお願いします。

No.2575 2024/07/16(Tue) 17:28:01

 
大磯・茅ヶ崎 / とくめい 引用

大磯で泳いだのですね。お疲れさまでした。
私は今日茅ヶ崎で泳ぎました。

No.2576 2024/07/20(Sat) 20:51:13


大磯海開きに行って来ました。 / ふんどしくん 引用

7月14日の大磯海開きに行って来ました。
寂しい事に毎年恒例の神輿海中渡御が無く、練りが有りませんでした。(涙)
水褌姿の遊泳者も少なかったですが、馴染みの丸さんやFさんにも逢えて嬉しかったです。
廃れて行く水褌ですが、日本古来の水着・水褌の伝統を守っていこうとする人達が居るのは素晴らしい事ですね。特に若い人には経験して欲しいです。

No.2569 2024/07/14(Sun) 12:55:22

 
Re: 大磯海開きに行って来ました。 / F thong 引用

ふんどしくんさん
その後、地区合同のお祭りが終わったらしく、いつもの地元の方々が大挙して海の家に戻ってきまして、結局数十人の水褌の人で浜辺がいっぱいになりました!

No.2570 2024/07/14(Sun) 20:14:52

 
大磯海開き / 丸 引用

 今日参加されたふんどしくんさん、Fさん、ヤスたいさん、お疲れ様でした。初めは小雨模様の曇天も午後になり日が差し、流石にこの時期の紫外線は強く、お尻は見事に縦褌がT字に日焼けしてしまいました。

 残念なことが2点。今年は楽しみにしていた神輿の海中渡御が開催されず、褌姿の担ぎ手が少なく海浜が盛り上がりに欠けた。もう一つは日本時間の明け方午前2時に開始された大谷選手の試合を見た後大磯に向かったので、極端な寝不足で体調が今一つで褌泳が今一だった。
 
 やはり海で泳ぐ際は、寝不足やアルコールは控え、万全な体調で臨まなくてはダメですね。

No.2571 2024/07/15(Mon) 00:02:28

 
六尺褌の幅 / とくめい 引用

締めた六尺褌の幅は約何?pでしたか?

No.2572 2024/07/15(Mon) 07:56:53

 
Re: 大磯海開きに行って来ました。 / ヤスたい 引用

ふんどしくん さん、いらっしゃってたんですね。入れ違いかなぁ。自分は13時くらい?に来ました。丸さんに久しぶりに会えたし、Fさんに初めましてできてよかったです。
>丸さん 日焼け大丈夫でした?自分は帰宅後風呂で見たら、赤くなっててびっくり!天気にかかわらず日焼け止め必須ですね。

ふんどしくんさん この夏会えますように。ちなみに、人から聞いた話しですが、大磯の海中渡御は地元の祭と重なり、27日になったそうです

No.2573 2024/07/15(Mon) 09:50:00

 
六尺褌 / とくめい 引用

締めた六尺褌の幅は約何センチメートルでしたか?
また、六尺褌の色は何色にしましたか?

No.2574 2024/07/15(Mon) 16:24:10


海開きと海中渡御 / 丸 引用

>ヤスたいさん
お久し振りです。懐かしいですね。先週の日曜は大変な暑さでしたが、今週は曇天のようで助かります。海開きは10時半開始の予定で、恒例の海中渡御は11時過ぎあたりですかね。

No.2566 2024/07/11(Thu) 19:47:31

 
24の瞳と水褌の締め直し / 丸 引用

 懐かしい話しだが、毎年、海の水練では必ずといっていい程泳いでいるうちに水褌が緩み、ほどけてしまう生徒が出る。笑ってしまうのは締め直すときだ。
 同じグループの生徒や助手が中向きに輪になって、水褌がほどけてしまった生徒を取り囲む。ばつの悪い生徒は24の瞳に守られ、水褌を締め直す。本人は締めることに必死だが、他から見れば、周りは外向きに囲めば良いのにと思う。恥ずかしいがこれも締め直す際の伝統なのだろう。

No.2567 2024/07/11(Thu) 19:55:59


水褌の締め方 / 丸 引用

 皆さん、お久し振りです。愈々来月から神奈川の湘南海岸が順次海開きのシーズン突入です。
 今回は泳いでいて絶対緩ませてはいけない水褌の締め方について。一般には古式泳法の向井流や水府小堀流、そして各人各様の自己流などがある。学校で教わるのは伝統として受け継がれる古式泳法の締め方になる。体が大人になってからは縦褌と横褌をしっかり交差させる締め方をしている。今年は褌泳に向け、一番不安定と思われる向井流を試したが、案外きつく締められるので、恐らく泳いでも大丈夫かなと。大人が海で水褌がほどけては本当にシャレにならない。
 今年の大磯海岸の海開きは7月14日。もう直ぐだが、今年は向井流の水褌で凛々しく泳ぎたい。

No.2561 2024/06/17(Mon) 20:51:10

 
Re: 水褌の締め方 / ヤスたい 引用

>丸さん
今年も、大磯の海開きが迫ってきましたね。仕事が忙しくて行けるか不安ですが、行けたらご挨拶させていただきますね。自分は大磯はすっかり気に入りました。

No.2565 2024/07/09(Tue) 23:41:38


「おいなりさん」はみ出し褌 / 「おいなりさん」はみ出し褌 引用

六尺褌を締める時に、うまく締めないと陰嚢(おいなりさん)がはみ出てしまう場合があります。
少しくらい陰嚢がはみ出るのは問題ないのでしょうか?全くはみ出ないようにしなければいけないのでしょうか?

https://wadaphoto.jp/maturi/japan17_2.htm
↑この写真の2枚目では、男の子の褌から「おいなりさん」が見えているようですが、本当に見えているのかよく分かりません。

No.2560 2024/06/17(Mon) 08:08:38

 
Re: 「おいなりさん」はみ出し褌 / 杉 引用

六尺褌を締めるのが緩いと、はみ出しそうな時がありますが、泳ぐ時はきつく締めますのではみ出すことは少ないでしょう。
私も、寝て覚めると前袋から外れていたなんてことは間々あります。
(半幅がゆえに、だと思います)
お相撲さんも取組中に廻しは解けたら「不浄負け」だそうです。
この写真は、はみ出ているのか出ていないのか、解りませんので何とも言えませんが、ご質問からすればよくないのかと思います。

No.2563 2024/07/01(Mon) 00:25:29


鼓ヶ浦というところです / nine.F. 引用

 三重県にある、鼓ヶ浦というところに行ってきました。
 コロナ以後、「海水浴場」としては営業はしていないものの、着替えスペースや水道も使え、実質的には何ら問題ありません。
 ただし、残念ながら水質的には決してきれいとは言いがたい感じです。特に、波打ち際では砂がたくさん巻き上がられているせいか濁ったような感じで、どんなにきつく締めていても前袋のところに砂が入ってしまいます。
 とは言え、比較的近隣であること、平日は特に空いていることなど、ここ20年以上、年に何度か泳ぎに行っています。管理におられる市のシルバーセンターの方々とも顔なじみで、雑談等しながら、のんびり過ごしています。

No.2558 2024/06/15(Sat) 16:49:20

 
Re: 鼓ヶ浦というところです / とくめい 引用

三重県にある海水浴場ですね。情報ありがとうございました。

No.2559 2024/06/17(Mon) 08:04:18


泳ぎに行ってきました / nine.F. 引用

 海開きの前ですが、泳ぎに行ってきました。
 場所はいつもの海水浴場、まだ海開き前なのと、あいにくの天気のため、ほとんど人は居ませんでした。管理人の市のシルバー人材センターの方にご挨拶、軽く身体を動かして海へ。
 風が強かったせいか、波が高かったのですが、水温は十分に暖かく、泳いでいるときも、海岸に居るときも寒い感じはありませんでした。
 少しの時間だけでしたが、今シーズンの初泳ぎでした。

No.2556 2024/06/09(Sun) 16:12:33

 
Re: 泳ぎに行ってきました / とくめい 引用

どこの海水浴場で泳いできたのですか?

No.2557 2024/06/12(Wed) 20:18:26


面白いYoutube動画を見つけました。 / とくめい 引用

https://www.youtube.com/@user-sk3ft2wi7d
↑面白いですよ!

「褌一丁のブログ」
https://fundoshiicchou.hatenablog.com/
adgjmptw147258369z@yahoo.co.jp

No.2555 2024/05/26(Sun) 20:36:21


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS