2直線2x-y+1=0, x-3y=0の作る鋭角θを求めよ。 わかりません。教えてください>_<
|
No.39377 - 2016/10/04(Tue) 21:12:05
| ☆ Re: 教えてください>_< / noname | | | 直線x-3y=0,2x-y+1=0のそれぞれがx軸の正方向の部分となす角をα,β(0≦α≦π,0≦β≦π)とすると,tanα=1/3,tanβ=2であるため,α,βは両方とも鋭角であることが分かります(tangentの値が正であることとα,βの範囲よりその様に言える).また,tanα<tanβよりα<βとなります.よって,2直線x-3y=0,2x-y+1=0が挟む角β-αとπ-(β-α)の2つのうち鋭角の方はβ-αとなります.よって,後はtan(β-α)の値をtangentの加法定理より求め,その値を参考にしてβ-αの値を求めればよいかと思います.
|
No.39382 - 2016/10/04(Tue) 22:23:29 |
| ☆ Re: 教えてください>_< / IT | | | 三角関数を使わない方法(この問題に限れば、こういう方法もあります。)
2直線2x-y+1=0, x-3y=0の作る角は,2直線2x-y=0…(1), x-3y=0…(2)の作る角と等しい。
(1)(2)は原点Oで交わり,(1)は点A(1,2),(2)は点B(3,1)を通る。# 図を描くことをお勧めします。 OA=√5,OB=√10,AB=√5 よって△OABは、直角二等辺三角形で∠AOB=45°これが求める角度。
--(より一般的な方法)-------------------------------------------------------
直線y=mx…(1),直線y=nx…(2),0<m<nの場合
直線(1)(2)は原点Oで交わり,(1)は点A(1,m),(2)は点B(1,n)を通る. (1,0)を点C,Bから(1)への垂線の足をHとすると △BHAと△OCAは相似なので BH:OC=BA:OA,よってBH:1=n-m:√(m^2+1) よってBH=(n-m)/√(m^2+1) したがって sin∠AOB=BH/OB=(n-m)/(√(m^2+1)√(n^2+1))
m=1/2,n=3を代入して sin∠AOB=(3-1/2)/(√(1/4+1)√(9+1))=1/√2 ---------------------------------------------------------------------- #2直線とx軸の位置関係によって少し変わってきますが同様にできます。図を描いて確認してください。
|
No.39386 - 2016/10/04(Tue) 23:09:43 |
| ☆ Re: 教えてください>_< / noname | | | 平面ベクトルの内容を学習済みであれば,それぞれの直線に対する法線ベクトルを選び,2本の法線ベクトルのなす角に関する余弦の値を計算することで問題の答えを考えてもよいです.
|
No.39389 - 2016/10/04(Tue) 23:50:31 |
|