[
掲示板に戻る
]
記事No.55198に関するスレッドです
★
理数物理
/ 蘭
引用
正弦波についての問題なのですが、
この式変形はアリなんでしょうか??
アリならなんでありなんですか?
私的には、数学的に考えてしまって、2πに何かをかけるのは許されないきがするんですが…….。
よろしくおねがいします!
No.55198 - 2018/11/23(Fri) 18:23:07
☆
Re: 理数物理
/ GandB
引用
sin(x) というときの 変数 x は角度(位相)でなければならない。ところがこの例では x は変位を表しているのだから直接 sin(x) とはできない。位相を表す変数θを導入し、sinθとしなければならない。
x[m]進んだときに位相がθ進むとすれば、波長は16[m]なのだから
θ/x = 2π/16.
∴θ = πx/8.
振幅は 2[m] だから波形の式は
y = 2sinθ= 2sin(πx/8).
よく見ると解説にもわざわざ
位相(sin の角度部分)
と書いてあるではないか。
No.55199 - 2018/11/23(Fri) 19:00:11
☆
Re: 理数物理
/ 蘭
引用
あざます!
なんとなく理解できました!
No.55200 - 2018/11/23(Fri) 19:37:17