[ 掲示板に戻る ]

記事No.57963に関するスレッドです

びっくりです。 / ran
この問題を見てください!

これ、a(n)を予想すると〜になるから、これを証明するっていう方針なんですけど、
こんな難しい条件から予想したら、a(n)=2^(n-1)って、どーゆう思考をしているのかを教えてください!

No.57962 - 2019/05/01(Wed) 09:48:48

Re: びっくりです。 / ran
問題です
No.57963 - 2019/05/01(Wed) 09:49:11

Re: びっくりです。 / ran
答えです
No.57964 - 2019/05/01(Wed) 09:49:34

Re: びっくりです。 / IT
2進数に慣れていないと、直ぐには思いつかないかもしれませんね。

まず、a[2],a[3],a[4] あたりまで実際に求めてみるのでしょうね。

No.57966 - 2019/05/01(Wed) 10:33:35

Re: びっくりです。 / ran
a[2]を求めるもなにも、a[2]の求めかたもわかんないんです。

もう怖いです、助けてください

No.57967 - 2019/05/01(Wed) 11:44:47

Re: びっくりです。 / IT
各a[n]は自然数である。

条件(1)から a[2]≠a[1]=1なので
 a[2]は2以上の自然数。 

条件(2)を満たすかどうか 2から順に調べる。
 a[1](=1)から重複なく項を取り出したとき
 それらの和は1 なので 2 とは異なる。
よってa[2]=2は条件(1)(2)を満たす。

a[2]は条件(1)(2)を満たす最小の自然数なので a[2]=2 である。

同様にa[3]を決める。 
 a[3]として、条件(2)を満たすかどうか 3から順に調べる。
 というより、ほぼ同じようなことですが条件(2)を満たさない自然数を調べる方がいいですね。

(注意) 1,2 から重複なく項を取り出したとき
 それらの和は1,2,3 のいずれかである。
 これを一般化した事実は2進数に慣れていると直ぐ分かります。

No.57969 - 2019/05/01(Wed) 12:15:55