[ 掲示板に戻る ]

記事No.55228に関するスレッドです

理数科学 / 蘭
絶対おかしいと思う解説があります。
みてください。

ここの部分で、解説が、シュウ酸二水和物が6.3gあるとすると、シュウ酸二水和物の物質量は126g/molであるから、それでわって、その水溶液のモル濃度をそのまま、5.00×10^-2としてますが、

これ、水和物ということを考慮してなくないですか?

まず、解説の二行目の、(COOH)^2が6.30/126molのところからわかりません。

わたしの考え方の何が間違っているんでしょうか???

よろしくおねがいします。

No.55227 - 2018/11/25(Sun) 09:58:59

Re: 理数科学 / 蘭
解説です!
No.55228 - 2018/11/25(Sun) 09:59:30

Re: 理数科学 / 蘭
ちなみに問題です!
No.55229 - 2018/11/25(Sun) 10:00:25

Re: 理数科学 / X
>>まず、解説の二行目の、(COOH)^2が6.30/126molのところからわかりません。

mol数の定義とは何でしたでしょうか?。
大雑把に言うと
物質を構成する分子の「数」を
アボガドロ定数を単位として考えた値
ですよね?

このことと
(溶かす前のシュウ酸水和物の分子の数)
=(シュウ酸水溶液中のシュウ酸の分子の数)
(シュウ酸水和物の分子から水分子が
分離しただけですので、シュウ酸の分子
の数は変化しません。)
となっていることから…。

No.55241 - 2018/11/25(Sun) 19:41:40

Re: 理数科学 / 蘭
なんて分かりやすいんだ……

なんて初歩的なんだ!

本当にありがとうございます泣

感謝しかありません!

No.55242 - 2018/11/25(Sun) 20:00:03