1,2,3,4,5,6,7の7つの数字から異なる4つの数字を取ってできる4桁の数について、 小さい方から並べて434番目にくる数を 434={3×(6×5×4)+3×(5×4)+3×4+1}+1と表せる事を用いて 求めよ。 解) 4×10^3+5×10^2+6×10+2 =4562・・・答え なのですが
4×10^3+5×10^2+6×10+2 がどこから来たのか分かりません。
どなたか分かる方よろしくお願いします。別解は不要です。
|
No.17632 - 2012/05/22(Tue) 20:25:32
| ☆ Re: 場合の数 / ハオ | | | 興味本位で解きましたので、考えに間違いがあるかもしれません。思考の参考になれば幸いと考え投稿します。
この問題を見て頭の中に、グルグルとレバーを回すとどんどん数字が変わっていく機械が思い浮かびました。 最小の数は明らかに1,2,3,4です。二番目は?1,2,3,5です。三番目は?1,2,3,6です。 四番目は?1,2,3,7です。五番目は?1,2,4,3です。 こういう風に考えていくと、レバーをグルグル4回、回すと十の位が変わることが分かります。 百の位が変わるのはレバーを何回回したときなんだろうか、気になります。 十の位は3,4,5,6,7と変わり、7以上はないので、7まで変わったら次は百の位が変わると想像が付きます。 よって百の位が変わるのは4*5=20回で変わると分かります。 同様に千の位は20*6=120回レバーをグルグルすると変わります。
434={3*(6*5*4)+3*(5*4)+3*(4)+1}+1 でした。 レバーを434回グルグルすると、千の位は3回変わります。 今、434=120*3+20*3+4*3+2 であるからまず、レバーを434回回すと考えるのではなく120*3回回し、20*3回回し・・・という様に 分けて考えます。(これは千の位、百の位、十の位、一の位を順番に決定していきたいからです) 120*3回回すことで1から2へ 2から3へ 3から4へ3回変化します。よって千の位は4です。 今、120*3回回すことで4,1,2,3となりました。 次に20*3回回します。1から2へ 2から3へ 3から5へ3回変化します。よって百の位は5です。 3から5へ変化したのは4は千の位で使っている為です。こういう理由もあり千の位など高い位から決定していく必要があります。 よって今機械の状態は、4,5,1,2です。 次に4*3回回す事で同様に十の位は6に変化し、機械の状態は4,5,6,1です。 最後に一の位ですが、じつはこのレバーを回すという行為の回数と1〜7までで4つ選んで、小さい順に並べたときの順番は 一致しません。 例えばレバーを2回回すと1,2,3,6ですが小さい順にならべて2番目の数は1,2,3,5です。 これは僕の考え方に甘さがあるのかもしれませんが、何しろ与えられた順番の数だけ回してしまうと 本来求めるべき答えより1だけ多くなってしまいます。 これより最後は2回回すのではなく1回だけレバーを回して一の位は2となります。
よって 千の位は4 百の位は5 十の位は6 一の位は2なので 4×10^3+5×10^2+6×10+2 =4562となります。
|
No.17633 - 2012/05/22(Tue) 22:03:57 |
| ☆ Re: 場合の数 / ハオ | | | と投稿してから気づきましたが、No.17633の考えは別解の気がしてきました。 まぁ不要とありましたが、一生懸命考えたので見てやってください。宜しくお願い致します。
|
No.17634 - 2012/05/22(Tue) 22:07:39 |
| ☆ Re: 場合の数 / ヨッシー | | | ハオさんの考え方で良いと思います。
レバーを1回回すと、それはもう2番目の数なので、 レバーを回す数は433回で良いのです。 これは、 434={3×(6×5×4)+3×(5×4)+3×4+1}+1 で、1だけ{ }から外してあることからもわかります。
ポイントは、1234、1235と数えて、120個目が 1765(1000台の最大)で、121個目が2134となり、 さらに241個目が3124,361個目が4123と、 120個ごとに千の位が増えると言うことです。 なぜなら、千の位が1の数は、1以外の、2から7の6個の数から 3つ取って、下3桁に並べた場合の数だけ作れるので、 6P3=6×5×4=120 です。 同様に百の位は 5P2=5×4=20 個ごとに増え、十の位は 4 個ごとに増えます。
{3×(6×5×4)+3×(5×4)+3×4+1}の 3,3,3,1 は、それぞれ千、百、十、一の位の数が、 最小の状態から3,3,3,1増えたことを表し、つまり 最小から4番目、4番目、4番目、2番目の数であることを 意味します。 千の位に来る数は、4番目に小さい4。 百の位に来る数は、4を除いた中で4番目に小さい5。 十の位は、4,5を除いた中で4番目に小さい6。 一の位は、4,5,6を除いた中で2番目に小さい2。 となります。 これをこのまま、4562と書いても良いですが、一応、 千の位、百の位・・・とわかるように、 4×10^3+5×10^2+6×10+2 と書いてあります。
|
No.17635 - 2012/05/22(Tue) 23:21:50 |
| ☆ Re: 場合の数 / 魔女の宅急便 | | | 回答ありがとうございます
最小の数は明らかに1,2,3,4です。二番目は?1,2,3,5です。三番目は?1,2,3,6です。 四番目は?1,2,3,7です。五番目は?1,2,4,3です。 の最初の部分からよく分からないです・・。 1〜7で最小の数は1〜4ですが、二番目は?の二番目というのは何の二番目なのでしょうか?どういうレバーなのかまだ正直分かりません。
|
No.17639 - 2012/05/24(Thu) 20:23:50 |
| ☆ Re: 場合の数 / ast | | | > 1〜7で最小の数は1〜4ですが そうではなくて「1,2,3,4,5,6,7の7つの数字から異なる4つの数字を取ってできる4桁の数の最小が1234」ですね.
> どういうレバーなのか レバーを引くごとに表示がだんだん大きな数になっていくデジタルカウンターだと思いますよ. 各桁の数値が1,2,3,4,5,6,7の7種類しかない4桁のデジタルカウンターです.
|
No.17640 - 2012/05/24(Thu) 20:42:51 |
| ☆ Re: 場合の数 / ITVISION | | | よくある解法と説明は 1○○○ ○○○は6×5×4通り 2○○○ 3○○○ 3×(6×5×4)
41○○ ○○は5×4通り 42○○ 43○○ 3×(5×4)
451○ ○は4通り 452○ 453○ 3×4
4561 1 4562 1 と順に数え上げる方法です。 (ご存知と思いますが参考までに)
|
No.17641 - 2012/05/24(Thu) 21:08:03 |
| ☆ Re: 場合の数 / ハオ | | | ヨッシーさんastさん僕の拙い説明を汲んでくださり有難うございます。 分かりづらくて申し訳ないです、確かにこの問題に対してデジタルカウンターを持ち出すのは不適切な気がしてきました。
ITVISIONさんの仰る様な解き方が一番わかりやすく適切な気がします。
|
No.17642 - 2012/05/24(Thu) 21:32:28 |
|