[ 掲示板に戻る ]

記事No.59280に関するスレッドです

(No Subject) / MAU
この問題を見てください!

解答の下から5行目くらいに、……?Aの実数解のうち小さい方であるから…とあるのですが、

私的には、大きい方ではないかと思ってしまいます。
いうならば、解答での、私が黒星を描いているところです。

なぜ小さい方になるのか教えてください!
よろしくお願いします!

No.59279 - 2019/06/16(Sun) 22:08:49

Re: / MAU
解答です
No.59280 - 2019/06/16(Sun) 22:10:03

Re: / らすかる
円周上の点は
(1,0)はθ=0に対応する点
(0,1)はθ=π/4に対応する点
(-1,0)はθ=π/2に対応する点
のようになっていますね。
つまりθが0〜π/2に動くと円周上の点は(1,0)から反時計回りに半周します。
従って3X+4Y=kが第1象限と第2象限で交わるとき、
第1象限の交点に対するθをθ1、第2象限の交点に対するθをθ2とすると
0<θ1<π/4<θ2<π/2
となり、0<tanθ1<1<tanθ2ですから
第1象限の交点に対応するtanθ1は「小さい方」ですね。

No.59282 - 2019/06/16(Sun) 22:37:38