[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

二次関数 / ぷりん
この問題で、どうして実数解をもつことがわかるんですか?
回答よろしくお願いします。

No.75838 - 2021/06/18(Fri) 21:11:33

Re: 二次関数 / X
xは実数という条件が付いているからです。
No.75839 - 2021/06/18(Fri) 22:02:59

Re: 二次関数 / ぷりん
ありがとうございます!
No.75870 - 2021/06/19(Sat) 16:57:36
正八面体 / 中学三年生
正八面体の対面が平行であることの証明ってどうすればいいですか?
No.75837 - 2021/06/18(Fri) 21:09:56

Re: 正八面体 / ヨッシー
まず、次の性質は、無条件で認めるものとします。
1.1つの直線に垂直な2平面は平行である。
2.直線Lと平面Sが垂直であるとき、平面S上に引いた任意の直線は直線Lと垂直である。
3.平面S上の平行でない2つの直線のどちらとも垂直な直線は、平面Sと垂直である。
4.直線Lと直線Mが平行であるとき、直線Lに垂直な平面は、直線Mとも垂直である。


図のように面ABCを底面とし、面DEFがそれに平行であることを示します。
ABとDEは平行なので、性質4.より、両者に垂直な平面Sが存在します。
同様に、AC、DFに垂直な平面Tが存在します。
性質2より、平面Sと平面Tが交わって出来る直線LはAB,DEとも、AC,DFとも垂直です。
性質3より直線Lは面ABC、面DEFとも垂直です。
性質1より面ABCと面DEFは平行となります。

おまけ

画像は見えるようになったでしょうか?

No.75855 - 2021/06/19(Sat) 08:24:00

Re: 正八面体 / 中学三年生
理解できました。ありがとうございます😊
No.75860 - 2021/06/19(Sat) 10:11:38
無限級数の収束 / バービー
1/n^kの、nが1~∞の無限和が収束するための条件はk>1ですか?
No.75835 - 2021/06/18(Fri) 20:37:25

Re: 無限級数の収束 / らすかる
その通りです。
No.75846 - 2021/06/19(Sat) 03:51:01
対数関数 / ほびほび
計算の答えが合いません。どこかの計算方法がちがうと思うのですがどこか見つけられません。どなたかお願いします。
No.75820 - 2021/06/18(Fri) 17:11:53

Re: 対数関数 / ほびほび
答えです。
No.75821 - 2021/06/18(Fri) 17:12:22

Re: 対数関数 / X
添付写真1枚目の上から2行目の左辺の第2項が
間違っています。
真数のべきは外に出せますが、底のべきは外に出せません。

No.75822 - 2021/06/18(Fri) 17:15:51

Re: 対数関数 / ほびほび
このようになり、底のべきの逆数を前にだせるのではないのでしょうか?
No.75824 - 2021/06/18(Fri) 17:29:44

Re: 対数関数 / X
ごめんなさい。その通りですね。
指摘した点は問題ありません。

添付写真1枚目の下から3行目の左辺の第2項が
間違っています。
下から4行目の左辺の第2項と異なる式になっています。

No.75825 - 2021/06/18(Fri) 17:35:11

Re: 対数関数 / ほびほび
この計算は違うのでしょうか?
No.75826 - 2021/06/18(Fri) 17:53:23

Re: 対数関数 / ほびほび
あと1枚目の写真に符号ミスがあったのでここに上げ直します。すみません。
No.75827 - 2021/06/18(Fri) 17:54:25

Re: 対数関数 / X
log[y](1-x/2)=log[y]1-log[y](x/2)
は一般には成立しません。

No.75829 - 2021/06/18(Fri) 19:06:36

Re: 対数関数 / ほびほび
なるほど!理解できました!ありがとうございました。
No.75833 - 2021/06/18(Fri) 20:29:35
(No Subject) / あ
この問題で逆を確認しなければならないのはどうしてか教えて欲しいです。
No.75817 - 2021/06/18(Fri) 15:58:45

Re: / あ
問題です。
No.75818 - 2021/06/18(Fri) 15:59:08

Re: / あ
解答です。
No.75819 - 2021/06/18(Fri) 15:59:31

Re: / X
θ=π/6を求める際に
cos2θ、cos3θが有理数、かつcosθが無理数
⇒(⇔ではありません) 2cos2θ-1=0 (A)
を使っているからです。
同値の関係になっているのは(A)の後の
2cos2θ-1=0⇔θ=π/2 (∵)0<θ<π/2
です。

No.75823 - 2021/06/18(Fri) 17:22:41

Re: / あ
⇒と⇔の区別はどうやってつければいいですか?
No.75828 - 2021/06/18(Fri) 18:40:02

Re: / X
模範解答の
>>ここで2cos2θ-1≠0〜
の箇所をご覧下さい。
これは背理法を使った
cos2θ、cos3θが有理数、かつcosθが無理数
⇒2cos2θ-1=0
を証明になっていますが、
2cos2θ-1=0
⇒cos2θ、cos3θが有理数、かつcosθが無理数
の証明にはなっていません。

No.75830 - 2021/06/18(Fri) 19:10:22

Re: / あ
ありがとうございます
No.75836 - 2021/06/18(Fri) 21:09:23
教えてください / 中学三年生
正八面体の結ぶと正方形になる(らしい)頂点4つが同一平面上にあることの証明を教えてください!なるべく厳密な証明がありがたいです。
No.75813 - 2021/06/18(Fri) 09:35:37

Re: 教えてください / 中学三年生
ベクトルとか座標平面使わないでください!
No.75814 - 2021/06/18(Fri) 09:44:49

Re: 教えてください / ヨッシー
2点A,Bから同じ距離にある点は、
ABの中点Oを通り、ABに垂直な平面(垂直二等分面)上にあります。

理由
点Cが垂直二等分面外にある場合、ABに垂線CHを下ろすと、
HはO以外の点となります。

HがOよりA寄りにある場合、HB上にHA=HDとなる点が取れて、
このとき、CA=CDとなります。
鈍角三角形BCDにおいては、鈍角Dに向かい合う辺CBが最も長いため、
CA<CBとなり、点Cは、2点A、Bから同じ距離にはありません。
よって、2点A,Bから同じ距離にある点は、ABの垂直二等分面上にあります。

以上より、正八面体の辺を共有しない2点を除いた残り4点は同一平面
(除いた2点を結ぶ線分の垂直二等分面)上にあります。

No.75815 - 2021/06/18(Fri) 10:56:00

Re: 教えてください / 教えてください
ご丁寧にありがとうございます!
No.75831 - 2021/06/18(Fri) 19:24:05

Re: 教えてください / 中学三年生
> 2点A,Bから同じ距離にある点は、
> ABの中点Oを通り、ABに垂直な平面(垂直二等分面)上にあります。
>
> 理由
> 点Cが垂直二等分面外にある場合、ABに垂線CHを下ろすと、
> HはO以外の点となります。
>
> HがOよりA寄りにある場合、HB上にHA=HDとなる点が取れて、
> このとき、CA=CDとなります。
> 鈍角三角形BCDにおいては、鈍角Dに向かい合う辺CBが最も長いため、
> CA<CBとなり、点Cは、2点A、Bから同じ距離にはありません。
> よって、2点A,Bから同じ距離にある点は、ABの垂直二等分面上にあります。
>
> 以上より、正八面体の辺を共有しない2点を除いた残り4点は同一平面
> (除いた2点を結ぶ線分の垂直二等分面)上にあります。


写真ファイルが見れないのですが再度送りなおしていただけませんか?

No.75832 - 2021/06/18(Fri) 19:25:22

Re: 教えてください / ヨッシー
画像が見えない件
こちらの症状に該当しませんか?
同じ記事に、解消方法も書いてあります。

No.75840 - 2021/06/18(Fri) 23:04:23

Re: 教えてください / 中学三年生
見えるようになりました!ありがとうございます
No.75859 - 2021/06/19(Sat) 10:11:10
(No Subject) / 大学1年生
すみません、改めて質問させてください。
この問題を解くにあたり、f(x)の一様収束を示すアプローチをしました。
sinxの3次までのテイラー展開を考えることにより、[-1,1]では
| sin(|x|/n)-(|x|/n) |<(1/n)^3
が言えて、これとワイエルシュトラスのM判定法により[-1,1]での一様収束は言えました。

しかし実数全体についての一様収束が示せません。εδをこねくりまわしてみても、|x|が十分大きいときに失敗してしまいます。どのようにすればよいでしょうか。それともそもそも[-1,1]以外の範囲では一様収束を言わずとも連続性が示せるのでしょうか

No.75807 - 2021/06/18(Fri) 01:11:19

Re: / IT
実数全体についての一様収束を示す必要はありません。

各点a∈Rでf(x)が連続を示せば良いので、そのためには

aを含む適当な区間での一様収束性を示せば良いです。

区間 [a-ε,a+ε] を ずらして行けば良い。(ε>0はa 毎に適当にとっても良いです。)

No.75809 - 2021/06/18(Fri) 03:55:57

Re: / 大学1年生
ありがとうございます!無事示せました
No.75834 - 2021/06/18(Fri) 20:35:12
(No Subject) / 数学苦手
この問題についてです。
No.75803 - 2021/06/18(Fri) 00:21:00

Re: / 数学苦手
この赤丸したあたりがなぜこうなるのか分かりません
No.75804 - 2021/06/18(Fri) 00:21:31

Re: / ヨッシー
互いに平行な面においては切断する線も平行になるからです。
No.75810 - 2021/06/18(Fri) 06:19:29

Re: / 数学苦手
あ、左側のBとCの交わるところは並行な面がないから互いの線を伸ばして、交わるところを点にしてるんですね。あと、右のところは普通に並行にやってるだけですね。ちょっと右上にあげて、四角形と合わせてしまうと並行に見えなくなるんですかね。
No.75842 - 2021/06/18(Fri) 23:25:43
場合の数 / Q
AAABBCDの7文字を全て一列に並べる
どのAも隣り合わず、BとBも隣り合わないような並べ方の総数を求めよ。

自分は^C^D^とすると、2!•(3C2)=6 ,^□^□^□^□^とすると、(5C3)=10 よって、6•10=60通りとなるとしました。
でも、実際は、24通りでした。
どこが間違いなのでしょうか。

No.75791 - 2021/06/17(Thu) 23:01:56

Re: 場合の数 / IT
> 自分は^C^D^とすると、2!•(3C2)=6 ,^□^□^□^□^とすると、(5C3)=10

もう少し詳しく、どういう考え方か書かれないと、よく分かりません。

No.75795 - 2021/06/17(Thu) 23:24:51

Re: 場合の数 / Q
実際は、120-24=96でした。
^は隙間にいれることを表していて、前者はBを2つ、後者は、Aを3つ入れる考え方です。前者の6通りに後者の規則でAを入れると条件に当てはまると思ったからです。
あと、回答者の方はなるべく多くいてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

No.75797 - 2021/06/17(Thu) 23:36:05

Re: 場合の数 / らすかる
例えば BABACAD というパターンが入っていません。
最初にBがくっつかないように入れていますが、
Bがくっつくように入れて2個のBの間にAを入れるというパターンがあります。

No.75798 - 2021/06/17(Thu) 23:37:47

Re: 場合の数 / ヨッシー
おそらく CD の並びに2個のBを絡めて、BBCD の並びを作る。
次に、その4個の文字に3個のAを絡めて、と考えたのだと思います。
1つの誤りは、CDにBを絡めるとき、別に BBCDのような場合でも、
BBの間にAが入れば条件を満たすので、6通りだけではないと言うことです。

既に求めた60通りに加え
BBCDの並びで、BとBが隣り合っているのは
 BBCD、BBDC、CBBD,DBBC、CDBB、DCBB
の6通り。そのうちの1つ BBCDに対して
 □B■B□C□D□
■には必ずAを1つ入れる。残りの4つの□のうち、2つにAを入れると
条件を満たす並べ方になるので、
 4C2=6(通り)
他の5通りの並べ方についてもそれぞれ6通りずつのAの入れ方があり、合計
 6×6=36(通り)
で、60+36=96(通り) です。

No.75799 - 2021/06/17(Thu) 23:40:33

Re: 場合の数 / らすかる
足りない分の計算は、BABをひとかたまりと考えて[BAB][C][D]の3つを並べ(3!通り)、
^□^□^□^により間または端4箇所中2箇所に残りのAを入れる(4C2通り)、
という考え方もあります。(前のと合わせて 60+3!×4C2=96通り)

No.75801 - 2021/06/17(Thu) 23:58:28

Re: 場合の数 / Q
理解しました。ありがとうございます!
No.75808 - 2021/06/18(Fri) 02:07:58
質問 / エロンゲーテッドスタート
この問題教えてほしいです。K=0からだとおかしくないですか?人に貰った問題で多分大学入試の問題なんですけどどこの問題かもわからないです。
No.75790 - 2021/06/17(Thu) 22:57:45

Re: 質問 / ヨッシー
おかしいですね。
No.75792 - 2021/06/17(Thu) 23:09:36

Re: 質問 / ast
こうじゃないの?
# ウォリスの公式とかそのへんで見覚えある感じだし

No.75796 - 2021/06/17(Thu) 23:27:46

Re: 質問 / エロンゲーテッドスタート
やっぱり友達の書き間違えですかね。仮にK=1とかだとしたらこの問題ってどうやって解くんでしょうか。
No.75802 - 2021/06/18(Fri) 00:07:36

Re: 質問 / らすかる
Σ[k=1〜∞](2k)!/{2^2・k・(k!)^2・(2k+1)}ならば
k≧4のとき(2k)!/(k!)^2>k^3なので発散します。

# 2^(2k)のつもりで2^2kと書いてあったのを(2^2)kと(友達が?)解釈してしまった、
# あるいはTexで2^{2k}と書かなければいけないところ2^2kとしてしまった、
# ぐらいの原因ではないかと推測されます。

No.75805 - 2021/06/18(Fri) 00:39:47
複素数 / みりん
2つの複素数z,wがw=1/z を満たしている。複素数平面において点zが4点1, i, -1, -iを頂点とする正方形の辺上を一周するとき,点wが描く図形を求め,複素数平面上に図示せよ。

この問題が分かりません。よろしくお願い致します。

No.75788 - 2021/06/17(Thu) 21:35:04

Re: 複素数 / IT
2点1,iを結ぶ線分だけやってみました。

2点1,iを結ぶ線分上の点z=r(cosθ+isinθ)と極形式で表すと、
r(cosθ+sinθ)=1、0≦θ≦π/2
∴r=1/(cosθ+sinθ)
w=1/z なので |w|=cosθ+sinθ=√2sin(θ+π/4)
argw=-argz=-θ
よってw の極方程式は r=√2sin(-θ+π/4) 、-
π/2≦θ≦0


(極方程式でこう変換してはだめのようです)→ r=√2sinθ、-π/4≦θ≦π/4 

4つで花びらのような形になります。

No.75793 - 2021/06/17(Thu) 23:12:08

Re: 複素数 / 関数電卓
図です。
No.75800 - 2021/06/17(Thu) 23:52:42

Re: 複素数 / みりん
図までつけてくださりありがとうございます。
w=1/z なので |w|=cosθ+sinθ=√2sin(θ+π/4)
この部分だけ詳しく教えていただくことは可能でしょうか。
また、他の3つの線分に関してもr(cosθ+sinθ)=1とおき、θの範囲を変えて解けば良いのでしょうか。

No.75812 - 2021/06/18(Fri) 09:16:49

Re: 複素数 / IT
> w=1/z なので |w|=cosθ+sinθ=√2sin(θ+π/4)
> この部分だけ詳しく教えていただくことは可能でしょうか。

この部分の どこが分かりませんか?

> また、他の3つの線分に関してもr(cosθ+sinθ)=1とおき、θの範囲を変えて解けば良いのでしょうか。
この式のままθの範囲を変えると、元の線分を通る直線の一部のままになると思います。

それぞれ線分1,i を原点0を中心にπ/2、π、-π/2 回転して考えて、結果について回転しても良いのでは。

No.75847 - 2021/06/19(Sat) 05:13:58

Re: 複素数 / みりん
ご返信頂きありがとうございます。
どうして絶対値をつけたら|w|=cosθ+sinθ=√2sin(θ+π/4)になるのか、計算が分かりません。
また他の線分についても考えようと思うのですが1,iについてr(cosθ+sinθ)=1と置いた理由を教えて頂けないでしょうか。基本的なことから理解できておらずお手数おかけし、申し訳ありません。

No.75852 - 2021/06/19(Sat) 07:09:05

Re: 複素数 / IT
> どうして絶対値をつけたら|w|=cosθ+sinθ=√2sin(θ+π/4)になるのか、計算が分かりません。
> 1,iについてr(cosθ+sinθ)=1と置いた理由を教えて頂けないでしょうか。


最初から、まったく分からないということですね。
図を描いてみてください。(第1象限だけ)

No.75854 - 2021/06/19(Sat) 07:42:25

Re: 複素数 / みりん
こちらでよろしいでしょうか。
No.75856 - 2021/06/19(Sat) 08:44:49

Re: 複素数 / IT
線分1,i 上に点z を適当にとってOと結んで
zの絶対値rと偏角θを図示してください。
zからx軸に垂線を下ろしてください。

No.75857 - 2021/06/19(Sat) 09:15:24

Re: 複素数 / みりん
描きました。
No.75861 - 2021/06/19(Sat) 10:24:15

Re: 複素数 / IT
rcosθと i(rsinθ)を書き込むと rcosθ+ rsinθ=1 が分かります。

なお直線の極方程式が、数3の教科書にあると思いますので
それを使っても良いです。

No.75866 - 2021/06/19(Sat) 12:26:43

Re: 複素数 / みりん
なるほど、そういうことだったのですね。
理解できました。
あと、|w|=cosθ+sinθ=√2sin(θ+π/4)
についてもご教授いただけますと幸いです。

No.75869 - 2021/06/19(Sat) 15:53:28

Re: 複素数 / IT
r=1/(cosθ+sinθ)を代入しただけです。
w=1/z なので
 |w|=1/|z|=1/r=cosθ+sinθ=√2sin(θ+π/4)
 最後は三角関数の合成

No.75874 - 2021/06/19(Sat) 17:36:59

Re: 複素数 / みりん
理解できました!
第2,3,4象限は自力で解いてみます。
長らくお付き合い頂きありがとうございました。

No.75881 - 2021/06/19(Sat) 20:15:47
(No Subject) / みくに
代数学の証明が分からないので教えていただきたいです。
No.75781 - 2021/06/17(Thu) 13:04:18

Re: / IT
「イデアル」の満たすべき条件を挙げてください。
No.75786 - 2021/06/17(Thu) 20:26:48

Re: / みくに
ご回答ありがとうございます。
可換環Aについて
?@x, y ∈ I ⇒ x − y ∈ I
?Aa ∈ A, x ∈ I ⇒ ax ∈ I
だと思います。

No.75787 - 2021/06/17(Thu) 21:19:05

Re: / IT
そうですね。それぞれ成り立つかを確認するだけです。

x=(0,t)∈ I,y=(0,u)∈ I についてx − y ∈ Iかどうか調べる。
r=(a,b) ∈ A, x=(0,t) ∈ I についてrx ∈ Iかどうか調べる。 

No.75789 - 2021/06/17(Thu) 21:50:14
(No Subject) / あ
116番の(2)について、回答ではtanをsinとcosに直してたんですけど、自力でやってた時それを思い付かずtanでやっていたら、どの場合もa+b+c=abcが成り立たなくなってしまったんですが、これはどうしてなんでしょうか。
No.75770 - 2021/06/17(Thu) 09:20:22

Re: / あ
自分の解答です。
No.75772 - 2021/06/17(Thu) 09:21:23

Re: / あ
模範解答です
No.75773 - 2021/06/17(Thu) 09:22:25

Re: / 関数電卓
あなたの解答の3行目〜4行目
> tanA+tanB+tanC=(tanA+tanB)/(1−tanAtanB)+tanC
が間違いです。
右辺第1項は tan(A+B) です。
以下は読んでいません。

No.75783 - 2021/06/17(Thu) 13:49:52

Re: / X
横から失礼します。
間違っている点は関数電卓さんの仰る通りですが
tanの加法定理を使うという取っ掛かりそのものは
間違っていません。

tanA+tanB+tanC
をあれこれ変形するのではなくて
tan(A+B+C)
に加法定理を2回使って展開してみましょう。

No.75784 - 2021/06/17(Thu) 18:13:22

Re: / あ
ありがとうございます。
No.75816 - 2021/06/18(Fri) 15:57:26
代数学 / かい
可換環 A と a, b ∈ A を考える. ab が A の可逆元のとき, a も A の可逆元であることを証明せよ.
No.75768 - 2021/06/17(Thu) 01:12:16

Re: 代数学 / IT
可逆元の定義を確認してください。

ab が A の可逆元であることを式で表せば自ずと分かると思います。
細かく言えば、乗法の結合法則も使うと思います。

No.75769 - 2021/06/17(Thu) 01:50:13

Re: 代数学 / かい
ご回答ありがとうございます。
定義を確認するとabc=1を満たす c ∈ Aが存在すると記載がありました。
この先がよく分からないので教えていただきたいです。

No.75782 - 2021/06/17(Thu) 13:23:54

Re: 代数学 / かい
申し訳ございません。
理解出来ました。

No.75785 - 2021/06/17(Thu) 18:19:07
統計学 / みりん
積率母関数を求める問題が分かりません。
ご教授お願いいたします。

No.75765 - 2021/06/16(Wed) 06:44:11

Re: 統計学 / みりん
すみません、解決しました。
No.75767 - 2021/06/16(Wed) 22:07:10
数学的帰納法について / 中学生
ハイライトした部分なんですけど、なんで6(2k+1)(k+1)になるのかがわかりません。3(2k+1)(2k+2)じゃないんでしょうか?
No.75763 - 2021/06/16(Wed) 04:59:32

Re: 数学的帰納法について / IT
>3(2k+1)(2k+2)じゃないんでしょうか?
3(2k+1)(2k+2)=6(2k+1)(k+1)です。

No.75764 - 2021/06/16(Wed) 05:01:34
(No Subject) / 大学1年生
こちらの問題が取っ掛かりからわかりません。
「sin(x/n)-(x/n)は任意のnについて連続だからその無限和も連続」というのは非自明ですか?

No.75758 - 2021/06/15(Tue) 22:49:05

Re: / らすかる
非自明です。任意のnについて連続な関数の無限和が連続でない例があります。
例えば定義域[0,1]に対して
f(x)=Σ[n=1〜∞]{x^n-x^(n-1)}
とすると、x^n-x^(n-1)は任意のnについて[0,1]で連続ですが、
f(x)は
f(x)=-1 (0≦x<1)
f(x)=0 (x=1)
となり、連続ではありません。

No.75760 - 2021/06/15(Tue) 23:10:42

Re: / 大学1年生
なるほど。確かにそうですね...
だとするとこの問題はどのように証明すればよいのでしょうか。

No.75761 - 2021/06/15(Tue) 23:21:37

Re: / IT
一様収束が示せれば良いですね。
(一様収束関数列の性質)
{f[n](x)}が区間I上でf(x)に一様収束しているとする。
もし1点a∈Iですべてのf[n](x)が連続ならば、
極限関数f(x)もaで連続である。

No.75766 - 2021/06/16(Wed) 20:08:44

Re: / 大学1年生
ありがとうございます。いろいろと考えてみます。
No.75806 - 2021/06/18(Fri) 01:02:35
婚約問題 / baskets
この問題、有名なやつなんですけど…….

最後の⑸の、kを何に設定すればいいかってやつなんですけど、
私の考え方では、k/n=1/eのときに出会える確率マックスなんで、k=n/eだから、nの三分の一程度かと思ったんですけど、でも⑷などでnが十分に大きい時ってあるので、n無限としたら三分の一も無限だし……と思って、よくわかりません。
どう答えてほしいのでしょうか??

No.75734 - 2021/06/15(Tue) 18:36:21
(No Subject) / なっちゃん
写真の2問の問題の解き方がわかりません。教えてください。
No.75732 - 2021/06/15(Tue) 18:27:16

Re: / IT
地道に計算するしかないと思います。

(1) 普通に展開すればいいです。一度に展開するのが難しいなら 
与式=(1/2+(√3-√(9/2))^2 などとして2段階で展開します。
答えは、31/4-(3/2)√2+√3-3√6 

(2)
1つめの分数式は2つに分けて計算します。
2つめの分数式は、分母を計算
 分子の因数(√6+2√2) を分母で割り、分子の残り(√6-√2)を掛けます。
(手順はいろいろあります)

答えは3√2+2√6 

No.75743 - 2021/06/15(Tue) 20:38:35
線形代数 / キリンさん
大問?A-1、?B-1,2を教えてくださいお願いします
行列式(サラスの方法などなど)以降は既習ではありません

No.75727 - 2021/06/15(Tue) 16:57:33

Re: 線形代数 / キリンさん
?B-1は解決しましたので?A-1と?B-2をお願いします
No.75728 - 2021/06/15(Tue) 17:05:26

Re: 線形代数 / ヨッシー
行列式以降は未習
「以降」なので行列式も含むという理屈でしょうか?
なぜなら、2−(1) は行列式の計算をするだけなので。

3−(2)
2次の正方行列の逆行列の公式

の逆行列は

によって、A(θ)^(-1) を求めます。
それがA(−θ) になっていれば、示せたことになります。

No.75729 - 2021/06/15(Tue) 17:18:24

Re: 線形代数 / キリンさん
すみません言い方が間違ってました。行列式含め未習です
なので、単位行列Eをかけて逆行列を求めるとこまでです。
どのように求めるのでしょうか?

No.75731 - 2021/06/15(Tue) 18:07:23

Re: 線形代数 / 関数電卓
>> ヨッシーさん
私の PC 環境では,貼り付けて下さった2枚の資料を見ることが出来ないのですが,何か追加設定で見ることが出来るようになるのでしょうか?

No.75735 - 2021/06/15(Tue) 18:38:22

Re: 線形代数 / ヨッシー
関数電卓さん
最近、Chrome や Edge だと見えないみたいなんです。
多分、背景も、左上のカウンターも見えてないはずです。

サポート掲示板によると、
Chrome
ブラウザのURL欄のすぐ左にある「鍵マーク」をクリックし、「サイトの設定」をクリックします。
画面の下の方にある「安全でないコンテンツ」を「許可」に変更します。

Edge
設定→「Cookieとサイトのアクセス許可」→「許可」→「追加」→「https://www2.rocketbbs.com/」を追加

とありますが、Edge の方は、私も投稿者(同じ現象に困っている別の人)も、成功していないみたいです。

No.75737 - 2021/06/15(Tue) 19:19:56

Re: 線形代数 / 関数電卓
> 多分、背景も、左上のカウンターも見えてないはずです。
はい。見えていません。
> Edge
> 設定→「Cookieとサイトのアクセス許可」→「許可」→「追加」→
>「https://www2.rocketbbs.com/」を追加

Edge で見ていますが,右上の「…」(設定) の中に『Cookieとサイトのアクセス許可』がありません。トホホ…

No.75739 - 2021/06/15(Tue) 19:51:51

Re: 線形代数 / キリンさん
右クリックして画像を別のタブから開いたら見えましたよ
No.75740 - 2021/06/15(Tue) 19:57:19

Re: 線形代数 / らすかる
Edgeは
右上の… → [設定] → [Cookie とサイトのアクセス許可] で
下の方の[セキュリティで保護されていないコンテンツ]をクリックして
「許可」の右の「追加」をクリック、そして
「https://www2.rocketbbs.com」をコピペして[追加]し、
ブラウザを再起動すれば見えるようになると思います。

No.75741 - 2021/06/15(Tue) 20:07:48

Re: 線形代数 / キリンさん
で、えーと…肝心の答えなんですけど…
よく分かりませんでしたが、2−(1)はa≠±1であってますか?

No.75744 - 2021/06/15(Tue) 20:39:31

Re: 線形代数 / 関数電卓
キリンさんの方法
> 右クリックして画像を別のタブから開いたら
見ることが出来ました。
Edge の設定は,依然できません。トホホ…

No.75745 - 2021/06/15(Tue) 20:49:56

Re: 線形代数 / らすかる
> 関数電卓さん
「右上の…」が「設定」なのではなく、
「右上の…」を押して出てくるプルダウンメニューの下の方の「設定」をクリックするのですが、
「設定」という選択肢はありますよね?

No.75746 - 2021/06/15(Tue) 20:53:57

Re: 線形代数 / GandB
[2]-(1)
> 単位行列Eをかけて逆行列を求めるとこまでです。
 A のランクが 4 である条件を求めればよい。

No.75747 - 2021/06/15(Tue) 20:55:25

Re: 線形代数 / GandB
あれ?
No.75749 - 2021/06/15(Tue) 21:02:26

Re: 線形代数 / 関数電卓
>> キリンさん
> 2−(1)はa≠±1であってますか?

はい,あっています。

>> らすかる さん
> 「右上の…」を押して出てくるプルダウンメニューの下の方の「設定」をクリックするのですが、
>「設定」という選択肢はありますよね?

はい,あります。
しかし,それをクリックしても↓の画面が出るだけです。

No.75750 - 2021/06/15(Tue) 21:03:49

Re: 線形代数 / キリンさん
> >関数電卓さん
> > 2−(1)はa≠±1であってますか?
> はい,あっています。


あれ?って言われてドキッとしました( ´∀` )
ありがとうございます!

No.75751 - 2021/06/15(Tue) 21:29:45

Re: 線形代数 / らすかる
> 関数電卓さん
スマホですか?
それなら、(スマホ持っていませんので想像ですが)
左上の「設定」という文字の左にある三本線をタップしたら
「Cookieとサイトのアクセス許可」が出てこないでしょうか。

No.75753 - 2021/06/15(Tue) 21:32:28

Re: 線形代数 / 関数電卓
>> キリンさん
スレッド内を混線させてしまい申し訳ありませんでした。
>> らすかる さん
PC です。
> 左上の「設定」という文字の左にある三本線をタップしたら
> Cookieとサイトのアクセス許可」が出てこないでしょうか

出て来ました。これから進めてみます。有り難うございます。

No.75754 - 2021/06/15(Tue) 21:38:30

Re: 線形代数 / らすかる
PCなら、ウィンドウの幅が狭すぎて最初から表示されていないだけのようですね。
こちらの環境でもウィンドウの幅を画面の幅の半分(約1000ピクセル)ぐらいまで
狭めたら左のメニューが消えて三本線に集約されました。
画面の解像度が低すぎるか文字を大きくしているなどでウィンドウの幅が
広げられないのなら仕方ありませんが、そうでなかったらもう少し
広げておいた方が便利かと思います。

No.75755 - 2021/06/15(Tue) 21:43:35

Re: 線形代数 / 関数電卓
↓までは設定できましたが,ブラウザ再起動後も状況は変わらないようです。いろいろご教示いただき,有り難うございました。
No.75756 - 2021/06/15(Tue) 22:18:08

Re: 線形代数 / らすかる
そこではありません。
「Cookieとサイトのアクセス許可」の中の「サイトのアクセス許可」に入れても
うまくいかない、とヨッシーさんが書かれていますね。
そこではなく、ずっと下の方にある
「セキュリティで保護されていないコンテンツ」をクリックして
(「ブロック」と「許可」が出てきます)
「許可」の方にそのURLを書き込めばうまくいくと思います。

No.75757 - 2021/06/15(Tue) 22:26:10

Re: 線形代数 / 関数電卓
>「許可」の方にそのURLを書き込めばうまくいくと思います。
うまくいきました。カウンターも,ヨッシーさんの行列表記も全て見えるようになりました。
長時間お付き合い,ご教示いただき,誠に有り難うございました。

No.75759 - 2021/06/15(Tue) 22:56:29
全22459件 [ ページ : << 1 ... 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 ... 1123 >> ]